「論文 かける気がしない」
何度も繰り返しているこの言葉、
今日も自習室でお会いした方々にぶつける
テーマをどうしたらいいのか、何も手につかなくなってしまった
そんなレベルであることを伝えると、
3人から「・・・まじめだなあ」
と苦笑された。
「もっと気楽でいいよ」
「楽しくやっていいんだよ」
By 小坂先生
ちなみに副テーマは20~30P
主テーマは本文で50~60P。とにかく、研究計画書を出さないと卒業できないので、出してください
9月の期限は終わったんで次は12月。とにかく出しなさい、とのこと
どうも考えすぎて、頭でっかちですすめなくなる傾向があるらしい
必要なのは、行動力也。
---------------------------------------------------------
あと、PP作成能力しかり、自分にはセンスがないと知った。
outputが本当にいけてない
学ぶのが趣味で、居酒屋で語るのが好きだけど、
ビジネス文書として出す、発表資料としてまとめるなどが苦手
outputの練習をすべし。
「伝える努力」をしてみよう
相手に分かるように話をすること、苦手だと言わず避けない。
向き合え!自分と向き合おう。。
自信あったわけではないけど、
だんだん自分の人生って浅いなあって、
悲しくなってくる
大学院で出会う人は楽しそうに仕事してたり勉強していて、すごいなあと思う。
ゼミ後、9名で飲みに。
決して街には出ずに、ビル内で飲もうとするあたり、不思議でならないけど、
そういう感じなのだと思う
ラストオーダーまで15分、40分位の滞在で
一人2杯ずつ飲んで、ガッツリたべて @3800円也
後期課程の方が多い
知らない世界。
世界は広い
疲れたなあ
明日は、ゆっくりしよう・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます