例年より少し長い春休みが漸く終わり、本日、何とか入学式を迎え書類や名前書きが終わりました。自分が育った地区でないし、自分の頃から〇十年経過してる為、既に大学受験まで経験済の子供育てあげた知人友人の話を統合すると、現代の教育現場では・・・高校受験に向け、親や子供自身が色々な下調べが必要みたいですね。親の時みたく担任が自分のランクに見合った合格率高い高校を受験する様に進める受験体制でないとの事で・・・自分の時には気にもしなかった学科編成やら偏差値とか、これからは時間ある時に調べないとな~と思う次第です。昨今の県内高校偏差値や教育学科も学校在住地区の風景と同様に、自分時代とはかなり色々変わってるから驚きです(母校のランクだけは変わらんけどね💦)。
と、言う事で・・・4月に入ってから描いたイラスト&漫画。ツィート済ですがサイト登録するにはまだ先になると思う為、一旦Blogにも添付しておきます(二次関連Twitterアカは時期がきたら消す事になるかな~)。
★4/4の語呂合わせ記念日★
★4/5付の天文関連時事ネタです★
ここからは遠出出来なかった春休みに子供サービスした時の物です。一枚目は県内にあるのを知った京都の抹茶専門喫茶「伊藤久右衛門カフェ」。二枚目はコロナさえなければ、東京開催に赴きたかった「ハイキュー展」。HQグッズは子供が購入したもので、自分がこの日購入したのは2本のピグマペンのみ。正社員時代の二次アナログ原稿書く時に使用してたもの(使用封印期間もあり)がHQ展の前日にご臨終迎えた為、今回画材店もある繁華街出た時に買替えました。
下のは春休み最終日に子供と向かった大型SCで食したランチ。自分が食べたのはビビンバ(高カロリー食と解ってても、久々に食べると美味しい)。右の和牛カツ膳は子供が食べましたが、私は石焼ビビンバ半分くらいでお腹膨れてきたのですが、外食でも少食だった中々身長伸びない子供に関しては、ここにきて下のボリューム御膳を一人で食べれるまでになり・・・これからの男児成長の凄さを実感してます。