3年程前、実家に帰省した際、隣町の鹿児島県霧島市牧園町で始めて遭遇しました『イカル』に、いつも鳥見に出かけている地元で出遭えました♪(1/1、1/3)
鹿児島で見かけた時ほどの群れではありませんでしたが、10数羽でただ高木に止まっているので、下から撮るとお腹からのアングルが殆どで上手くいきません!
また、枝被りばかり・・なかなかちゃんと撮るのは難しい!!
撮ったイカル、並べてみます。
黄色の嘴大きいです。
アトリ科の仲間って一見強面なのですが、チョコボールのキョロちゃんみたいで?大好きです。
ヒバリと同じで、一見黒っぽく見える羽にはブルーの部分もありますね。(トリミング画像)
背面の羽模様もいつか撮ってみたいです(^-^;
この木は何だろう?
実が沢山ついています。
それを啄むイカルです。
全体像、一応こんな感じです( ;∀;)
どこにいるん?って感じにしか見えませんね( 一一)
10羽くらいはいる筈です。
今回改めて田舎で見かけた数十羽の群れに遭遇したこと、とっても貴重な体験してるって思いました♪
最後に同じ並びの木に巣があり、誰の巣か分かりませんが撮って来ました。
イカルの巣はお椀型らしいという記事を見つけて、もしかしてイカルの巣だったかも知れませんね?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます