あしたは晴れる?

いつも空を見上げることから、私の一日が始まります。今日も、元気で過ごせますように。

噂の?白オクラと

2008-10-26 12:55:51 | 呟き
スローペースが身についてしまったようで、田舎の写真全部載せてしまっちゃおうなのに、、のんびりになっています(^O^)


トップのオクラは、いつものとちょっと違う!?
キヨたんさんが、オクラの花を撮っていらした時、丁度田舎のおばさんから送られてきた、いつも見るオクラと少し違うオクラが気になっていた。


翌日くらいに、たまたまTVでこのオクラがテーマになっていた。


私はビックリして、そして嬉しかった◎
『白オクラ』と呼ばれるこのオクラは~

アクが少なく、ねばねばは従来のオクラより3倍◎
しかも、生でバリバリ食べられる\(^O^)/


今までのオクラも、生に近い状態で食べられたけど、これは生で食べる事に、違和感がないのである(^O^)


こんな事?があったこと、田舎でおばさんに話した。
帰省した日は、おばさんは、
毎年種を取って植えているよ。今は、まだこまんかよ!(小さい)だった。

東京へ帰る日に、まだ生育しきれない?この白オクラを持たせてくれた。


キヨたんさんにご紹介戴いたサイトは、後で載せますね(^^)v

追記~サイトではなくて、キヨたんさんが調べてくださったのでした(^O^)

【山口県の伝統野菜である白オクラは、普通のオクラよりも緑色が薄く、色が白に近いオクラのことです。 一説によると、約50年前に海外から持ち帰られたものと伝えられています。 最も一般的なのは、切り口が五角形になる「グリーンスター」という品種。 このほか、切り口が丸い「エメラルド」や、サヤが赤い「ベニー」という種類もある。 「ベニー」は加熱すると緑色になる。 山口県には、サヤが白っぽい「白オクラ」がある。】 

キヨたんさん、引用させて戴きます(*^^)v




おばさんは、料理が大好きでとても上手です♪
おばさんちでご馳走になり、レシピを聞いたりしていたら、↓の2品を持たせてくれました。
2品とも沢山作って、冷凍してあったようです。

ニガウリの佃煮風ってとこかな!?

物産品でこれに似た商品ありますが、万人向きでは無い?為、私は母が送ってくれても、友には上げられなかった(^o^;
これならイケる◎

友に試食して貰ったら、OKだったので、レシピ書きます(*^_^*)
ニガウリ(田舎では、ニガゴイ、スーパーではゴーヤ)が手に入ったら、又は家庭菜園でもやっておられたら、来年是非どうぞ♪
私も、このレシピは取っておこうと、料理ノートに久々に貼りました(^O^)
作り方は簡単です。


ニガウリ1kg
お湯で薄切りのニガウリを、さっと湯がく。
水分残さないよう、よく絞る。絞ること2回と念をおされた!

酢100cc 薄口醤油100cc 砂糖250g
↑で、ニガウリを弱火でゆっくり炊く。削り節やちりめんをいれても良い。

ポイントは、ニガウリを茹ですぎないように、シャキシャキ感を残す!
味も食感も最高よ(^^)v
ご飯がススム君です♪



お次は栗です。

でっかい栗です。(測ったら5cmあったよ)渋皮ごと食べる(^O^) 
こんな栗食べたことがなかった!
渋皮ごと食べる甘栗ってとこですが、甘くてボリュームあって美味しいよ♪


これは少し手間がかかる!?
炭酸を入れたお湯で3回あく抜きをする。炭酸は1回目だけで良いとか。
茹でる度に、水洗いを十分する。

追記~↑の炭酸と書いていますのは、「重曹」のつもりで書いています(+o+)

ザラメでゆっくり焦げないよう煮る。
あれ、分量聞いてなかった(^O^)これはテキトーに‥(^o^;


美味しい秋です(^^)v
花が無いね… ‥
昼休みにアップでした◎
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 空で空を聴いた♪ | トップ | 田んぼが分からない(@_@;) »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
白オクラ (アンコロ7)
2008-10-26 15:48:45
こんにちは
白オクラ、知らなかったよ。
早速、インターネットで調べたら緑色オクラ、紫紅色オクラ、丸莢オクラ、白オクラ…って色々種類があるんですね。
 毎年、庭の家庭菜園で、キュウリ、トマト、ナス、大根、ブロッコリーなど栽培していて、アンも楽しみにしていた。
けど、今年は庭を改造した上に、病気になって、何も作っていない…。
辛うじて残ったナスだけが、いまだに元気に生っている。
来年は、大丈夫だろうな、白オクラですね、覚えておきます。

