子供の弁当に入れました(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/16/78859280b478bf1f195b4759bb90504a.jpg)
小学校へ活けさせて頂きました(^^)
前回はグリーンでスッキリと
したお花だったので...
今日は百日草をたくさん
元気に活けてみました♪
花材
百日草、緋扇の実
今月で風炉(夏仕様)がおしまいになり
来月から炉(冬仕様)になります。
今月は名残になりますので
お道具もそれにふさわしい侘びた感じになります。...
中置という、この時期限定のお点前になりますので
お釜を畳の中央に置いた設えです。
お軸は「独坐大雄峰」 藤井誡堂筆
花入れ 伊賀 自作
花 ヤブサンザシ、竜胆、檜扇、菊、セイタカアワダチソウ
お茶碗は
柿(九谷)
祭り囃子(京焼)
(今週は上野天神秋祭りですので・・・)
今月の1dayレッスンの課題です
メインのオレンジのバラは
手まりの新商品で「パルフェ」と言います
お色がまだらになっています(*^_^*)
今月は新しい方も数名レッスンに加わって下さり
私も新鮮な気持ちでレッスンさせて頂きました
わたくしの作品です
N先生の作品の数々
ドレスはすべてバラの花弁です
私にとって大変 貴重な経験となりました
お申込みはメール、お電話などどの様な方法でもOKです(*'▽')
初めてお申込みされる方はコメント欄よりお知らせください(^^)/
上記以外の日程でも、スケジュールが合えば
させて頂きますのでご相談下さい☺
先日ご注文頂きました(*´▽`*)
デンファレとグリーンのてまりをメインに
爽やかな和風アレンジに仕上げてみました☺