<ツメレンゲ>・ベンケイソウ科イワレンゲ属のツメレンゲ(爪蓮華)
冬の葉が若干小さいので冬は縮んで見える。・葉先が尖って獣の爪の様になるのでツメレンゲと名が付いた。一年性で開花 ... ツメレンゲは発芽してから開花までに約3年かかる多年草だと言う。
海岸の岩場付近を好むとされる植物だけにある程度 ポイントを絞って探す必要があるが、そう簡単に見つけることはない。最初の場所はその岩場まで到底近づくことはできず、断崖が怖くてもう諦めて、この二本だけやっとでした。
どうしても諦めきれず、ダメ元で、全く期待もせず、取り敢えずそれらしいところに移動~。そして目を凝らすその先を見上げたら~~
まあ 何と言うか、この地まで遠くまで出かけてきた、鶴見崎の神様のプレゼントだったのでしょうか。素晴らしい場所に遭遇しました。
いや^嬉しかったですね。
自分では我が家からさほど遠くないところで <イワレンゲ>はいくらでも見れるのですが この<ツメレンゲ>をこれほど目にしたことは有りませんでした、葉先が尖った様はまさに ツメレンゲ そのものでした。
近くでは 元気一杯の ハマナデシコもきれいでした。
冬の葉が若干小さいので冬は縮んで見える。・葉先が尖って獣の爪の様になるのでツメレンゲと名が付いた。一年性で開花 ... ツメレンゲは発芽してから開花までに約3年かかる多年草だと言う。
海岸の岩場付近を好むとされる植物だけにある程度 ポイントを絞って探す必要があるが、そう簡単に見つけることはない。最初の場所はその岩場まで到底近づくことはできず、断崖が怖くてもう諦めて、この二本だけやっとでした。
どうしても諦めきれず、ダメ元で、全く期待もせず、取り敢えずそれらしいところに移動~。そして目を凝らすその先を見上げたら~~
まあ 何と言うか、この地まで遠くまで出かけてきた、鶴見崎の神様のプレゼントだったのでしょうか。素晴らしい場所に遭遇しました。
いや^嬉しかったですね。
自分では我が家からさほど遠くないところで <イワレンゲ>はいくらでも見れるのですが この<ツメレンゲ>をこれほど目にしたことは有りませんでした、葉先が尖った様はまさに ツメレンゲ そのものでした。
近くでは 元気一杯の ハマナデシコもきれいでした。
私も、延岡でヤッコソウを見た帰りに立ち寄りました。
ツメレンゲも見ることは見れましたが、こんなに多くはなかったです。
いいな~、うらやましいな~ぁ!
とは言え、北九州からも遠いのでしょうね?
見られないのがイワレンゲ。先日牧野植物園でかろうじてみてきました。
ヤッコソウは2時間ほど車で行くと室戸岬でまだ見られます。それも沢山。
もうすぐシオギクも満開になります。
はい! 山沢さんの記事に触発されて 丁度 延岡に
行く予定もありましたので、ついでにと思い立ちました、
山沢さんとは逆回りだったようでしたね。
>北九州からも遠いのでしょうね?
と言うか 高速を使えば それほどでもないのでしょうが、自分の場合、最近は高速走るのにとても苦手で
出来る限り利用しないで、行き来しています
佐伯~北浦間も 無料ながらほとんど利用したくないです、特にあそこは対面交通なのでね
御蔭さんでヤッコソウもなんとか見れました。
>高知では簡単にみられるツメレンゲ~
え~そうなんですか、自分が知らないだけかもしれませんが、こちらでは限定的のような気がします。
よくよく考えれば 九州も太平洋側に面した場所でが多いようなので、高知は同じ太平洋側に面していますよね
多分、海流の黒潮の流れに沿ってかなとも・・・
それにしても、いつもながら四国は植生豊かで 羨ましい限りです。