![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c3/1d336ec995efe47f204c6fb16c9f1fb1.jpg)
<センボンヤリ>
野焼き後の黒い台地に、いち早く真っ白い星のような小花を咲かせるこの花、散策路沿いにはとうに多い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4e/1bfd0adc41b70bdf7a22aaa96820bc22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f5/d96788b198be9d896df12214597bec5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/98/9a9b72445ff1a74b8d4d764ce44b603b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f3/30fcba849cb39c2a8d37d00786586fe9.jpg)
開花寸前の花はピンク色、可愛いものです。
そして お一人様ではありません
<ヒトリシズカ> ほぼ団体さんが多いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7b/c694df58ef3bbbac69aa82141a64b40d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9e/29754a2ce80610e2d1a9375d64bbc193.jpg)
この花も 春の定番
<シュンラン>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/01/31f010894db191a96531260c52e58484.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c1/d41f7e62ad72d915f93c8ecf19819274.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2d/dcaf4dbdc4f79350e0a987cae89705b3.jpg)
<ウグイスカグラ>はっと目に留まります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/06/73a3ad5f71aff67c74b599e7fe73f7d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c3/9680cc38571a864cc57724ba80829f9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/98/699ded193581769ac04e420bcfc5dd58.jpg)
そして この花も顔見せてくれなくちゃ~~
<フデリンドウ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/df/a169d296e48fe887801f2cfc16bb4f60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/21/2dc383b50ecb53a592bb638f3957fe2b.jpg)
ようやく、ちらほらと~
<ホタルカズラ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/aa/b2d86b35e09e8d259fac3194f18001ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/88/8d9ac135b30800ea01fdb306af2f4b19.jpg)
そして、何度でも登場しますが・・・ここら辺では最近、野焼きが行われないため、枯草に埋まるように、隠れて咲いています、昨年はその為林野火災になり、その火災が時期的に花芽が出揃う時でしたのでせっかくの 花芽が焼かれてほぼ全滅したのですが今年はしぶとく復活したようです、ただ 今後2月ごろの野焼きが実施されなければ ブッシュ化が進み、この花も 草負けして消滅の危機?が非常に心配されるエリアかなと思われます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/57/3931f8823d4c04beb02700306dd4f28c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/25/b7010bdb1234b35b331737ad05460a4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/61/be0f28937dea7af2e2569345bbee049c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a5/de41661aacde2de39a803e5e26243f19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9d/fdf424c31b655c67b5639fcd025ecb5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/da/9fccd74236b1b81fda2bcedcc62971df.jpg)
枯草の中のオキナグサ
↓二枚は別場所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/66/5acde27e88b81a82c67deeafb550d239.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/27/129ea12e57e16fec89556da4a1c0653a.jpg)
野焼き後の黒い台地に、いち早く真っ白い星のような小花を咲かせるこの花、散策路沿いにはとうに多い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4e/1bfd0adc41b70bdf7a22aaa96820bc22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f5/d96788b198be9d896df12214597bec5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/98/9a9b72445ff1a74b8d4d764ce44b603b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f3/30fcba849cb39c2a8d37d00786586fe9.jpg)
開花寸前の花はピンク色、可愛いものです。
そして お一人様ではありません
<ヒトリシズカ> ほぼ団体さんが多いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7b/c694df58ef3bbbac69aa82141a64b40d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9e/29754a2ce80610e2d1a9375d64bbc193.jpg)
この花も 春の定番
<シュンラン>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/01/31f010894db191a96531260c52e58484.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c1/d41f7e62ad72d915f93c8ecf19819274.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2d/dcaf4dbdc4f79350e0a987cae89705b3.jpg)
<ウグイスカグラ>はっと目に留まります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/06/73a3ad5f71aff67c74b599e7fe73f7d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c3/9680cc38571a864cc57724ba80829f9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/98/699ded193581769ac04e420bcfc5dd58.jpg)
そして この花も顔見せてくれなくちゃ~~
<フデリンドウ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/df/a169d296e48fe887801f2cfc16bb4f60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/21/2dc383b50ecb53a592bb638f3957fe2b.jpg)
ようやく、ちらほらと~
<ホタルカズラ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/aa/b2d86b35e09e8d259fac3194f18001ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/88/8d9ac135b30800ea01fdb306af2f4b19.jpg)
そして、何度でも登場しますが・・・ここら辺では最近、野焼きが行われないため、枯草に埋まるように、隠れて咲いています、昨年はその為林野火災になり、その火災が時期的に花芽が出揃う時でしたのでせっかくの 花芽が焼かれてほぼ全滅したのですが今年はしぶとく復活したようです、ただ 今後2月ごろの野焼きが実施されなければ ブッシュ化が進み、この花も 草負けして消滅の危機?が非常に心配されるエリアかなと思われます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/57/3931f8823d4c04beb02700306dd4f28c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/25/b7010bdb1234b35b331737ad05460a4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/61/be0f28937dea7af2e2569345bbee049c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a5/de41661aacde2de39a803e5e26243f19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9d/fdf424c31b655c67b5639fcd025ecb5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/da/9fccd74236b1b81fda2bcedcc62971df.jpg)
枯草の中のオキナグサ
↓二枚は別場所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/66/5acde27e88b81a82c67deeafb550d239.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/27/129ea12e57e16fec89556da4a1c0653a.jpg)
おきなぐさは、こちらでも大口方面にたくさんると聞いて
いましたが、昨日のラジオで向井さんい聞いたらしりま
せんでした。
足が丈夫ならこの5月にでもと思っていましたが、
当分だめですね。
ずっといつまでも無くならずに咲いてほしいです。
細かく、丁寧にお花を見てこられている山帽子さんのブログを読んでいると、変わっている様子もわかりました。
でも、だからこそ、自然を大切に思う心を持っていたいです。
お花は見るだけで本当に癒されるし、嬉しくなります。
元気も出ます。
お花の季節になると、山帽子さんは、体がいくつあっても足りないですね。(^-^)
>足が丈夫ならこの5月にでもと思っていましたが、~
いつも、ブログ覗かせて頂いていますが、足の方も一進一退・・・なんとか普通に動けるように回復してほしいですよね。
そんなでは気分も晴れませんでしょう!
懸命に治療されて平尾台でも歩けますように祈っております、今は 平尾台は少し歩くと、いろいろな花が見られるようになりました。きっと懐かしいでしょうね。
山野草は一旦、咲き始めると、もう超スピードで開花始まるので、もうほんとに、どれを優先すべきか、毎年繰り返される吾輩の心です。
それに毎年、心待ちしている花にはどうしても今年も会いに行きたいし・・・こうして今年も過ぎて行きます。
大好きな花の前では、しばし、時を忘れて撮影に夢中になりますが、その時間が一番、至福の時ですね。
さあ、これからまたどんなお花さんとの出会いがありますやら~~。
寒の戻りでしょうか、少しく寒い朝です。
センボンヤリ、ヒトリシズカ、シュンラン、ウグイスカグラ、フデリンドウにホタルカズラ!春の花オンパレードですね。
台上賑わい始め、心躍り、目が離せない季節到来ですね。
私もホタルカズラ、昨日、当地で出会えました。
このところ、快晴と暖かい日々でしたので、こんな寒の戻りは人間も花達もきっと、戸惑っていることでしょうね。
ただ台上は、やはり、時期的なもので、例年どうりに山野草も顔見せてくれております。
また来週は天気良さそうですから、開花も進むと思います。