![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_kouji.gif)
早起きして(休日にしては?)早速作業開始!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
はみ出したコーキングをカッターナイフで除去。
午後から、サンダーがけといよいよ塗装。
目に見えた様子は少ないながらも、結構、充実した日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
クリアー(つや消し)で塗装してみました。。。
【本日の工程:材料搬入から12日目】
・コーキング剤のカット、角の仕上げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/af/74b310415e56da477db786f1ef23cdb9.jpg)
先日から少しずつやってはいましたが、このはみ出したコーキングのカットは結構地道な作業です。カッターナイフで面沿いに切り込みを入れて、大きなものはほとんど取っていましたが、今朝はその仕上げにもう一度残りをカット、ログ材の合わせ目にはみ出したものや角の仕上げに残りの薄いものを除去しました。
・サンダーがけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/98/7af4bd6c266a1ee74b608a008b45794a.jpg)
数年前のベッド作り以来の登場(マイサンダー)。紙やすりは今回購入しましたが、その数年前のものが未だ残っていました。はさみで3枚に切って何度も交換しながらの作業。壁の上もあるので体力勝負です・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
端部の角も面取り入れたら綺麗になりました↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/76/732bb7ca5713680839e1506873ea5b97.jpg)
途中、こんな失敗も見つけてしまった↓
(上の方だから見えないかな?錆びが出たらどうしよう・・・カットすべきか思案中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fd/cdaa862df02efc6a46b2834893a79c22.jpg)
・いよいよ塗装作業
その購入品、思い切って14L入りにしました↓
これ実はネットで注文したもの、いろいろ迷いましたが、まずはクリア色から・・・たぶんいつかは塗り替えの時期が来るでしょう、笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5d/b75a47fb89fa33d098edb9f3b344a2bd.jpg)
塗ってみると意外にも水っぽい(キシラデに近い)、色はただのクリアではなく、少し薄い肌色系?自然な感じはあります。
画像、上段側が塗装後、下段側が塗装前↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/07/7a10df5a706014807e266e7bde4b4882.jpg)
と言うことで、外壁の仕上げ段階(?)に辿り着きました。
サンダーがけしながら、あらためて見るといろいろやり残したことに気付きましたが、あれもこれも今となっては・・・今日は1回塗りで終わったのでまた明日にでも2回目を塗ろうと思います。でも雨が心配になって来ました。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
●本日の工程(12日目):外壁仕上げ
・コーキングのカット、除去
・サンダーがけ
・塗装
●本日の工数
・1人×6時間
続きはまた明日(^_^)/~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)