![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cd/9d6ca1d3d8e1d8053b6ebda8e21c3c24.jpg)
まず、今日は、これでしょ!!とばかり確認へ行ってきた
つい、数日前はつぼみが固いと思っていたら、陽気が2~3日続いたと思ったら、もう待っていましたとばかり、ほぼ満開に咲き揃っていました。
ほんとに、花の開花タイミングが難しい、
<チョウジガマズミ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/28/221079a51e116f20b56f2b8d61f3f0ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/af/31f1291c8352a832bc4e3a3a29f56489.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/83/93531d723aac6ef21bf44f1f9882d185.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/da/c248f09aefb86eadc9caf2309a1b1b59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/49/e5482fddc43456b700119c39c95ba3e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/97/f6c4013004aa205e7f8540a90c9985a6.jpg)
いつもこの花木のそばに近づくと ほんとに、いい匂いがする。言葉で表現できないが まあなんとも上品な~
鼻をくっつけて、いっときその香りを楽しんだ。
<ホタルカズラ>よく咲いていますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/32/2820abb01dc5f7ec897014ccc2d6e33e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e0/b89641ebf8782c12c1fbb2324ecd8464.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9a/c8ed18f0d85f8136e10fb5e919e6d52e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ee/5e02911048d07841dedc06b42821456a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/37/00047c82e8b5e65ca2a314265ae76354.jpg)
次に 台上のこの時期の 定番の花 <オキナグサ> 先般の雷雨&大雨などによってかなり 花痛みしているが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/95/1aff1654e4052e8d036a724f5f843e25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f4/80b2170388507a6a3cc8b343e8a42ce6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ee/63dd944a301231d7145971578397604a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b4/7900bfdf35892d503327cf4fd5a9ec64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/88/159c01b55d4d0e4262a675c2d034eca8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b3/16a9a223b9e88367b932f9a3a4118bc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/32/863ce34d98b27d143af844a854271db2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d4/972c7873376845d58c968d8998687bbc.jpg)
<シロバナハンショウズル>この花もようやくつぼみが膨らみ始めていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8c/564d733df252db13ee90b2c65eef5461.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8d/69ed27974975098b6af8a09695d3889c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/aa/4ab7d8d795e87fef424a4de117b1eb47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fb/eb87ef2874a44584e503be37325d674f.jpg)
そして最後に <タカサゴソウ> 全然チェックしておりませんでしたが 既に咲き始めていてびっくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/06/e2c4cac18c65af60c3a98fab2297c438.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f5/c8f70234904df45c9c4b011faf4d74af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c0/5154a274cfdb58e29cb2d5fe280fa42c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2e/53fc248b5da3e9a1f9ff8019906bc7d8.jpg)
この花は色変化の花も多くて、薄紫、薄紅色とか、これから色付きの花を探すのも 花散策の楽しみの一つであります。
他所では見る機会が少ないと聞きますが、台上ではその気になって探すと結構みることができます。
ただ色付きの花は タイミングが難しい花です。
つい、数日前はつぼみが固いと思っていたら、陽気が2~3日続いたと思ったら、もう待っていましたとばかり、ほぼ満開に咲き揃っていました。
ほんとに、花の開花タイミングが難しい、
<チョウジガマズミ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/28/221079a51e116f20b56f2b8d61f3f0ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/af/31f1291c8352a832bc4e3a3a29f56489.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/83/93531d723aac6ef21bf44f1f9882d185.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/da/c248f09aefb86eadc9caf2309a1b1b59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/49/e5482fddc43456b700119c39c95ba3e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/97/f6c4013004aa205e7f8540a90c9985a6.jpg)
いつもこの花木のそばに近づくと ほんとに、いい匂いがする。言葉で表現できないが まあなんとも上品な~
鼻をくっつけて、いっときその香りを楽しんだ。
<ホタルカズラ>よく咲いていますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/32/2820abb01dc5f7ec897014ccc2d6e33e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e0/b89641ebf8782c12c1fbb2324ecd8464.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9a/c8ed18f0d85f8136e10fb5e919e6d52e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ee/5e02911048d07841dedc06b42821456a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/37/00047c82e8b5e65ca2a314265ae76354.jpg)
次に 台上のこの時期の 定番の花 <オキナグサ> 先般の雷雨&大雨などによってかなり 花痛みしているが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/95/1aff1654e4052e8d036a724f5f843e25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f4/80b2170388507a6a3cc8b343e8a42ce6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ee/63dd944a301231d7145971578397604a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b4/7900bfdf35892d503327cf4fd5a9ec64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/88/159c01b55d4d0e4262a675c2d034eca8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b3/16a9a223b9e88367b932f9a3a4118bc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/32/863ce34d98b27d143af844a854271db2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d4/972c7873376845d58c968d8998687bbc.jpg)
<シロバナハンショウズル>この花もようやくつぼみが膨らみ始めていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8c/564d733df252db13ee90b2c65eef5461.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8d/69ed27974975098b6af8a09695d3889c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/aa/4ab7d8d795e87fef424a4de117b1eb47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fb/eb87ef2874a44584e503be37325d674f.jpg)
そして最後に <タカサゴソウ> 全然チェックしておりませんでしたが 既に咲き始めていてびっくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/06/e2c4cac18c65af60c3a98fab2297c438.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f5/c8f70234904df45c9c4b011faf4d74af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c0/5154a274cfdb58e29cb2d5fe280fa42c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2e/53fc248b5da3e9a1f9ff8019906bc7d8.jpg)
この花は色変化の花も多くて、薄紫、薄紅色とか、これから色付きの花を探すのも 花散策の楽しみの一つであります。
他所では見る機会が少ないと聞きますが、台上ではその気になって探すと結構みることができます。
ただ色付きの花は タイミングが難しい花です。
一気に咲き出しましたね~
チョウジガマズミの香りが消えないうちに逢いたいなぁ♪
土曜日に行けたら良いけど、花期を逃してしまいそうで焦りますよ(^_^;)
台上も賑やかになってますね。
チョウジガマズミ、タカサゴソウは初見です。
台上特有の花なんでしょうか・・・いいですね、珍しい花見れて!
両花とも一度見てみたいのですが、チョウジガマズミは満開、撮り方がまたいいですね。
羨ましい限りです。
今日は仕事が早く終わったので早々と出かけました。
GWまで仕事ですからストレスが溜まりそうです。
エビちゃんも10センチ程、目が出てました。気がかりな日々が続きそうです(笑)
やっぱりね!と思いました。
しっかり足跡残してきましたので~
それに 爽やかな、上品な香りも残して
きましたのできっと、バッチリだったことでしょう。
懲りないとはこのことですが 吾輩も昨日に続いて別場所を徘徊でした。
多分、箱さんたちが雷雨で怖かったあの場所のOOスミレ?をゲットしましたよ。
足跡に刻印さがしたが あの雷雨で消えていました(笑)
>チョウジガマズミ、タカサゴソウは初見です。~
どこにでも有りそうな花たちですが、まじで
この花を見たくて花友さんが遠くからやって
きますね。
台上で普通にみれる花が他所では見れないとよく聞きます。
近くにありてほんとに有りがたい台上です。
いい香りがするそうで…
今週末、私たちも遠くからお伺いします!
天気が良さそうなので楽しみです♪会えるかな〜v(^_^v)♪
昨日は台上へようこそ~~
日曜日と好天気と言うことも有ってか、訪れるハイカーも多かったですね。
へこさんたちは、ブログ見る限り、吹上の
方から入山のようでしたね
無事、チョウジガマズミに出会えてよかったですね。若干、ピークは過ぎている時期ではありますが・・
もう少し前ごろだと、もっともっと、いい香りも体験できたかもしれませんね。
昨日は自分も台上にいましたが、ルート違いで出会うことできませんで残念でした。