ゴーヤの甘煮、美味しそうですね。
栗、大きくて渋皮のまま、食べるの?、カミさんにレシピ伝えておいたよ。
返信する
オクラの花 (キヨたん)
2008-10-26 19:53:51
こんばんは♪ 今日はお仕事ですか? 昼休み時間によくUP出来ますね! それも携帯からでしょう? 携帯から出来る方は凄いと思います、私はPCからじゃないと出来ません。 メールもショートメール(Cメール)を除いてはPCからです。

オクラは以前に何処かで話題に上がっていましたね? 白オクラは丸っこくて黄緑色なのですね! 味が濃いのが特徴。食べてみたいものです♪ 私の母が作っているのは緑色オクラと紫紅色オクラです。 紫紅色オクラもスーパーなどでは余り販売され ていないそうで? でっかい栗ですね! 薄皮を剥かないで炭酸で灰汁を抜く、炭酸とは重曹のことですか? 美味しそうですね♪
返信する
野菜作りたい!? (yama)
2008-10-26 23:29:09
こんばんは♪
体調あまり良くないって仰るのに、いつもありがとうございます。

アンちゃん好物の大根や沢山の野菜を作っておられたアンコロ7さん、改めて?ご尊敬致します!
まだ忙しい生活だから無理ですが、ちょっとだけ家庭菜園に興味持ち始めて来た!?
農家の娘なのに、野菜作りやったこと無い( 一一) 最近の食問題があったからではなく、食の大切さに気づき始めています。(今頃・・ですが)
野菜沢山食べたい(*^_^*)
スーパーでも、珍しい野菜が最近多いですね(@_@;)

この白オクラには、偶然のタイミングで驚いてそして嬉しかった(^O^)
そのまま食べられるに、ツマミでも良いなっって(*^_^*) あっ、アンコロ7さんは下戸でしたね( ..) でも、ネバネバ3倍は体にも良さそうです◎

ニガウリのこの料理、調味料がとてもいい按配です!! お酢がいいのかな!?それほどキツイ酢味ではないし、とにかくいい味です♪
奥様に、是非作って貰って下さい(*^_^*)
返信する
オクラの花綺麗です(*^^)v (yama)
2008-10-26 23:46:44
こんばんは♪
携帯で撮った1枚画像だと携帯からのアップは、楽チンです!複数枚だとgoo画像フォルダに、画像をダウンロードしてないと出来ない!?(多分)
これは、載せたいと思っていましたので、ダウンロードだけはしておりました。
心配は、日記作成ビューが見れないので、心配でしたが、まぁまぁでした(^O^)

最近の私は、結構得意だった?携帯メールも明らかに鈍くなっています( ..)

紫紅色オクラ~興味湧きますね!! 味もどんなんだろう~??

炭酸~化学もダメだわ・・・(@_@;)

キヨたんさん、田舎で撮った草花ですが、見直すと、知ってるつもりの花が、あれっとさっき気づいて一人でぶつぶつ言っております(+o+)
セイダカアワダチソウだと思って撮った花が、アキノキリンソウではないか??
撮り方と同じく難しいなっ・・面白いも勿論付きますが・・(*^^)
後日載せたいと思います♪
いつもありがとうございます!
返信する
美味しそう! (さほ)
2008-10-28 00:08:08
花がなくても、食いしん坊なので
食べ物ネタ大好きですよ\(^o^)/

白オクラ、初めてみました~
主人がネバネバ系嫌いなので、結婚してから
一度もオクラ食べていなんです(^^;
でも切り口もとっても可愛いですよね♪
生でも食べれる白オクラ、食べてみたいな~☆彡

ニガウリの、この食べ方は珍しいですねー
酢醤油ですか。そして砂糖かなり多いですよね。
どんなお味かなー。もうニガウリ見かけないので
来年のお楽しみですね♪

栗の渋皮煮、マロングラッセですよね。
私は毎年作ってるんですよーヽ(〃^▽^〃)ノ
栗って、鬼皮、渋皮剥くのが大変なんで
渋皮煮は楽チンなんです♪ブランデー、じゃぶじゃぶ入れるのも美味しいし~
潰して裏ごしして、生クリームと混ぜたら、
モンブランクリームが出来ますし。
お菓子作りに大活躍です(*´∇`*)
返信する
鹿児島は甘めかも!? (yama)
2008-10-28 07:13:18
お料理上手なさほちゃんに見て戴き、感謝です!

鹿児島から買って来た一押しのさつま揚げ(空港には無い)を、会社の仲間に食べて貰ったら、「甘いね!」何人かの感想でしたので、今回始めて気づきました(^O^)
鹿児島風って、何でも甘いかも!?
酢醤油のニガウリ、ホントイケます◎

マロングラッセ~があった\(~o~)/
友に食べて貰ったら、さほちゃんと同じ~マロングラッセだね!? なるほどねっ(*^^)v
和風マロングラッセかな(*^_^*)
ケーキ作りはプロのさほちゃん、流石にもうお試し澄みなのね!(^^)! 

さほちゃんの、お弁当ひと品ひと品に感動しています
返信する

コメントを投稿