1年前、団地内の空き地で見つけた。(2011.5.21)
桜が終わった後、普通に?何だろうの感覚で。
回りをみると幾つか探せた。ここは赤も混ざるクローバーがびっしり咲いているとこ。
(2011.5.21)
名前知りたいって強く?思った植物で、すぐに見つかるかと思っていた。
(2011.6.11)
結構探したのに見つからなかった。図鑑でもウェブ図鑑でも探せなかった。
その内に見つかる!?と不明フォルダにしまっておいた。
今年は今までと違った新しい職場環境で、1年ぶりに又会えたのだ(^ム^)
必死になって(昨年もそうだったのに)名前探そうと連休のゆったりした時間に始めた。
野草のウェブ図鑑で色から探すコース?で見つかった◎
(春の野草(2月から5月)→その他の色)
ハマウツボ科 ヤセウツボ
ヤセウツボの靫とは~魚のウツボではなく、矢を入れて背中に背負う細長い筒のような袋のことで、
興味深いのは寄生植物だということ。
寄生根で養分を吸収して成長し花を咲かせる寄生植物。そのため農作物の被害を与えることもあり、外来生物法で要注意外来生物に指定されている。
種子は宿主の根のそばでないと発芽しない。発芽した種子が定着可能な範囲は根から5mm程度。発芽しない種子は土中で長期に渡って生き延び発芽の機会を待つ。(植物の生態散歩)
やっとすっきりしました
それにしても?生き延びるために、土の中でその時を静かに待つなんて(歓迎されない植物にしても)感動するなぁ~これ凄いと、残しておこうと思ったのでした◎ (^O^)
桜が終わった後、普通に?何だろうの感覚で。
回りをみると幾つか探せた。ここは赤も混ざるクローバーがびっしり咲いているとこ。
(2011.5.21)
名前知りたいって強く?思った植物で、すぐに見つかるかと思っていた。
(2011.6.11)
結構探したのに見つからなかった。図鑑でもウェブ図鑑でも探せなかった。
その内に見つかる!?と不明フォルダにしまっておいた。
今年は今までと違った新しい職場環境で、1年ぶりに又会えたのだ(^ム^)
必死になって(昨年もそうだったのに)名前探そうと連休のゆったりした時間に始めた。
野草のウェブ図鑑で色から探すコース?で見つかった◎
(春の野草(2月から5月)→その他の色)
ハマウツボ科 ヤセウツボ
ヤセウツボの靫とは~魚のウツボではなく、矢を入れて背中に背負う細長い筒のような袋のことで、
興味深いのは寄生植物だということ。
寄生根で養分を吸収して成長し花を咲かせる寄生植物。そのため農作物の被害を与えることもあり、外来生物法で要注意外来生物に指定されている。
種子は宿主の根のそばでないと発芽しない。発芽した種子が定着可能な範囲は根から5mm程度。発芽しない種子は土中で長期に渡って生き延び発芽の機会を待つ。(植物の生態散歩)
やっとすっきりしました
それにしても?生き延びるために、土の中でその時を静かに待つなんて(歓迎されない植物にしても)感動するなぁ~これ凄いと、残しておこうと思ったのでした◎ (^O^)
不明だったものが解るとすっきりしますよね。
よかった!!
昨日は荒天になる前に鯉のぼりが泳いでいるのに巡り会えました!
毎年、撮影しているので今年も!と思っていたのでスッキリしましたよ。
yama様、ご無沙汰をしています
孫のメロメロ光線ですっかり爺様になってしまったそら@千葉でございます
ヤセウツボ、当地の利根川堤防には群を成して生息しています たぶん堤防の養生芝に付いてきたのではないかと思います
初めて確認されたのは昭和12年・・・半世紀以上も昔で、自生の域に達した植物ではないのでしょうか?
