今週の土曜の朝、学校を出なければいけない。
で、昨日今日と荷物を詰めた。
頼りになるヘルティの運転の元、郵便局窓口より日本へ送る。
ダンボールは、EGMONTのペデルで買える。1つ30KR
しかし、、、個人的に仲良くしてた人が担当で
お金を払おうとしたら「いいよ、もってきな」とのこと
・・・ラッキーってもらったけど、よかったのだろうか。
そして、気になる送り方とお値段。
正直、調べてもよくわからず、現地で言われたままの金額を払った。
私の場合、
ダンボールが2つ
・大きいダンボールで17.4キロ、中くらいので13キロ
→2つで 1,960KR(約3万円)
ということは、ざっくり1キロ千円ってことだろうか。
※エコノミー便を選択
※大きさではなく、重さで価格が決まるようだ。
(20キロ以下に抑えないといけないらしい)
※スーツケースに荷物入れて送っている人もいて、受理されてた。
※伝票は、郵便局でもらうのだけど、内容物と重さ、価格を書く欄が3行のみ
ムリがある・・・そして、価格合計は300KR以下が無難とのこと。
高いものだと、関税の対象になるからだそうだ。
※支払いは、ODDERではVISAのみ対応。マスターもJCBもダメとのこと
でも、粘ると隣のスーパーの機械を使ってマスターも対応してくれる。
私は粘らず、銀行でおろし支払ってしまった。
なお楽天カードはよくやり方がわからないまま、
小さい額でも分割支払いをさせられているため
現金引き出しが一番高くつく(引出し手数料もあるから)。無駄なことをした。
使わなかったホッカイロや化粧水も入れたことを後悔。。。
買ったほうが絶対安いんだろうな
服も比較的もって帰った。。捨てて行くと言いながら
うーん、、捨てる技術身につけないとだなあ。
で、昨日今日と荷物を詰めた。
頼りになるヘルティの運転の元、郵便局窓口より日本へ送る。
ダンボールは、EGMONTのペデルで買える。1つ30KR
しかし、、、個人的に仲良くしてた人が担当で
お金を払おうとしたら「いいよ、もってきな」とのこと
・・・ラッキーってもらったけど、よかったのだろうか。
そして、気になる送り方とお値段。
正直、調べてもよくわからず、現地で言われたままの金額を払った。
私の場合、
ダンボールが2つ
・大きいダンボールで17.4キロ、中くらいので13キロ
→2つで 1,960KR(約3万円)
ということは、ざっくり1キロ千円ってことだろうか。
※エコノミー便を選択
※大きさではなく、重さで価格が決まるようだ。
(20キロ以下に抑えないといけないらしい)
※スーツケースに荷物入れて送っている人もいて、受理されてた。
※伝票は、郵便局でもらうのだけど、内容物と重さ、価格を書く欄が3行のみ
ムリがある・・・そして、価格合計は300KR以下が無難とのこと。
高いものだと、関税の対象になるからだそうだ。
※支払いは、ODDERではVISAのみ対応。マスターもJCBもダメとのこと
でも、粘ると隣のスーパーの機械を使ってマスターも対応してくれる。
私は粘らず、銀行でおろし支払ってしまった。
なお楽天カードはよくやり方がわからないまま、
小さい額でも分割支払いをさせられているため
現金引き出しが一番高くつく(引出し手数料もあるから)。無駄なことをした。
使わなかったホッカイロや化粧水も入れたことを後悔。。。
買ったほうが絶対安いんだろうな
服も比較的もって帰った。。捨てて行くと言いながら
うーん、、捨てる技術身につけないとだなあ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます