-Have you ever seen the Wind?-

天体観察関係....。
写真撮影関係....。
双眼鏡など光学機器にはどっぷり。
最近はぬこ様を溺愛。

雨後の竹の子

2022年04月24日 20時33分27秒 | 日記
雨上がりの気温の上がる日は皆待ち遠しかったようで、既に相当掘られていました!

バアバもうずうずしていた割には、鎌を忘れる有様。そして、どこ行くの?ってさあ!(;^ω^)

散々掘られた後だったのですが一本発見!確保!バアバに見張らせてその間に鎌を取りに!

でも最初バアバは木の棒で掘っていて、これは厳しいだろうと思いスコップを持ち込みました。

それは結果的に正解。一発です!


それなりのサイズです。グルメ本には先端が出ないうちが軟らかくて食べごろとよく書かれていますが、これはそこそこです。実際根元は硬いのですが軟らかくしてしまいます。

しかもこれを見るや、バアバは1個¥1,000分!と大喜び!!
で、待っている間、もう一本くらいなかった?と聞くにないという。

でも探したらもう一本発見!ただ見つけてからスコップを取りに行く場合、目印は付けておかないとだめです。本当に迷彩色。わずかな緑の先端だけが目印です。
(やまぽんちゃんが発見した小さい方は、それほどでもねえな!だそうです)

#まあ何ですかねえ。タケノコ掘ったら穴は埋めなきゃダメですよ。もうその辺落とし穴だらけで。少し硬めに靴で踏みつけます。

次の人が来てコケてはいけません。


タケノコは売れ残りで安売りしていても鮮度が命らしく、いつも見切り品しか買わないバアバもこれだけは自力で掘ります。

で、早速灰汁抜きして下ごしらえ、ここまでそうですねえ、掘り出してから5時間でしょうか?年の割に食い意地が勝りここまで動かしたようです。

灰汁抜きは本日玄米を精米したときの糠(ヌカ)を使うのだとか。

鍋は5合は飯が炊ける圧力鍋です。根元の赤い部分はこと硬いのですが、灰汁抜きと圧力鍋で、いつもは軟らかく仕上げます。

どうせなら下ごしらえ聞いておけばよかったです。最後は水につけておくのだとか。

しかし、本当に狩りですね、中々ないんです。バアバはも一回!チャレンジとハッスルしております。

春の味覚もそろそろ大詰めでしょうか?

で、今夜の晩御飯(^^♪

タケノコご飯(^^♪

と、楽しみにしていたら、いつの間に買ったか?イワシの干物の塩焼き!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

まったく油断も隙もないのです。

【追記】

まあ、写真は無いのですが一応。

本日、バアバが杖を忘れたことに気づき出かける前に先日の竹やぶにGO!

案の定ありました。想定の場所に置き忘れ。

それは良いのですが個人的に、もしや?と思いスコップはクルマにつみました。

竹やぶに入ってみると、かなりの急斜面に伸び放題の竹の子発見!バアバに聞いてみると膝上に伸びたのも食べられるとか。早速掘りだしましたが足場が悪くバアバには無理です。

これは一発で掘り出せたのですが、目が暗闇になれると見えるわ見える!発見!!

占めてかなりの収穫で、ご近所さんに御裾分けです。

まあ、これだけ掘られても大丈夫です。手入れされた個人の竹林なら問題ですが、竹やぶが荒れ放題になるのを防ぐ意味合いもあり黙認されている場所です。

【灰汁抜きのポイント伝授】

これ気になっていたので聞きました。

①量があるので5合の圧力鍋を使用。カットしたタケノコは無理に入れないのがコツ。

②米ぬかは手で、ふたつかみ程度投入。水は鍋に1/4程度で高圧力。シュッシュしてきたら3分程度で火を止め冷ます。

③糠を洗い、水に浸す。水は適度に交換。数時間で水が透明になったら糠が取れた証拠らしい。(気になる方は少し洗うのも手だが時間をかけゆっくり灰汁抜きがよいらしい)

④糠色が取れたら下ごしらえ完了。

料理は家では醤油が基本ですが、鰹節は効果的。また鳥のもも肉の脂は相性が良いです。

ガムのように気持ち悪い歯ざわり、という方もいらっしゃるかもしれませんがバアバの手にかかるとそんなことはないです。一番硬い根元も良い歯ざわりで軟らかい春の味覚です。

以上、知ったかぶりの聞いた話ですので、保証の限りではございませんが興味のある方はトライしてみてください。東北地方はこれからでしょうか?

#長く伸びたタケノコは、地域によってもですが場所によって食べられないものがあるのだとか。それから下ごしらえしたタケノコは冷蔵庫に保管しても味は落ちるのが早く感じました。せめて翌日には食べた方が美味しいようです。





ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村