東京都足立区の電気屋、山田電化ハウス(株)です。
今回の依頼は、感震ブレーカーの設置。
ご当地足立区では、感震ブレーカーの設置に助成金が出ます。
平成28年度分は、終了いたしましたが、又4月から交付の予定です。
すでにご予約も受けています。
そんな中、助成対象外のエリアや、対象外の建物の型からもご依頼が、入ってきます。
こちらは、既存分電盤。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d5/4851c5cad80646d57bb8d3571e70ba86.jpg)
こちらは、取り外したところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/de/0d6efbde49045f1713d41286951e16a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/37/c5f269d8f143b62ed460de7735f2d527.jpg)
クロスの跡がばっちり。
それも考慮して分電盤を選択いたしました。
設置後。
綺麗に隠すことが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a2/fe4f04952bd419fd89b317fd0d665710.jpg)
大体、分電場の寿命は、14年くらいと言われています。
新製品が出たから、買い直すという事が無いのが分電盤。
ご興味のある方はご連絡くださいね。
ご依頼ありがとうございます。
足立区情報をご覧になりたい方は、下記にほんブログ村のリンクをクリックしてくださいね。
下記、リンクをクリックしていただけると当社のランクが上がります(笑)
にほんブログ村
今回の依頼は、感震ブレーカーの設置。
ご当地足立区では、感震ブレーカーの設置に助成金が出ます。
平成28年度分は、終了いたしましたが、又4月から交付の予定です。
すでにご予約も受けています。
そんな中、助成対象外のエリアや、対象外の建物の型からもご依頼が、入ってきます。
こちらは、既存分電盤。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d5/4851c5cad80646d57bb8d3571e70ba86.jpg)
こちらは、取り外したところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/de/0d6efbde49045f1713d41286951e16a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/37/c5f269d8f143b62ed460de7735f2d527.jpg)
クロスの跡がばっちり。
それも考慮して分電盤を選択いたしました。
設置後。
綺麗に隠すことが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a2/fe4f04952bd419fd89b317fd0d665710.jpg)
大体、分電場の寿命は、14年くらいと言われています。
新製品が出たから、買い直すという事が無いのが分電盤。
ご興味のある方はご連絡くださいね。
ご依頼ありがとうございます。
足立区情報をご覧になりたい方は、下記にほんブログ村のリンクをクリックしてくださいね。
下記、リンクをクリックしていただけると当社のランクが上がります(笑)
![にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 足立区情報へ](http://localtokyo.blogmura.com/adachi_ku/img/adachi_ku88_31.gif)