goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒデジイさんの独り言

見たこと、聴いたこと、感じたことを気ままに!!

全農傘下の農水省では、日本の農業は守れない???

2025-03-22 16:23:13 | 日記

備蓄米の放出が決まったにも関わらず、スーパーでは相変わらず高値が続いているし、

高くなっている。評論家らしき人のコメントでは、これから安くなるてな事をTV等で

見聞きしたいたが下がるどころか逆に市場に出る前に上がっている。

農水省のコメントから、物流のどこかに滞っているように感じたが事実は違うのでは

無いかと勘繰りたくなってきた。実態は、公表した生産量を官僚が得意な数値データ

調整で公表。又は、上位組織の全農指示で数値を出したか。

特に官僚のキャリヤと言われる連中は、知識があるが政策を遂行するための知恵がない。

作文造りで仕事が終わったつもりの連中。官僚崩れの政治屋、関連省庁の次官の天下り先

地方の首長を見てれば本当に良く解る。

マスコミでしか情報は得られないが関西の方の首長の言動をみてると典型的だと思うように

なってきた。減反の失敗、読みの甘さ、ごまかし体質組織、一番平和ボケの官僚。

如何に早く、全農から自立し日本の農業自給率向上から海外輸出の拡大と外貨獲得に

転じてほしいものである。私は百姓の三男坊の父が都会に出たため春休みと夏休みは父親の

実家に行き、百姓の手伝いをしたぐらいだが、従弟はまだ百姓で生計を維持している。

米作りや野菜作りの大変さの割には収入は少ない。農協の手厚い指導で農機具等のローン

が終わりそうになると新しい農機具の購入を進めら減反で米の生産量も減少し、ローンが

永遠に続いている。従弟の子供は農業を継がない、自分とこだけの食べる分だけにする。と

言っている。農業生産者も適正な利益があり、生産意欲が上がる農業政策が必要だと

思うが、タイトルにも書いたが全農の傘下の農水省では、、、、

この様な現状に危惧感を感じるのは、後期高齢者の私だけだろうか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石破茂さんも所詮自民党の政治屋だったか。(残念!)

2025-03-16 14:32:46 | 日記

自民党内では我々庶民感覚に近い政治家(今や政治屋)と思い陰ながら

応援をしてきた。安部派を基軸にした裏金作りしかしない政治屋派閥体質の

解体を進める機会だと思っていたのに。衆議院1年生議員懇談会での

商品券ばら撒きは非常に残念。衆議院選挙で自民党と公明合わせ過半数割れ

の原因が分かっているのにこのバラマキは馬鹿としか言いようがない。

次期、参議院選挙ではじっくり考えたい。自民と癒着団体の各経済団体・業界団体

・JA等々と我々ジジイとババアが課題ではあるが。。。。

また、高額医療費制度の改悪を進めようとした時、石破さんも財務省・厚労省・自民党

の威圧に負けたかと感じ、かつ、楽な高校無償化の妥協に維新と公明党と押し進め

ようとした。途中で、政治屋得意の取り合えず進次年度に見直しの協議を。

このような発言は、スタートしたら国民は忘れるから協議なしで継続するぞ。。や

始めれば野党も何も言わない。とのおごりがある。過去の暫定的な税がいまだかって

徴収し続けている、財務省の腹黒さと官僚のずるかしこさが出ている。

怒っているには、後期高齢者で肺がんと心臓病・脳血管狭窄で病院の通いで忙しい

私だけだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高額医療費。石破自民・公明・維新、厚労省・財務省は病人は早く死ね政策。

