とうとう東京5年目・・・論文を書くぞ><(うまくいってないのに、この人生は本番という現実(゜Д゜ )ノ)

中小企業で8年、海外1年弱。初東京。社会人大学院長期履修3年目。やりたいこと探し中、、、いや、まず論文かくべし

〔個人プロジェクト〕カーリーの場合 (エグモント副校長)

2012年06月16日 07時35分33秒 | EGMONT 個人プロジェクト jobについて
カーリー、副校長 55歳

・校長のオーレが金策や外部とのつながり作りをして、あなたがエグモントの中で採用などのマネジメントを担当していると聞きました。
そのとおり

・ 採用方法は、どのようにしますか?
書類と面接
-具体的には?
最近で言うと、TINAの退職に伴いインターナショナル科目の先生を募集したのだけど、面接は3人で一緒に行ってる。校長のオーレ、カーリーそして募集した科目で同僚となるほかの教師、そのときはTINAで。一人1時間くらいで、1枠の募集で書類選考して6人くらい面接するから一日を選考に費やす。

教えるスキルや科目は書類でみてるから、面接では人間性を重視する

-例えば、親切で笑顔がよくて、、とか?
そういうチェック項目とかなくて、フィーリングで決める。
「一緒に働きたい人」であること、そしてエグモントで生徒に何を伝えたいか
そうね、「20分あったら、生徒にどんな話をしますか?」という質問を必ず行うわ

-過去、エグモントにいた経験はプラスになりますか?
もちろん、でもあるけど、必須ではない。
エグモントのやり方を知って、それが好きだとまた目指してくれるのはとても大切なことだから。

・新しく教師で来た人に、エグモントのやり方を教えますか?
科目が同じ先生と、テーブルグループの先生の2人がトレイナーになって、どうするのかを教えていく。

-とある先生に聞いたのですが、コンタクト・ティチャーはある意味ソーシャルワーカーみたいな仕事もするので、難しいと。
昨日の会議でも、先生がどこまでするのかって議題で話した。
ただこれは両親次第ともいえる。両親がしっかりしていると両親でやってしまうのだけど、両親がしっかりしていないと先生で自立に向け手伝う必要がある。

・先生方の評価はあなたがしますか?
Do you check teachers how to work?
チェックはしません。でも、もし何か問題があれば、ほかの先生から情報が入ってくる。そのときの対応は迅速

-臨時か常勤かはどう決めるのですか?
担当科目次第。というか、予算次第。

-臨時で何年か働いたら常勤となるわけではないのですか?
そういうのはなくて、予算次第(just money)。

・今の仕事は何年くらいやっているのですか?
5年になる。その前は、エグモントで教師やってた。

・今の仕事のやりがいは何ですか?
生徒がいて、楽しそうにしているのを見たとき

・逆に仕事の厳しさってありますか?
わからないわ、、でも、仕組みどうこうではなくて、やはり人が集まるなかで、個人的に嫌な思いをしている人がいて、その人をケアするのは大変

・理想の上司や同僚ってどういう人ですか?
うーん、、、今一緒に働いている人たちはとても気持ちいいわ
創造的で、真剣だから

・5年後、10年後の夢は何かありますか
それは仕事で?人生で?

-両方で。
そうね、、5年後も今と同じことをしていたいわ

・あなたにとって、働くとはどういうことですか?
ほかの人のために何かをすること

-もし働く必要のないほどお金があっても、仕事しますか?
もちろん
・あなたにとって幸せとは何ですか?
成功することかな(succeed)
家族と仕事とときにお金も、幸せを意味すると思う

・アンケートでデンマークは幸せNO1になりましたが、同意しますか?
わからない。
デンマーク人はすごく細かいことまで文句言うし、ときに自己中かな
娘も先生やってて、よく、生徒の親に困らされてるみたいでうちで死んでるのをみると、、幸せとは思えないかも。

-どういうとき困りますか?
あくまで娘が言ってただけだけど、親は「うちの子にベストな環境を」って言って譲ることをしないから、それが生徒の数分あって、調整がとても大変みたい
でも、まあ、ときにエグモントでも一緒だけどね

・15~22歳くらいの若い人が、就職なり大学進学なりをしようとしてるとして、アドバイス求められたらなんと言いますか?
難しいほうを選びなさいというわ
実際、娘たちには、何か選択が必要なときはより難しいことを、より難しい勉強を選んでやりなさいと

-それは何故?
将来に対する準備として(try to prepare)



ここで約束の30分。じっくり話を聴きたかったけど、すごく忙しい中で、すでに夕飯も始まっていたので、時間通りに済ますことを優先した。カーリーも英語が得意じゃないので、一質問一文での回答ってちょっと盛り上がりに欠けたのが残念だけど、また話しかけるのもありかな

最新の画像もっと見る

post a comment