孫がLINEで送ってきた写真です。
自分もまた行きたいけど、行けるかどうか?
安曇野/原田悠里 ♪旅彦
高校野球の県代表は当市の「九州国際大付」に決定しました。
春夏連続出場で春はベスト8でした。
バトミントンの潮田玲子の母校で、プロ野球選手も数多く輩出しています。
準決勝の相手は我が家の直ぐ近くの県立高で、市内同士の対戦となり、
どちらを応援するか迷いましたが、心情的には孫の母校である九国大を応援していました。
甲子園での活躍を祈ります。
交差点の角にこんな記念碑が建っています。
かってここにあった「小倉到津球場(こくらいとうづーー)」で開催された
日米野球で、ベーブルースが予告ホームランを打ったそうです。
その後、球場は別の場所へ移転し、跡地は国鉄の官舎、JRの社宅となっていましたが、
現在はスーパーや家電店が並ぶ商業施設となっています。
東京もどり雨/加門亮 ♪旅彦
私が所蔵している創刊号の一つです。
昭和30年代に入り多くの週刊誌が創刊され、週刊誌ブームが起きました。
「週刊文春」は昭和34年に創刊されました。
目次をみますと、当然のことながら、懐かしい名前が沢山並んでいます。
美智子さまのご成婚と時を同じくし、ちょうどミッチーブームの最中ということになります。
話は少し逸れますが、当初は親しみを込めて美智子さ~んと呼んでいましたが、
いつの頃からか美智子さまとなりました。
今では皇族の方は幼少の頃から〇〇さまですね。
この創刊号、何でも鑑定団に出せばいくらの値段と判定されるでしょうか?
保存状態は良くありません。
他にも「週刊現代」や「週刊ポスト」等の創刊号も持っています。エヘン( ´艸`)。
赤と黒のブルース/鶴田浩二 🎤旅彦
子供の頃は「にがうり」と呼んでいましたが、近年「ゴーヤー」という呼び名がすっかり
定着しました。
多分メディアの力によるものでしょう。
「ゴーヤー」は沖縄の方言のようですね。
「にがうり」は実態を良く表している一方、「ゴーヤー」では何のことか分からないのでは?
と思うのですがね。
私は「にがうり」を使いたいのが本音ですが、多勢に無勢、長いものには巻かれろーで
「ゴーヤー」の方が通じるし、仕方ないかと思っている次第。
庭に2株植えてますが、花は咲けども実は生らず。
先程写真を撮ろうと良く見ましたら、長さ5㎝位のが1本見つかりました。
沖縄はイントネーション、雰囲気が独特で到底表現できません。
昔、石垣島の酒場で沖縄の歌を唄いましたら、他の多分地元の人が皆上手で
恥ずかしい思いをしたことを思い出しました。
十九の春/田端義夫 🎤旅彦
◇皇帝ダリア
昨年末、場所を変えようと埋めておいた皇帝ダリアが2m近くになりました。
これからは暫く成長は止まり、晩秋に4,5mに一気に伸びて花を咲かせます。
以前は一般家庭のあちこちで見かけたものですが、近年は公共施設の庭などに
残っている程度のように思います。
大きくなりすぎるので、嫌われるのかも?
千葉に居る友人はこの花を知らないと言うので、根のついた部分、茎(幹?)を
バトン状に切ったものを宅配便で送りました。
近くの友人にもお裾分けしたそうです。
ちゃんと育っているそうですが、風が強い彼の地には向いていない植物とも考えられます。
今の状態です
⇩
晩秋に花が咲いたところ
⇩
◇フジバカマ
まだ花は咲いていないのに既に芳香を放っています。
写真は公園で写したものですが、庭に植わっているお宅もありました。
旅する蝶アサギマダラのオスがこの花に好んで寄ってくることは良く知られています。
今の状態です
⇩
秋になりアサギマダラが飛んで来ました
⇩
昭和流れうた/森進一 🎤旅彦
高圧送電線の下には家は建てない(建てられない)と思っていましたが、それは間違いのようです。
ここは以前、テニスコートがあったのですが、今では住宅が建ち、電線の下にも10軒程が。
千葉県で台風の時、鉄塔が倒壊した事故がありました。
怖いですね。杞憂で終わればいいですが…。
水森かおりにはご当地ソング以前にもいい歌(好きな歌)が沢山あります。
縁切り橋/水森かおり 🎤旅彦
犬の蚊除けスプレーの液が無くなったので、薬局へ行きました。
その時店員から薬を使わない虫除けグッズを薦められました。
虫が怖がるオニヤンマの形をしたプラスチック製のものです。
税込み1,430円と高価です。
果たしてこれを虫がオニヤンマと認識するかどうか?
離れて暮らす孫の一人に話すと、既にキャンプ用に持っているとのこと。
なぁ~んだ皆、知っていたのか!
秋吉台/水森かおり 🎤旅彦
7/11の記事「ワンコが水やり」で紹介しました車庫壁面の落書きはワンコのイラスト
1点のみでしたが、以前は色々と描いていて、前を通る人から声をかけられるのが
楽しみでした。
孫へLINEで送った画像がありましたので、紹介します。
昨日に続き鶴田浩二の歌のカバーです。
ハワイの夜/鶴田浩二 🎤旅彦
昨年9月、朝8時過ぎにワンコの散歩で近くの女子高前に行きますと、普段は車や人の通りの
少ない道路に人がいっぱいで、歩道には機材が並んでいました。
映画のロケでした。
主演の橋本環奈は待機中のようで、椅子に座り、パラソルを差しかけてもらっていました。
ワンコに「可愛いですね」と声をかけてくれました。
当市内でのオールロケで、今年10月に公開されるようです。
写真撮影は厳しく規制されていましたので、当日の写真はありません。
後日、深夜に行われていたロケの写真を添えます。
ここでロケが行われていました。
みなさんから聴き続けてもらっています。
さすらいの舟唄/鶴田浩二 🎤旅彦
数年前に写した空き家に今日、再度行ってみました。
当然のことながら、相当に劣化が進んでいます。
放火でもされたらと思うと怖いですね。
●数年前
●今日
●数年前
●今日
花のワルツ/藤あや子 ♪旅彦
西田佐知子が唄う「博多ブルース」の歌詞は一流の作詞家の手に
よるものですが、東京以外で鉄道が走っている都市なら、どこにでも
当てはまるもので、博多でなければならない必然性は全く見当たりません。
いい加減と思います。
好きな歌ですけどね。
都市名を入れ替えた替え歌を唄ってくれることを期待してのものだろうか?( ´艸`)
博多ブルース/西田佐知子 🎤旅彦
おまけです。
陸での排泄は何度も見ましたが、水上では見たことがありません。
コサギは確か水上でもするようです。
排泄する時はもじもじし始めますので、わかります。
昨日に続き、裕次郎の歌のカバーです。
北の旅人/石原裕次郎 🎤旅彦