『NHKスーパープレゼンテーション「ダニエル・ピンク:あなたの常識は古い!金でやる気は生まれない」』⇒ amba.to/1JN4UsW
報酬の多さは短期的成果には+に働くけど、長期的には害になるという調査結果が報告された。そして、かつての日本的経営が推奨された。。。
とある編集者の話がおもしろい「漫画書籍の日本での市場規模は4000億円弱、映像化・グッズなどの二次展開も含めると1兆円を超える産業。しかし驚くなかれ、マーケティング手法、評価分析手法は、作家と編集者の「勘」で展開。漫画雑誌創刊から50年あまり、そろそろweb活用が必要とのこと。
サービス・マネジメントとは
サービスを提供する組織のあり方と、その活動の指針を導く経営活動
*もう少し簡単にいえば「サービスの生産過程についての経営と管理」
ritsumei.ac.jp/ba/~kondok/ser… より
2006年頃から野中郁次郎がフロネシスの重要性を提唱し続けている。科学的知識と実践的知識を融合して、創造的な行動をする能力を指している。「個別具体的な場面のなかで、全体の善のために、意思決定し行動すべき最善の振る舞い方を見出す能力」
wikipedia【フロネシス】より抜粋
リーダーのフロネシスの特徴
・状況分析だけでは×。理想や夢に向かって機能的ジャンプが必要
・理想主義的でなければ、未来は創造できない
・フロネシスはトップに限定されない
・自律分散型リーダーシップにより、組織やネットワークのあらゆるレベルで知識創造が起こる
『企業の知識理論』より
1/2日本企業は貪欲に外から知識を吸収する。この知識を組織内部で共有し、新たな技術や製品に転用して市場に供給する。このように組織の外から内へ、さらに内から外への知識変換プロセスに日本企業の強みがあった、と野中らは考える。そして、いわばこの知識創造が、連続的イノベーションを生み出し
2/2さらにこれが日本企業の競争優位となったと指摘する。
ならば、その日本的な知識創造プロセスの秘密とは──。この秘密を解き明かしたのが組織的知識創造の理論
ITpro記事より抜粋itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14…
場の効果性を高めるリーダーの役割
遠山・野中(2000)によると、組織のリーダーは、場の創設、結合、活性化により知識プロセスを促進する。また、リーダーは、場の状況を読み、場の再範疇化、再文脈化、そして即興が重要であるとされる。
geocities.co.jp/WallStreet/471…より
第2講 知を創造する「賢慮型」リーダーの条件 business.nikkeibp.co.jp/article/manage… #日経ビジネスオンライン
野中先生のいう、フロネシスは、良質なリーダーシップを構成する1要素。「バランス感覚と実行力を兼ね備えた賢人の知恵」といた意味合い
AIは、自ら学習できるレベルに来ているが、「よい目的を作る」ということはできない
獺祭は数字管理で作成されている。
ただ、AIは人間が「うまい」と感じるものをインプットされたから判断できる
AIが「これいいだろう」って自ら考え作ることはまだできない
子供たちの活躍の裏で…前妻が明かした松田優作の在日差別への恐れと日本国籍への執着 lite-ra.com/2015/06/post-1… @litera_webさんから
在日だと知られたらみんなに失望され、子供の夢を裏切ってしまう。こんな思いを優作に抱かせたのは誰なのか。それは…
記事抜粋
元AKB、元モー娘。のAV女優が大量発生?アイドルとAV女優の境界線 lite-ra.com/2014/10/post-5… @litera_webさんから
「AKBよりAV女優のほうがかわいい」などとよく言われるが、そもそもアイドルとAVの境界線自体がもはや無意味ともいえる。
へえ
「14歳でAV女優を志した」さんまもハマったAV女優・紗倉まなが抱える闇 lite-ra.com/2015/01/post-8… @litera_webさんから
自己評価が低く、常に不安に襲われる。そのための、さらなる気配り──。これはまさに過剰適応そのもの
こういう人増えています。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます