![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f5/9251261d5b95b2eec0494776c6c90059.jpg)
<ヒメシオン>キク科・シオン属)
生育場所 : 草原にやや希 。草原の数ヶ所で小さい群落を作って生育している。
ヒメシオン(姫紫苑)と言えばよく紫花のシオン(紫苑)を連想する方が多いが、高さ30-100㎝で、頭花は白色で径8㎜ほどで密に散房状に付ける。また、姫紫苑は、帰化植物のヒメジョオン(姫女怨)の名付けのもとになったと言われている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/69/8d333411fd2285b24a2072b31e8c42c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6e/3bbb5903f79978d7296e48816001f445.jpg)
<ヒメヒゴダイ> この時期 心待ちしている花ですが徐々に、いい案配の開花状態になってきたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7f/675f1fb9d7a164f95d12a02e2fb5296c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ce/aadb31db6ef57fa6c84a54662a7c9ccc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6c/ee4f76263e70d4ecaf39ea752f734d8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/47/4321347e9da96579d4b2ea651b89956d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d7/164c9f16b5888b5a951125abb1844811.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/29/888a7dc98aca123524b9d4acf615987b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/50/99756986632fab625e509e5c69c32b04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2e/0c489825f22c7418dedbc5bb73c319d8.jpg)
<名残りのキセワタ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5e/85215c13b67fbb8814757e953adb5ed7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e2/bc6924f404bfbbbd3e94120f5177c87e.jpg)
<キュウシュウコゴメグサ> 超極小の花ですが ピンが甘い!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/31/f75bc7cd1873381c32cd1675df59469e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/92/bde2813f2d9019ea2c4280c50a644c20.jpg)
<ヤマハッカ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/88/c331824ee7b40f39c72210d18f8f88ef.jpg)
お馴染みの<オトコエシ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e3/1bb10fdbb521ebfe617efda7b78fa072.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c3/4481bf3ef4f68ef38a0eaee3e66c1809.jpg)
<サワヒヨドリ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0c/acf62ba4bc922a61b3547dec61cb50aa.jpg)
<ネコハギ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c9/5aa9ea3d66c41cdfa9d29c108d1e8cd9.jpg)
<ホソバノヤマハハコ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d0/f26d8acfcfdb2fffb841a258dfab2e30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c5/5b9bed2811376aae193a5f043b8d66fa.jpg)
<アカバナ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8c/c44ad20fffcf7fffbfb8025362e7cb9e.jpg)
<ツリフネ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/22/f9b4c63ca6d92d27dd8ec5764b204629.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e5/03fe6d7bdd9eab9c2f8004a9c36c87c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/92/231d1d08ae6037a200d4a17ca2e328fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3c/5dcb672749985c12eda5f0c6d4729e6f.jpg)
<ヒメシロネ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/99/2aa5b9c45e85d11b262e1d4c94ba1739.jpg)
<ヤクシソウ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c4/a175ebd254e86ef3459863960191c9ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/80/0d7c383b79875703e95e55f121c115a1.jpg)
そして最後に 台上一景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9a/de51228282a250695bbdb69a81c25160.jpg)
生育場所 : 草原にやや希 。草原の数ヶ所で小さい群落を作って生育している。
ヒメシオン(姫紫苑)と言えばよく紫花のシオン(紫苑)を連想する方が多いが、高さ30-100㎝で、頭花は白色で径8㎜ほどで密に散房状に付ける。また、姫紫苑は、帰化植物のヒメジョオン(姫女怨)の名付けのもとになったと言われている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/69/8d333411fd2285b24a2072b31e8c42c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6e/3bbb5903f79978d7296e48816001f445.jpg)
<ヒメヒゴダイ> この時期 心待ちしている花ですが徐々に、いい案配の開花状態になってきたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7f/675f1fb9d7a164f95d12a02e2fb5296c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ce/aadb31db6ef57fa6c84a54662a7c9ccc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6c/ee4f76263e70d4ecaf39ea752f734d8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/47/4321347e9da96579d4b2ea651b89956d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d7/164c9f16b5888b5a951125abb1844811.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/29/888a7dc98aca123524b9d4acf615987b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/50/99756986632fab625e509e5c69c32b04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2e/0c489825f22c7418dedbc5bb73c319d8.jpg)
<名残りのキセワタ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5e/85215c13b67fbb8814757e953adb5ed7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e2/bc6924f404bfbbbd3e94120f5177c87e.jpg)
<キュウシュウコゴメグサ> 超極小の花ですが ピンが甘い!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/31/f75bc7cd1873381c32cd1675df59469e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/92/bde2813f2d9019ea2c4280c50a644c20.jpg)
<ヤマハッカ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/88/c331824ee7b40f39c72210d18f8f88ef.jpg)
お馴染みの<オトコエシ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e3/1bb10fdbb521ebfe617efda7b78fa072.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c3/4481bf3ef4f68ef38a0eaee3e66c1809.jpg)
<サワヒヨドリ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0c/acf62ba4bc922a61b3547dec61cb50aa.jpg)
<ネコハギ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c9/5aa9ea3d66c41cdfa9d29c108d1e8cd9.jpg)
<ホソバノヤマハハコ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d0/f26d8acfcfdb2fffb841a258dfab2e30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c5/5b9bed2811376aae193a5f043b8d66fa.jpg)
<アカバナ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8c/c44ad20fffcf7fffbfb8025362e7cb9e.jpg)
<ツリフネ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/22/f9b4c63ca6d92d27dd8ec5764b204629.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e5/03fe6d7bdd9eab9c2f8004a9c36c87c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/92/231d1d08ae6037a200d4a17ca2e328fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3c/5dcb672749985c12eda5f0c6d4729e6f.jpg)
<ヒメシロネ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/99/2aa5b9c45e85d11b262e1d4c94ba1739.jpg)
<ヤクシソウ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c4/a175ebd254e86ef3459863960191c9ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/80/0d7c383b79875703e95e55f121c115a1.jpg)
そして最後に 台上一景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9a/de51228282a250695bbdb69a81c25160.jpg)
野菊は判別付けにくいんですが、このヒメシオンは気品あり区別つきますね。
ヒメヒゴタイももうすぐ見頃!楽しみがまた増えますね。
しばらくまた目が離せない時期に!
興味持って更新楽しみにしています。
>このヒメシオンは気品あり区別つきますね~
実は自分は初見の花で、昨年ぐらいから探していたんですよ。シラヤマギクが圧倒的に多い中で、ごく稀にしか
ないようです。
ヒメヒゴダイもいい調子で咲いてくれておりますよ。
秋は秋で山野の花もいいですね。