「もうあんな人、早く死んだ方が良いんです」:日経メディカル medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/s… #日経メディカル
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2016年6月14日 - 13:57
[機嫌が良いのと怒りっぽいのが両立してしまうのが躁状態の困ったところです]
→期限いいけど起こりやすい人っているなあと思ったのでメモ
medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/s… #日経メディカル
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2016年6月14日 - 13:59
[精神科の症状は治療によってすぐに反応するわけではないので、何が原因かというのは判別できないことが多いのです。躁うつの波はきっかけなく起こる人も多いです。薬の効き目も早くて2週間後、正確に見極めるには1カ月ぐらい]
「ヤフーの悲劇」を繰り返すな 編集委員西條都夫:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2016年6月14日 - 15:00
[インターネットのような新しい分野では、新サービスをめぐるルールをどう決めるかで、新規のビジネスが立ち上がるのか、芽のうちに摘まれてしまうのか、大きく結果が変わってくる]
「ヤフーの悲劇」を繰り返すな編集委員西條都夫:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2016年6月14日 - 15:00
[動画投稿サイトの場合は著作権をめぐるルールで明暗が分かれたが、例えば自動運転技術では、安全や道路交通法規の在りかた次第で一国の自動車産業の競争力が大きく左右されるだろう]
「ヤフーの悲劇」を繰り返すな 編集委員 西條都夫 :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2016年6月14日 - 15:01
[新技術を調子よく囃(はや)したてることが政府の仕事ではない。産業創出につながる適切なルールづくりこそ、本来の役目である]
女子の方が優秀なのに 就活「性別フィルター」のナゾ :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2016年6月14日 - 15:03
[単純に需給関係の問題で、男子の優秀層が希少なので、まずは男子を奪い合うというわけです。特にリクルーター経由など、採用の初期段階ではその傾向が顕著に表れます]
女子の方が優秀なのに 就活「性別フィルター」のナゾ :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2016年6月14日 - 15:04
[体力も根性もあって組織の一員としてルーチンワークをきっちりこなせる体育会系の学生を欲しい企業は、優先して声を掛けなければ奪い合いに負けてしまうことになります]
女子の方が優秀なのに 就活「性別フィルター」のナゾ :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2016年6月14日 - 15:05
[「後でも会える学生には先に会うな」。これは企業の採用担当者にとっては鉄則です。採用活動に割ける人的資源も限られていますので]
実は企業が求めている シューカツ「意識低い系」 :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
— どうなるかより、どうしたいか。 (@eric_motto) 2016年6月14日 - 15:08
[結果、企業がうまく接点をもてないわけです。部活優先の彼らは、たいてい2、3社からリクルーター面接を受けて、ほとんど就活をせずに決めてしまいます]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます