続編にて
今回のアップは(北岳~中岳)編です。
今冬お初の雪山にて頑張ってカメラ向けてきましたので、今回も前記事と似たような 画像の連続ですが よかったら、見流していただけたら幸いです。
それでは 北岳から出発です。英彦山、北岳から中岳までの鞍部は風の通り道でしょうか、いつも霧氷が綺麗なコルです。当日も うわ~と言うような光景が目の前に展開されておりました、友人と、今日、思い切ってきてよかったねと何度も語りあったほどでした
風の芸術作品でした、いいエビの尻尾が付いておりました
さらに先へ
ここらで先程の北岳振り返る。北岳付近は陽射しかかって、キラキラと明るく輝いていましたね
もうすこし先へ行ってみましょうか
相変わらず振り見る北岳は綺麗です
最近 有りがたいことにアルミのハシゴが設置されている、お手数をおかけした方にほんとに感謝&感謝でした
さあ、撮影タイム多く、道草しながら、ようやく 中岳へとうちゃこ~~!!、徐々に青空も晴れ上がってきまして絶好の山頂ロケが展開されております。う~~ん晴れ間の雪景色が最高ですね。ここで早めのランチタイム、友人差し入れの熱々コーヒーがまた最高です
もう少し
もうここまで十二分に雪山&雪景色を堪能してきましたが、最後のダメ押しで 霧氷の期待できる、中岳~南岳のコルの霧氷鑑賞をしてから
下山したいねと、そして下山コースはいつもの定番ルート、北西尾根経由で下山編をアップしたいと思います。
もう少し次ページまでお付き合いいただいたら幸いです
今回のアップは(北岳~中岳)編です。
今冬お初の雪山にて頑張ってカメラ向けてきましたので、今回も前記事と似たような 画像の連続ですが よかったら、見流していただけたら幸いです。
それでは 北岳から出発です。英彦山、北岳から中岳までの鞍部は風の通り道でしょうか、いつも霧氷が綺麗なコルです。当日も うわ~と言うような光景が目の前に展開されておりました、友人と、今日、思い切ってきてよかったねと何度も語りあったほどでした
風の芸術作品でした、いいエビの尻尾が付いておりました
さらに先へ
ここらで先程の北岳振り返る。北岳付近は陽射しかかって、キラキラと明るく輝いていましたね
もうすこし先へ行ってみましょうか
相変わらず振り見る北岳は綺麗です
最近 有りがたいことにアルミのハシゴが設置されている、お手数をおかけした方にほんとに感謝&感謝でした
さあ、撮影タイム多く、道草しながら、ようやく 中岳へとうちゃこ~~!!、徐々に青空も晴れ上がってきまして絶好の山頂ロケが展開されております。う~~ん晴れ間の雪景色が最高ですね。ここで早めのランチタイム、友人差し入れの熱々コーヒーがまた最高です
もう少し
もうここまで十二分に雪山&雪景色を堪能してきましたが、最後のダメ押しで 霧氷の期待できる、中岳~南岳のコルの霧氷鑑賞をしてから
下山したいねと、そして下山コースはいつもの定番ルート、北西尾根経由で下山編をアップしたいと思います。
もう少し次ページまでお付き合いいただいたら幸いです
>今朝は暖かく~^
でしたね、我が家も朝のエアコンいらずでした。明日当たりから少しは寒がもどるかな?
うまい具合にミニ寒波が来まして、一年ぶりに雪景色を楽しむことができまして、ほんとにラッキーでした。
いつも有難うございます
今朝は暖かく、山々の雪も融けるの早いでしょう。
またまた羨ましいお写真の連続!
自然の造形美の極致と言っても過言ではないでしょう。
この瞬間、見逃さない山帽子さん!凄いです。