2025-03-07 11:08:34 | 日記

石破政権は高額医療費見直しで小生のような「がん治療患者」は医療費の負担が

出来なければ治療をやめ早く寿命を終わらせよ政策を推し進めはじめた。

自民党の裏金議員は無放置で、検察や財務省は裏金議員(政治屋)どもに忖度し

おとがめなしで、金庫番のみ罰金刑のみで野放し。

日本の中で一番平和ボケをした居るのは、国会議員と言われる政治屋とそれらに

忖度している中央官庁の官僚ども。最近検察と裁判官は官官忖度で目こぼしばかり。

法に照らしダメなはダメだとははっきり言う官僚は、仲間につぶされて退職している

との事。日本をダメにしているのは、政界、官僚、それらにダニの様に食いついている

〇〇経済団。自民党の政治資金パーティーには多額の金をばらまき、社員の昇給は

低く抑え経営陣のみ多額の報酬。このような社会構図が若い人たちのやる気や夢が

亡くなるのは当たり前ではないか。少子化を推し進めてるのが、政治屋と癒着の

各種の経済団体や各業界団体及び霞が関の官僚どもではないかと思い始めてきた。

高額医療費の見直しは、今のゆがんだ社会構図からでた官僚の狭い視野からの

発想だろ。厚労省は、サラリーマンが納めていた厚生年金を省令を変更し厚労省の

天下り先を多数作り挙句の果て失敗し、国民の税金で穴埋めした経緯がある。

財務省は関連する独立法人等とへの助成金で天下りは安泰な腹黒官僚の集まり。

国が集めた金は国民への還元を極力控えさせる様に政治屋を洗脳・コントロールが

一番上手な省庁な様に見える。公明党は自民の犬。維新は何故か期待できないしなぁ。

後期高齢者になり、年金で慎ましく生活中の肺がん治療者であるジジイは、治療をやめ

寿命を早く終わらる様にしなければならないかなぁと考え始めたには私だけかな?。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党総裁選に想う

2024-08-20 16:37:52 | 日記

増税メガネがそこそこ頑張った。核心の裏金問題をもやもや化を図ったにも関わらづ、現存の派閥の支持も

得れず今任期で総裁退任表明。自民党の悪行くらましの常とう手段で総裁の顔すげ替えで、自民党は変わり

ましたは、もう通じないと思うが。それが判らない自民党員と支持者。裏金スポンサーの経済界〇〇団体。

しかし、派閥が緩むと総裁選に11人もの名が出てくるとは・・・・。

立候補者の顔ブレを見てると、口火を切って立候補した小林鷹之さんの旧統一教会との関係は??。

会見では、同席者の24人中11人が安倍派とかで(腹黒財務省、得意の忖度か???)裏金受益者では??。

裏金解明の考えが会見では判らず。(一番の課題と思うが?)

デジタル音痴大臣の河野さん。国民への説明もなくセキュリティボロボロのマイナンバーカードの

保険証置き換え政策。現役で20年程社内及び国内販売会社を含む業務システムの企画・開発・運用を

していた経験から、本当に大丈夫かと不安しかない。官僚の共通である勉強は出来るが、創造力と想像力、

コスト&パホーマンス意識等々の欠如(古参官僚が若手の芽をもぎ取っているかも??)では、安全で安心して

使えるようなシステムと到底思えない。等々まだ色々と言いたい自民党総裁候補者がいますが、長くなる

ので次回にします。爺さんと婆さんは今までの延長で国会議員を選ばないように、地元も大事だが国や国民

全体の事を考え活動をしてくれる方を選ぶようにしないと、国名は残るが日本は滅亡するのではないかと

危機感を持っているのは、がんと共存の後期高齢者のこのジジイだけだろうか???。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸田政権は、能登半島地震の被災者を助ける気は有るのか。

2024-01-08 15:00:22 | 日記

能登半島地震から7日たち、被災者や被災地への救助や支援が熊本地震時に比べ遅すぎる。

岸田政権は国民を守る能力が有るのか。無策の岸田政権に対し強い怒りさえ感じる

今まで言葉遊びだけで何も実績が出ていないではないか。

政治屋の評価は実績結果や政策遂行の成果しかない。

中央省庁は何をしているのか、役に立たない連中ばかり。役に立たない事例が、

ネットニュースによれば、「空港施設」の副社長だった国土交通省OBの山口勝弘氏が

取締役だった2021年5月、国交省側の意向だとして代表取締役副社長のポストを

自ら要求し就任。次が社長就任要求。

安倍政権忖度官僚の元財務省佐川理財局長はご褒美で国税庁長官になったとか。

こんな連中しか居ない中央省庁では当てにならないが、要求する先でしかない国民のつらさ

自衛隊は、天災地変その他災害に対して人命または財産の保護のため必要があると認められる場合は、

都道府県知事等の要請(ただし、特に緊急を要する場合は、要請を待たずに)に基づき、防衛大臣または

その指定する者の命令により派遣され、捜索・救助、水防、医療、防疫、給水、人員や物資の輸送など、

様々な災害派遣活動をする。とあるが、何故か、出動がおそく対応人員が少なく機材も少なく早く

被災地・被災者を助ける活動を加速してほしいし、自民党安倍派の連中は、パーティ券販売から収入を

無申告で自己の懐に入れている守銭奴野党とこんな内閣で、本当に国民の生命と財産を守つてくれるか

不安に思うのは、後期高齢者のジジイだけだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする