10分前に着席し、書類も渡した。
一応、流れとしては普通だった。
まあ、履歴書も職務経歴書もPCで
A4をホッチキスで止めてたから、そういうの気にするところは
それで印象悪くなるんだろうけど。。。
30代の無表情な男性が一人入ってきて
今いただいた書類はいったん読ませてもらいましたけど、、
「簡単に自己紹介をお願いします」
-ぶらぶらぶら
「それでいいんですか。
あなたのしてた仕事が会社の基幹?」
-いえ、ぶらぶらぶら
「そう、で、なんで新卒でこの会社選んだの」
-ぶらぶらぶら
「じゃ、希望した職には就けたんだ?」
-いえ、そのものではないですが
ぶらぶらぶら
「仕事辞めたのは、実際のところ何で?」
-繰り返しになりますが、ぶらぶらぶら
「で、海外行ってたの?」
-ええ、ぶらぶらぶら
「どういうところ応募してるの?」
-以前は法人営業、自己分析が進む中で
人材や教育分野の営業職です
「営業したいの?個人に接したいの?」
-あの、ぶらぶらぶら
「なんで、うちうけようと思ったの?」
-ぶらぶらぶら
「どういう会社選んでるの?何か基準ってあるの?」
-はい、4つほど、、ぶらぶらぶら
「うちのほかは具体的にどこ受けてるの?」
-ええと、ぶらぶらぶら
「そこに一貫性はあるの?」
-はい、ぶらぶらぶら
「勤務地はどこか希望あるの?」
-できれば、ぶらぶらぶら
「今のところ、どういう風になりたいって思ってるの?」
-まずは、ぶらぶらぶら
「以上で、こちらからの質問は終わりです。
せっかくなんで、何か質問はありますか?」
・若い方が活躍とありましたが、営業部の方の平均年齢はどのくらいですか?
→マネージャーで30~32
・チームだともう少し若いって思ってよいですか
→そう、まあ30代もいるけどね
・チームを分けているかと思いますが、どういう風に?
営業って大阪だと何人くらいいますか?
→比較的好調な、○と▼とほかってなくらい。
大阪で5チームあって、だから営業は30くらいか
○2、▼2、その他1って感じ
・この業界で比較的新しく、競合も多いのに伸びてるって記事見たのですが
現場の頑張りってのはもちろんあるとして、ほかどういった戦略を講じているのですか?
→別に、、うちの事業部自体は売上伸びてないよ。
まだまだだ
・求人に「営業には正解がないから、個人の発想で自由に取り組んでください」ってあったけど
逆に、組織として営業強化のためやってることってあるんでしょうか
→…さあ、現場任せ
・ということは、例えば、私が縁をいただいて働くことになったとして
机があって、チームと上長に挨拶したら「いってらっしゃい」という感じですか?
→(ニヒルな苦笑)最初は、まあ同行とかするけど、1週間くらいか
まあ1ヶ月もすれば自分でいけるでしょ、ってか現場行ってるし
・マネージャーとタッグを組むというか、マネージャーから学ぶ感じですか?
→まあ、タッグは組まない。マネージャーというより、先輩
・まだこの段階でお聞きすることじゃないと思いますが、
ワークライフバランス(ここ思い切り噛んだ、、凹)はいかがですか?
すなわち、残業多い業界だと思いますが、実際個人差あるとしてどのくらい?
→さあ、強制はない。個人次第じゃない
・よくある、月平均で教えていただくことは可能ですか?
→さあ、40~50くらいなんじゃない
・思ったより短いですね
→あ、そう。
・差し支えなければ、離職率を伺ってもよいですか?
→何を持って離職率とするのか、ようわからんけど
・営業部でお願いします。
→まあ、新卒で3年以内に辞めるのは15~20%じゃない
・中途採用でお願いします
→さあ、辞める人もいれば辞めない人もいる
・辞めた人がぱっと浮かばない感じですか?
→(冷めた笑)いや記憶にはいるけど
・この事業での、今の戦略というかどう市場に仕掛けようとしているのか
○と▼が強みとありましたが、その他差し支えない範囲で教えていただくことは可能ですか?
→まあ、○と▼で優位性はあるけど、全体の難%かってことだよね。
総合サービスとして、ナンバー1からはすごく遠い
・業界ナンバー1を目指してらっしゃるのですか
→そりゃあ、もちろん
・ありがとうございます。現在、お聞きしたかったことは以上です。
「そ、、でしたら以上で終了です。
結果は、紹介会社を通じて連絡します。
本日は、ありがとうございました。
私はこちらで失礼いたします」
-こちらこそ、お時間頂きありがとうございました。
それでは失礼いたします。
(以上)
無駄話一切なく、話を拾われることもなく、ほぼ30分で終了。
わざわざお越しいただいたのですねとか、一切ない。
そして、ぶらぶらぶらの私のセリフ以外、先方のセリフはほぼ以上。
びっくりする。
丁寧ではあるんだけど、すごくやらされだし、めんどくさいってのが前面に出てる。
数年前、製造系派遣で急成長中の会社の京都支店長やってた方とかぶる。
その後3年くらいかけて仲良くなって後、面倒見がよく責任感あるために
仕事が全てその人に集中してしんどいってわかったけど…
この愛想のなさ。
感情論として「絶対、ここブラックだ」って思わされた。
事務・受付の人とか、キレイだけどなんかすごく型どおりで
こっちも合わない感じ。
「他社」って『外国』みたいなものだっていうけど、
確かに違和感だらけだな。
でも違和感通りあわないかもしれないし、合うかもしれない。
向こうから断ってきたらそれまでなんだし、ここはぐっと感情抑えて結果を待とう
ここ、紹介会社から「面接に向けての確認」って資料一枚送られてきたけど、
面接場所も、面接官も全然違う。その前にメール文面で来てた場所に行って面接は受けたけど、、
何より、送ってきた人に「確認お願いします」って指摘したけど、返信なし。
何の意味があるんだ、この紹介会社。
なかなかにめちゃくちゃだな。
まあ、紹介会社にお金を払うのは求人出してる会社なわけで
私は「いち商品候補」にすぎないからおざなりなのも仕方ないけどね
とはいえ
はあ、何をも見ても憂鬱だ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます