日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2016年6月16日 - 12:56
[兼務が目立つのは経営の経験が豊富な候補者が少ないためだ。こうした事情を映し、学者出身の社外取締役が16年度に約2割まで増える見通し。14年に東証が上場企業全体を調べた際は学者出身の比率は11%だった]
株で役員報酬、広がる 中長期の業績で評価 伊藤忠やリクルート、230社 :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKAS…
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2016年6月16日 - 12:59
[(ストックオプションと異なり)中長期の業績向上を狙って「3年後の利益額」といった業績目標の達成度に連動させ、柔軟に付与できるため]
【CBニュース】いつの間にか「裸の王様」になっていた院長 #cbnews cabrain.net/management/art…
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2016年6月16日 - 15:31
[「裸の王様」問題は、個人の資質によって生じるというよりも、権威という構造によって生じている問題だと考える必要があります]優秀な人は去り、イエスマンだらけに
【CBニュース】いつの間にか「裸の王様」になっていた院長 #cbnews cabrain.net/management/art…
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2016年6月16日 - 15:36
(筆者要約)対処法①臨床の現場は大変。院長自身がちょっと「ユーモア」をもちこむ②目的を明確に、優先順位をコロコロ変えず徹底③権力分散④肯定否定せず、議論活発に
【CBニュース】ならではの特性を盛り込む病床数に注目 #cbnews cabrain.net/management/art…
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2016年6月16日 - 15:41
東京都の場合:急性期の患者さんが流入、慢性期の方は地方へいく傾向→策定中野地域医療構想で「病床整備区域」と「事業推進区域」を分けて考えるというコンセプト
【CBニュース】机上のデータと現場の感覚、どう合わせる #cbnews cabrain.net/management/art…
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2016年6月16日 - 15:52
千葉の場合:構想地域は現行の二次医療圏と同じ9つ。但し、有名な亀田総合病院のある安房圏域と夷隅地域に関しては、検討を行うとしている(201602の記事より)
【CBニュース】推計で約1万床不足も、増床に慎重な声多数 #cbnews cabrain.net/management/art…
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2016年6月16日 - 15:58
神奈川県の場合:病床不足で増床の方向。ただどこまで増やすのか。在宅ニーズ約84000人が、25年には訳14万人との推計も(201603記事より)
【CBニュース】在宅医療の需要は地域包括ケアでつくり出す #cbnews cabrain.net/management/art…
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2016年6月16日 - 16:49
埼玉県の場合:データ上増床が必要だが、現実には病床利用率が低く患者集めに苦労している。かつ医療人材が不足。まずはそこから(201603記事より)
【CBニュース】遠隔診療の鍵は対面「想定」しているか否か #cbnews cabrain.net/management/art…
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2016年6月16日 - 16:58
→厚労省は去年8月に「遠隔診療は離島・へき地に限らない」旨示し、サービス始めた業者もいたが、3月に「遠隔診療だけでの完結は不可」とした。メドレーは初診は対面と
【CBニュース】待ち時間短縮、電話再診にも活躍 #cbnews cabrain.net/management/art…
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2016年6月16日 - 17:07
→ソフトバンクさんのスマート会計、MRTさんのポケットドクター。どっちも使いやすいように工夫がある。病院の待ち時間問題とコンビニ受診等などの解決につながるのを期待
【CBニュース】新たな遠隔診療の形がここにあった #cbnews cabrain.net/news/article/n…
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2016年6月16日 - 17:33
20160613記事より:メドピアが、遠隔診療に参入。
東大の緩和医療科の岩瀬医師は産学連携で、「在宅移行ケア」に遠隔診療を導入する研究。在宅医や看護師との連携を
【CBニュース】医療現場のChoosing+Wisely #cbnews cabrain.net/news/article/n…
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2016年6月16日 - 17:42
日本の患者さんで「お金払うの私ですよ」と、必要のない血液検査や点滴や薬を求める人も多いらしい。医療費を考える時、患者の側の対不安対策も大切なんだと知る
あなたの過去は、あなたの未来と同じではない。
— アンソニーロビンズ (@Tonyrobbins_Bot) 2016年6月16日 - 23:45
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます