お正月用のアレンジです(^^)
2014年の風水カラーは...
★ピンク
★キャメル
★ゴ-ルド
の3色です。
この3色を使ってお作りしました。
主茶碗-掛分沓型 膳所焼
替茶碗-紅葉 北山 嘉山作
掛け物-「無我」佐藤朴堂筆
花-紅葉雪柳 椿 路地菊...
花入-うずくまる 信楽焼
香合-分銅型みだれ菊 信楽焼 自作
主菓子-大納言カステラ
干菓子-松葉ボウロ
香合は私が捻った物です、分銅型にみだれ菊です。
どこ共、紅葉が美しい時期ですので、稽古場も秋の深まった風情を感じて頂けたらと思いながら、準備いたしました(^-^)
先日ご注文頂きましたアレンジです。
「黄色いお花を使って明るい感じで~」とのS様からのリクエストで
仏花をお作りさせて頂きました
S様は以前、定期的にレッスンにお越し頂いておりましたが
ご主人の転勤のためにご遠方に引っ越されました
その後はブログやFBを通してお付き合い下さり
このアレンジをご注文して下さりました
また再びご縁を頂きホントにホントに嬉しく思っております
改めてお礼申し上げます

今日は月釜(お茶会)でした。
席主は表千家のO先生、
会場は蓑虫庵です。
玄関のユズがメインの生け花と
庭先のほんのり色づき始めた
紅葉〓に誘われてのお席入りです(^^)
時代物の立派なお道具と
美味しいお茶とお菓子ですっかり
いい気分になりました♪
今日の着物は
紬の小紋と西陣の服部織物の
袋帯を合わせました。
今月は炉開き(お祝い)のお席ですので
お祝いの気持ちを込めて
帯揚げを松竹梅のものにしました(^^)
灯りと華のプロムナード 作品のご紹介です。
YMさんの作品
ウメモドキと竜胆の御流儀花です。
芭蕉祭がテーマの作品です。
HMさんの作品
ヤブサンザシの御流儀花です。
福森 敬 (私の母です)
モノトーンの自由花です。
3日間 天気にも恵まれ、
連日大盛況で
過去最多の来場者数でした
皆様、本当にありがとうございました
~完~