ここの芝は、殆ど筑波山で、昨日竜巻の被害にあった場所であります
実は、昨日あたり、裏筑波に行こうかと思案していて、結局孫を見に行ってしまいました
ヤセウツボ、寄生植物ですが何やら悪いイメージ・・・でも良く見ると意外と可愛い花をしています・・・どうぞお楽しみください
でわでわ、ご機嫌よろしく、春をお楽しみください
しかし、凄い植物なんですね。
宿主のそば5mmに出会うまで何年も待ち続けるなんて、待ち伏せの達人やぁ~
それも自分は動けないからただひたすらに待つわけでしょう? ある意味怖いですね。
しかし『不明フォルダー』には顔が緩んでしまいました。(爆)
僕の不明フォルダーはハードディスクの肥やしになりすぎてPCが肥焼けしてしまってます。(笑)
ヤセウツボ、とっても詳しく調べてくださってるのでとても勉強になりました。僕も出会うのが楽しみです。^^
海辺の砂浜じゃなく、団地の空き地でみられるのですか。
マメ科のシロツメクサなどに寄生するのですね、だから葉っぱが無いのですか。
宿主に出会うまで、何年でも待ち続ける…恐ろしいほど辛抱強い植物なんですね。
不明フォルダ…、これいいですね、早速、マネをさせていただきます。
おつかれさまです!!コメントありがとうございます。
1年前に花名探しを始めた時、こんな特徴あるのに何故無いの?(探し方の問題もありますが、例えば春の野草全部捲ってもない)・・これで、余計に知りたいって思いました。
1年で見つかったのは早い方です^^ 良かった、すっきりしました。
オイラさんは、いつも拘りの?風物詩を撮っていらっしゃいますね!!
ゴロゴロ、ピカピカ、ザーザーの前でよかったですね
メロメロ光線いっぱい浴びたそら様、、、別れた後が辛いのでは(^ム^) あはは。
教えて花名掲示板?や、この花は何でしょうか?と日記に載せたら、きっと直ぐにお答えを戴くことが出来ると思いましたが、まだまだ1年くらいでは?悔しい・・と(*^_^*)
>>初めて確認されたのは昭和12年・・・半世紀以上も昔で、自生の域に達した植物ではないのでしょうか?
こういう変化も有り!?に無知な私は驚いてしまいます。
いつも書いていますが、単純な花遊びに過ぎないのですが、植物の世界~楽しいですね!!
魔女草も見てみたい・・です。
ありがとうございました。
またもコメント戴きありがとうございます♪
syousukeさんにも、きっと興味沸く植物に見えたかと思います!?
花名だけ解っただけでも、とっても嬉しかったです。植物には興味ない息子にも、不明の花名解ったのだと自慢したくらい・・(^ム^)
『名前不明の花』魅力は、これだ!!と叫んだ人ならその喜びはお分かりかと(^^)v
syousukeさん、歓喜の素?(宝)を沢山お持ちですね・・・時々分けて?ください♪アハハ。。
道草図鑑がまた増えて行きますね、よかったですね
ハマウツボより細いからヤセウツボ?らしいです!?
海辺や河原に咲くハマウツボに対しては、オカウツボというのもあるようです!?
ハマとオカは分けない定義もあるとか?はっきりしないことを書いてあるところもありますね!?
また海辺と内陸地の分け方ではなく、毛があるかないかの分け方?も。まだちらっと見ただけで私もよくわかりませんが、ヤセウツボは大丈夫みたいです(^^♪
不思議に出会う楽しさですね^^
アンコロ7さんも、名前不明のお花お持ちですか!?
シマウツボ:「1月頃から3月にかけて見られるシマウツボは、黄金色をした小笠原固有の寄生植物
です」と有りました・・・トホホ
ボケもできないほど呆けてきた爺ゞであります・・トホ
勉強して出直します^^ノ
先ずはお礼を。
ご紹介くださった恋愛小説『植物図鑑』とっても面白かったです。有川 浩ブーム?なのかな・・映画「阪急電車」まで放送していましたね♪
要注意爺さまのお陰で、本と映画と連続で楽しめました。感謝です
シマウツボ~検索してみました
黄金色~正に!!輝いていましたね
シマウツボでボケようとして、一応?検索してみたら、何とホントにあるじゃないか
驚愕の要注意爺さまを想像しながら・・・ありがとうございました♪