そらさま、おはようございます。今朝のウスベニニガナの様子です。ミモザさんと、今朝、種の採取に取りかかる予定ですが、垂れ下がってはいません。まだ?でしょうか?五時まででよいので、ご指導をお願いします!
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
思わず「えっ!!」って叫んでしまいました
予想はしていましたが、早いですね
当地のキツネアザミと見比べながら、旅立ちを予想して、今週中頃かとおもいましたが、速いです
どうぞ、昼にでも袋を被せてください
被せる時間は短時間でしょうから、ありあわせの袋でもOKでしょう
昼間頃、冠毛が展開すると、みなさんで見ることができまね
皆様のご好運をお祈りいたしております
苞が下に下がると、飛散が始まるでのすかね?
金曜の画像は、苞は開いていない・・・
もうすでに、2番目に開花した子は結実してる可能性があります
たぶん、冠毛の展開はないのかもしれませんね
面白い子ですね、他のキク科の子たちとは違いますね
タンポポは冠毛の展開から種子の飛散までは2~3日あったような気がします
無理をして冠毛を引っ張ると、冠毛だけが抜けてしまうことがありますから
温度、日射、早めの開花時期なんかが影響してるのか
この子の本来の姿かもしれません・・・いずれにしても不思議な子であります