12万キロを超えた「こおひいや三代目号」
いっぱいの思い出をくれましたが四代目にバトンタッチ!

スズキのワゴンR(MH43S)
いつもお世話になっているハシモト自動車さん
2年落ちの中古車ですがとてもいいクルマだったのでお願いしました

最近のクルマには
「万が一の時のスペアタイヤが無い」
と聞いてましたがこのクルマも例外にあらず・・・
パンク修理剤が載ってます

驚いたのはエアーコンプレッサーが付いていた事です
てっきりスプレータイプの修理剤だと思っていたので

標準車グレードの「FX」ですが何とオートエアコン標準装備
外気温表示も付いているのは嬉しい事です

センターコンソールの横にでも両面テープで張り付けようかと思っていたETC車載機ですがちゃんとソレ用のスペースも設けてあるんですね
そして「三代目」のお気に入りだった発光式のオプテトロンィメーターは・・・
よりゴージャスになってます
スピードメーターを囲む青色の照明はエコ運転だと緑色に変わり燃料の節約を視覚で訴えます
アイドリングストップはもちろん瞬間燃費計や平均燃費計も付いていて「燃費」が今どきのクルマにかなりのウエイトを求められているんだなと再認識されますね
しかもエンジンを止めるとエコ運転度が点数で表示され~~
いや、そこまでする!?
ウインカー音も「カチカチ」から木魚のような「ポコポコ」へ・・・
違和感ありますがそのうち慣れるでしょう

転ばぬ先の杖・・・
と言いますか
「ご安心ください バンソコーありますよ!」
って感じかな?
営業のカワちゃんがタッチペンをサービスで付けてくれました
ありがたいけどコレは使わずに済むのが一番です
標準車でも軽自動車とは思えない程の豪華装備
この頃は普通車からのダウンサイジングされる方も多いみたいなんで安っぽい造りでは敬遠されるからでしょうか?
自分には少々過剰かな・・・
いや、気に入っているんですけどね!
ただ気になるというか今どきの常識なのか~~
「万が一慌ててブレーキとアクセルを同時に踏んでしまってもブレーキの方が勝るようにする為にブレーキペダルがアクセルペダルより手前にあるのだ」
と昔聞いた事があるんですが四代目は明らかにブレーキペダルの効きしろが奥にある印象でちょっと違和感が・・・
アイドリングストップのスイッチの兼ね合いもあるからでしょうか?
まぁ、その辺りはきっとヌッシーさんが教えてくれるでしょう(爆投)
まさか自分がピンク色のクルマに乗るなんて思ってもいませんでしたが・・・
大事に乗っていくつもりなんで
四代目、この先も頑張ってください
いっぱいの思い出をくれましたが四代目にバトンタッチ!

スズキのワゴンR(MH43S)
いつもお世話になっているハシモト自動車さん
2年落ちの中古車ですがとてもいいクルマだったのでお願いしました

最近のクルマには
「万が一の時のスペアタイヤが無い」
と聞いてましたがこのクルマも例外にあらず・・・
パンク修理剤が載ってます

驚いたのはエアーコンプレッサーが付いていた事です
てっきりスプレータイプの修理剤だと思っていたので

標準車グレードの「FX」ですが何とオートエアコン標準装備
外気温表示も付いているのは嬉しい事です

センターコンソールの横にでも両面テープで張り付けようかと思っていたETC車載機ですがちゃんとソレ用のスペースも設けてあるんですね
そして「三代目」のお気に入りだった発光式のオプテトロンィメーターは・・・
よりゴージャスになってます
スピードメーターを囲む青色の照明はエコ運転だと緑色に変わり燃料の節約を視覚で訴えます
アイドリングストップはもちろん瞬間燃費計や平均燃費計も付いていて「燃費」が今どきのクルマにかなりのウエイトを求められているんだなと再認識されますね
しかもエンジンを止めるとエコ運転度が点数で表示され~~
いや、そこまでする!?
ウインカー音も「カチカチ」から木魚のような「ポコポコ」へ・・・
違和感ありますがそのうち慣れるでしょう

転ばぬ先の杖・・・
と言いますか
「ご安心ください バンソコーありますよ!」
って感じかな?
営業のカワちゃんがタッチペンをサービスで付けてくれました
ありがたいけどコレは使わずに済むのが一番です
標準車でも軽自動車とは思えない程の豪華装備
この頃は普通車からのダウンサイジングされる方も多いみたいなんで安っぽい造りでは敬遠されるからでしょうか?
自分には少々過剰かな・・・
いや、気に入っているんですけどね!
ただ気になるというか今どきの常識なのか~~
「万が一慌ててブレーキとアクセルを同時に踏んでしまってもブレーキの方が勝るようにする為にブレーキペダルがアクセルペダルより手前にあるのだ」
と昔聞いた事があるんですが四代目は明らかにブレーキペダルの効きしろが奥にある印象でちょっと違和感が・・・
アイドリングストップのスイッチの兼ね合いもあるからでしょうか?
まぁ、その辺りはきっとヌッシーさんが教えてくれるでしょう(爆投)
まさか自分がピンク色のクルマに乗るなんて思ってもいませんでしたが・・・
大事に乗っていくつもりなんで
四代目、この先も頑張ってください
スカイアクティブですか!? (*゜с゜*)
Newデミオはこのままノーマルでは終わらないんでしょうね~
その変貌も楽しみです!
奥様のですか?
それともついにガタさんの「マイカー」!?(〃゜O゜)
ガタさんにのにはエネチャージに『S』が付いているんでしょうね~~(*'з'*)
先代は一瞬で「天に召された」ので・・・(-人-)ii~~
早く決まって良かったです
何かワシにピッタリなイメージですね!(=´Д`=)ゞ
確かにブレーキペダルの位置は手前なんですがかなり奥まで踏み込まなきゃ効かないので最初はビックリでした
メーカーにもよるんでしょうが・・・┐(-_- )┌
(-"-;)
軽四の最少半径の小ささに慣れるとフツー車での車庫入れがなんだか面倒になります(^_^;
明後日ボクも兄弟に v^^
排気量さえ言わなければ普通車となんら代わりが無いです
それにしても乗り換えるときはさっさと変えますね
せっかくチヨット前にカスタム(修理)されたのに(笑
言えた僕ではないですが ^^;
何色を注文したのかと思えばライラックシルバーメタと契約書
に書いてありました。 『ふ~ん シルバーにしたのか?』
数週間後に納車された車を見てビックリd@@
なんとピンク(淡い藤色?)でした。
Qさん 良い色ですね~d(^^;)
PS まぁ、その辺りはきっとヌッシーさんが教えてくれるでしょう(爆投)← 知りませんよ~ そんな事(爆逃)
次回車を乗り換える時は軽自動車にしようと思っています(^-^)v
なんせ狭いガレージですからぁ~♬