![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6d/2f750c69b0a3e904c62973d8f1a10e58.jpg)
アズマイチゲ(東一華)キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草。
3~5月に咲くキンポウゲ科の花。山地の林の中や林の縁、草地などに生息する多年草。花言葉は「静かな瞳」。白い花を茎先に1つつける。花径は3、4 センチくらいである。白い花びらのように見えるのは萼片である。萼片は8枚から13枚ある。花の真ん中に雄しべがたくさんあり、その真ん中に雌しべがやはりたくさんある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/22/7fdbdbc58c11bfef6b724b9945b53166.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/35/903386a530387dc977a32b67ad3fa25e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/11/f827badcfe0bb561e324664bcbe39d55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/22/6e90f85a0fca991c2eea1a734e3b77ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7a/cc9b7306000f105c567559657412d80f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e8/6ceb73d48c4415e62d5cd1cba93f4d10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/49/514b15ea66b9012bba65acfc4fa5ecb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4e/bde42363450b20c609466dc8d26f8b6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f3/17b37d35c6f12d9f2daec8c0b99636b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5f/f71b100b064721498bed7d2ee7e253e2.jpg)
時期的には、これからですしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/35/cdebbd841ec1626adf35dbf1745dfe57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/81/e031f9aaf5235b4929c24a64cb817dba.jpg)
早く暖かくなって、春よ来い!て思う のどかな、癒される山里の風景もまた たまらない季節もそろそろです。
3~5月に咲くキンポウゲ科の花。山地の林の中や林の縁、草地などに生息する多年草。花言葉は「静かな瞳」。白い花を茎先に1つつける。花径は3、4 センチくらいである。白い花びらのように見えるのは萼片である。萼片は8枚から13枚ある。花の真ん中に雄しべがたくさんあり、その真ん中に雌しべがやはりたくさんある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/22/7fdbdbc58c11bfef6b724b9945b53166.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/35/903386a530387dc977a32b67ad3fa25e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/11/f827badcfe0bb561e324664bcbe39d55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/22/6e90f85a0fca991c2eea1a734e3b77ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7a/cc9b7306000f105c567559657412d80f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e8/6ceb73d48c4415e62d5cd1cba93f4d10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/49/514b15ea66b9012bba65acfc4fa5ecb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4e/bde42363450b20c609466dc8d26f8b6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f3/17b37d35c6f12d9f2daec8c0b99636b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5f/f71b100b064721498bed7d2ee7e253e2.jpg)
時期的には、これからですしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/35/cdebbd841ec1626adf35dbf1745dfe57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/81/e031f9aaf5235b4929c24a64cb817dba.jpg)
早く暖かくなって、春よ来い!て思う のどかな、癒される山里の風景もまた たまらない季節もそろそろです。
昨日の寒波の戻りで融けていた雪が、九重、阿蘇とまた真っ白に冠雪してます。
アズマイチゲは九重山麓でしか見た事ありません。
生育地限られてますので、この場所気になります。
お写真の山村風景も、もうすぐ花で彩られるのでしょう。
天気はいいのですが とても風が冷たい昨今です。
仏事事が入り込んだりして少し、バタバタしておりました。
いつもの竹田、長湯方面の花達もそろそろお目覚めで
天気いいと、賑わっているころでしょうね。
毎年 花粉症とやらの襲撃受けて、今一つ、体調も
すぐれませんが、山野草は時期のものですので待って
くれません、気分だけは焦っていますこの頃です。