とうとう東京5年目・・・論文を書くぞ><(うまくいってないのに、この人生は本番という現実(゜Д゜ )ノ)

中小企業で8年、海外1年弱。初東京。社会人大学院長期履修3年目。やりたいこと探し中、、、いや、まず論文かくべし

6月26日(金)のつぶやき

2015年06月27日 01時09分07秒 | 毎日の仕事☆+過ぎてく日々

吉木りさ激怒「てめえ1回だまれ」「人のせいにすんじゃねーよ」 - withnews withne.ws/1GpScvJ #withnews
「自由を得るためには孤独や責任を引き受けなければいけない。その状況に耐えきれなくて自らを縛るものや律するものがほしくなる」
へえ


フィリピンは「先進国」 家事、他人とシェア:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXLAS…
日本では1年程度の育児休業を取るのが一般的だが、出浦は0歳児保育を使い、8週間で職場復帰した。「タイでは当たり前(略)
→色んな社会があって、性別での「べき論」は幻想と感じる


リクルートが家事支援サービス 共働き世帯に割安で:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXLZO…
自社でかかえる人材派遣の登録者に対して、家事支援の仕事を紹介することも検討する。全国で展開している人材派遣事業との相乗効果を期待
→格安じゃなくプロとして広がればいいのに


実は怖い「やせのリスク」 生まれてくる子供にも影響:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
妊娠中のパートナーがいる男性は、5kgくらい体重が増えたくらいで「ちょっと太ったね」などと心ない言葉をかけないように
→「低出生体重児」のこと、知る必要があると思います


店内BGM「有料」…JASRAC申し立て波紋(読売新聞) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150626-…
→これ、難しい問題。著作権とか、知的財産権、技術料。いかに値段をつけるのか


医工連携が変える 日本の未来・大学の役割 北里大学 | 北里大学 - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/731… @Toyokeizaiさんから
→工学部がないから、色んな大学や企業と組みやすい。「病院のベッドサイドのニーズから製品が生まれる」。なるほどねえ



最新の画像もっと見る

post a comment