
2021:1:21 (木) 晴から曇りへ
吹上峠駐車場起点~大平山~急登坂~四方台分岐~井手浦林道分岐~主峰・貫山~鉄管道~吹上駐車場へ

吹上駐車場 平日ともあって閑散としている 数台程度

さあ、登山準備も済ませ 相方とぼちぼちと出発


普段は茶が床園地からの出発が大半ですが今日は久しぶりに 吹上峠からです
綺麗に整備された防火帯兼登山道 快適に歩けますね。まもなく 野焼きも始まることでしょう


ヒメヒゴダイの花がらも見ながら ゆっくりと高度を上げてゆきます


途中 振り返れば 福北の雄 福智山は頭一つ高く確認できます

暫く急坂を登り切れば 少しフラットの登山道になってくる

ここらからが平尾台特有のピナクル群(石灰岩地帯)がカルスト台地の景観を雄大に造り上げていますね


右手側は雄大な平尾台風景


小一時間近くのんびり登ればそこは 大平山(おおへらやま)に到着、だれもいない山頂で一息入れましょう

眼前にはこれまた たおやかな 周防台稜線が伸びている

さあ一服すれば 大きなピナクル群を縫うようにしてこれからは 多少の激アップダウンをいくつか超えて主峰・貫山へ向かいます

小穴のなべ底には 日陰の為 多少の残雪がある

さあ、これから名物 急登の坂へ

ほぼ15分程度で登りきる、今日も まずまず自分流 設定タイムで登りきる、今日も体調OKである
四方台分岐

後方は貫山


山頂直下も何とか登りあがるが 平日でもあって 他の登山者いません



山頂はやはりこの時期らしい 冷たい風がある、少し風よけて 簡単なランチタイム。ただ長居は無用 だんだん身体は冷えてきて そろそろ下山しましょう
また 再度 眼前に広がる 雄大な平尾台パノラマを楽しみながら下山しましょう



鉄管道分岐から 茶が床には寄らず 右折し散策路を吹上峠へと進む



吹上駐車場に帰り付きました のんびり、ゆっくり歩きでしたが 歩行数 14300歩 結構な歩きでした
2月初旬になれば この広い台上も野焼きされ、また 足元のスミレの花から今年も花の季節の始まりがやってきます。相変わらず今年も何度となく 台上通いに日参することになることでしょう。あり難きかな 平尾台です・
吹上峠駐車場起点~大平山~急登坂~四方台分岐~井手浦林道分岐~主峰・貫山~鉄管道~吹上駐車場へ

吹上駐車場 平日ともあって閑散としている 数台程度

さあ、登山準備も済ませ 相方とぼちぼちと出発


普段は茶が床園地からの出発が大半ですが今日は久しぶりに 吹上峠からです
綺麗に整備された防火帯兼登山道 快適に歩けますね。まもなく 野焼きも始まることでしょう


ヒメヒゴダイの花がらも見ながら ゆっくりと高度を上げてゆきます


途中 振り返れば 福北の雄 福智山は頭一つ高く確認できます

暫く急坂を登り切れば 少しフラットの登山道になってくる

ここらからが平尾台特有のピナクル群(石灰岩地帯)がカルスト台地の景観を雄大に造り上げていますね


右手側は雄大な平尾台風景


小一時間近くのんびり登ればそこは 大平山(おおへらやま)に到着、だれもいない山頂で一息入れましょう

眼前にはこれまた たおやかな 周防台稜線が伸びている

さあ一服すれば 大きなピナクル群を縫うようにしてこれからは 多少の激アップダウンをいくつか超えて主峰・貫山へ向かいます

小穴のなべ底には 日陰の為 多少の残雪がある

さあ、これから名物 急登の坂へ

ほぼ15分程度で登りきる、今日も まずまず自分流 設定タイムで登りきる、今日も体調OKである
四方台分岐

後方は貫山


山頂直下も何とか登りあがるが 平日でもあって 他の登山者いません



山頂はやはりこの時期らしい 冷たい風がある、少し風よけて 簡単なランチタイム。ただ長居は無用 だんだん身体は冷えてきて そろそろ下山しましょう
また 再度 眼前に広がる 雄大な平尾台パノラマを楽しみながら下山しましょう



鉄管道分岐から 茶が床には寄らず 右折し散策路を吹上峠へと進む



吹上駐車場に帰り付きました のんびり、ゆっくり歩きでしたが 歩行数 14300歩 結構な歩きでした
2月初旬になれば この広い台上も野焼きされ、また 足元のスミレの花から今年も花の季節の始まりがやってきます。相変わらず今年も何度となく 台上通いに日参することになることでしょう。あり難きかな 平尾台です・
先日、落水の滝を目指して出かけましたが、悪路にはばまれあえなく撤退しました。(^0^)
>落水の滝・・・
自分は聞いたことなかったので検索してみました
上祝子の大崩の茶屋の近くなんですね。
宮崎と言えど大崩方面になると やはり氷瀑する滝も
有りでしたよね、イメージ的に宮崎は暖かいのでね。
機会あればこちら方面においでになれば凄い氷瀑も
見れますよね。
当日は平尾台も最高の天気でした