2月4日の立春
偶然とはいえ、この日が木曜(お休み)でよかった
前日の節分、小6の娘と
「一緒に豆まきするのも最後だろうな~」
と思いながら家中の部屋という部屋に福豆を撒き散らし・・・
昔は吾郎(柴犬)がいたので朝にはすっかりキレイ?になっていたのですが今はそうもいかず
翌朝いろんなトコから出る福豆を奥さんは掃除機引きながらボヤキまくりです
用事や仕入を済ましたらすでに夕方
事務所が閉まる5時までに何とか間に合いそう!!

向かったのは岩国市
「五橋」でおなじみ山口県の酒蔵、酒井酒造さん
暦の上では春がやってくる立春
でもまだ寒いこの日に出荷されるお酒『立春朝搾り』を買いに行ってきました

その日の朝、搾ったばかりのお酒をその日に飲める!
それって凄くないですか!?
早くても遅くなってもダメ
搾りあがりが2月4日と決まっている故に杜氏さんは大変苦労されていると思います
そして瓶詰めとラベル張り
その数9300本・・・
とても人手が足りないので酒屋さんや関係者約50人が早朝から応援にやってくるそうです
しかも瓶詰めが終わったお酒は神主さんにお祓いして清めてもらうんです

ラベルの裏には「大吉」の文字が・・・
こりゃ運気が上がりそう!!
夕食に家族で晩酌
ちょっぴり甘目で口当たりがいい~~
新酒らしいほのかな発泡
おいしいんでどんどんイケそうだけど要注意!
アルコール度は17%と高めだから回りも早いです(笑)
地元のニュースです
偶然とはいえ、この日が木曜(お休み)でよかった
前日の節分、小6の娘と
「一緒に豆まきするのも最後だろうな~」
と思いながら家中の部屋という部屋に福豆を撒き散らし・・・
昔は吾郎(柴犬)がいたので朝にはすっかりキレイ?になっていたのですが今はそうもいかず
翌朝いろんなトコから出る福豆を奥さんは掃除機引きながらボヤキまくりです
用事や仕入を済ましたらすでに夕方
事務所が閉まる5時までに何とか間に合いそう!!

向かったのは岩国市
「五橋」でおなじみ山口県の酒蔵、酒井酒造さん
暦の上では春がやってくる立春
でもまだ寒いこの日に出荷されるお酒『立春朝搾り』を買いに行ってきました

その日の朝、搾ったばかりのお酒をその日に飲める!
それって凄くないですか!?
早くても遅くなってもダメ
搾りあがりが2月4日と決まっている故に杜氏さんは大変苦労されていると思います
そして瓶詰めとラベル張り
その数9300本・・・
とても人手が足りないので酒屋さんや関係者約50人が早朝から応援にやってくるそうです
しかも瓶詰めが終わったお酒は神主さんにお祓いして清めてもらうんです

ラベルの裏には「大吉」の文字が・・・
こりゃ運気が上がりそう!!
夕食に家族で晩酌
ちょっぴり甘目で口当たりがいい~~
新酒らしいほのかな発泡
おいしいんでどんどんイケそうだけど要注意!
アルコール度は17%と高めだから回りも早いです(笑)
地元のニュースです
やはり絞りたては美味いでしょうね~(๑・﹃ ・`๑)ジュルリ
はや立春とはいえもうしばし耐寒ですが
晩酌の暖かさがなおさらしみることでしょう^^
美味しそうです!
でも正月は奥さんが買ってくれたので少しだけ飲めましたよ。
その日に絞ったお酒が飲めるなんてなかなかないですもん(*^O)◇ゞ
日中は暖かい日が多くなりましたが朝晩はやはり冷えますね
口当たりええもんでついついいってまってよ
気が付くと足にきとるでかんわぁ~(*゜△゜*)~~゜o。*・O
ウチもカニ届てせんけど・・・(ー。ー;)
「いつ出てくるんだろう?」
って注目してTVニュース見てましたヽ(´Д`ヽ)(/´Д`)/
優秀な若い人が育ってきたって事でしょうね(´∀`)=з
博多なら五橋を扱っているお酒屋さんもありますよ!
v(^o⌒)-☆