R-nt雑談部屋

更新不定期呟きBlog。自己趣味関連で、観た・読んだ・食べた・作った・描いた等の感想・作品&写真が主。

三連休の雑談

2020年11月24日 09時16分14秒 | 落書他雑事

日本各地でコロナ感染者が増えたらしい三連休。連休前の「大人しくしてて下さい」みたいな政府注意は、Goto開始と同時に連休合わせで予約した人もいる為(キャンセルせず動く方もいるのが現実社会)時すでに遅しでした。で、結局Goto見直しって・・・笑えん。日記にも書いたのですが、GotoトラベルもGotoイートも、もう少し細かな条件を設け、期間を一年程度にし感染状況見つつ利用条件緩和していきながらが良かったのかもしれませんね。

その三連休、我が家は延期になってた土曜授業参観日(通常6月)から始まりました。小学校の授業参観も残すところ三学期のみになりましたが、なんといいましょうか・・・うちの子の通う学校の授業参観は「五月蝿い」の一言。一・二年まではクラスメートに恵まれてたのか静かな物でしたが、三年あたりから生徒の授業態度が自分時代に比べると数倍悪い。「そんな声で話してたら先生の声聞こえんだろうが」と思いつつ参観してましたが、この6年間の授業参観で、生徒に「五月蝿い、静かに」と注意した担任も居なければ、授業中歩き回って授業放棄してる子供を叱らないし怒鳴らない(未婚女教員だからか?)。故に学区小学校の自分からみた評価は悪く「程度の低い学校」と顔をしかめたのですが、歳下主人の時代はこんな物だったと言ってましたから、土地柄からの子供教育する保護者性格(教室参観中に大声で話し続ける親も親)と、年下や子供から恐怖心抱かれる大人が存在しなくなった(自分時代には何度注意しても直さないクラスメートの授業に迷惑となる生徒を殴る先生も居た)、苦情からの自己評価が気になる先生方が増えた時代の流れかもしれません。尤も、自分評価が気になるのは社会人なら当然ですし、何かと学校側に文句つける保護者も確かにいるそうなので、教師業もそれなりに大変なんだろうなぁ~とは思いはしますけどね。残りの三連休は家でノンビリと録画番組消化したり、子供のスポーツ遊びに近所公園でつきあったりと過ごしてた為、大型SCのBlackFridayバーゲンにすら出かけませんでした。

追記:三連休前から晴天日には、夕刻から綺麗に月と星が見えてたので撮影写真添付しておきます。

 

2020年11月21日。日が西へ傾きかけた頃の空。

 

コメント