3月20日(日)この日は暖かく・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d1/7893cd49f622ab45a28dd0e6a4cc6c45.jpg)
↑ ミヤマツツジ(前回の不動寺にて)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/74/50ba08f64b1d0231ddcf8eabf6c340c1.jpg)
↑ スモモ(大型ドラックストアに咲いてました)
この暖かさなら あの花も咲いているだろうと
愛知県 渥美半島の衣笠山の東北斜面にある湿地体まで 遊びに行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/29/5550993e7a39e85f350c606866350c63.jpg)
↑ 豊橋市に入ってすぐの街道沿いに 桜かな? かなり咲いているようですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ac/2c05bbfcecb220f87633e230bfd2f176.jpg)
↑ 豊橋市より 三河港大橋を通って 田原町に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/37/ea62a8d6a17104f137516129f5dad366.jpg)
↑ 田原町の街道沿いには菜の花も植樹されていて菜の花の街って感じがしますね
(この街道沿いは 帰り道に撮影しています。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8e/e494b962d9cbd53c01dba7c9e335e551.jpg)
↑ 衣笠山の北側に駐車場があります。(画像クリックでGOOGLEマップ表示)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/82/9d7954192de423c02edb1caac347d140.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/da/9a3a1c48c334289518a737cb2a66730d.jpg)
↑ 藤七原の湿地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b6/db5e253866648988388f164176da864d.jpg)
↑ 少しだけ歩きます。
この付近 暖かくなると マムシが出るので注意しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3f/d4ad12ad4b83935ed70d185291a0d2a0.jpg)
↑
・・・ギョっとしました。 この木 蛇みたいな形なんだもんなぁ
で・・・シデコブシの花はというと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/69/df0de7d17d90dc955038ae69c09c9944.jpg)
↑ 咲いてましたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2a/4f91e24fcfbf653a397f59ba3a27c9e5.jpg)
↑ まだ蕾の花もありましたが 北側の開けた場所での花は かなり咲いてますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c5/2f71fa35c59af455b6cc82f0702af67f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cd/dbec8ed135c436f136cc6959653ee331.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/11/c6d4d2e8a3aa80854eb25c5b8b0c8c90.jpg)
↑ 色も白っぽいのからピンクが濃いのまでさまざまです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/20/fe20988927636d5e7b1c0901d787a8a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ec/4ec454564f77c624768bd65c99f2b1e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c7/921ca2f7104ed917754687b443f7a431.jpg)
↑ シデコブシの花 日本の固有種であり 愛知県・岐阜県・三重県の一部でしか確認していない
湿地で咲く貴重な花です。 この淡い色具合の花 なかなか良いもんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7a/a6ff5a3b8065ecc5dd60be850dcd5421.jpg)
↑ 湿地の横の溜池の横の水路沿いに植樹された シデコブシも風になびいていました。
↑ 動画です。
ではまた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d1/7893cd49f622ab45a28dd0e6a4cc6c45.jpg)
↑ ミヤマツツジ(前回の不動寺にて)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/74/50ba08f64b1d0231ddcf8eabf6c340c1.jpg)
↑ スモモ(大型ドラックストアに咲いてました)
この暖かさなら あの花も咲いているだろうと
愛知県 渥美半島の衣笠山の東北斜面にある湿地体まで 遊びに行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/29/5550993e7a39e85f350c606866350c63.jpg)
↑ 豊橋市に入ってすぐの街道沿いに 桜かな? かなり咲いているようですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ac/2c05bbfcecb220f87633e230bfd2f176.jpg)
↑ 豊橋市より 三河港大橋を通って 田原町に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/37/ea62a8d6a17104f137516129f5dad366.jpg)
↑ 田原町の街道沿いには菜の花も植樹されていて菜の花の街って感じがしますね
(この街道沿いは 帰り道に撮影しています。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8e/e494b962d9cbd53c01dba7c9e335e551.jpg)
↑ 衣笠山の北側に駐車場があります。(画像クリックでGOOGLEマップ表示)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/82/9d7954192de423c02edb1caac347d140.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/da/9a3a1c48c334289518a737cb2a66730d.jpg)
↑ 藤七原の湿地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b6/db5e253866648988388f164176da864d.jpg)
↑ 少しだけ歩きます。
この付近 暖かくなると マムシが出るので注意しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3f/d4ad12ad4b83935ed70d185291a0d2a0.jpg)
↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_face2_shock_s.gif)
で・・・シデコブシの花はというと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/69/df0de7d17d90dc955038ae69c09c9944.jpg)
↑ 咲いてましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2a/4f91e24fcfbf653a397f59ba3a27c9e5.jpg)
↑ まだ蕾の花もありましたが 北側の開けた場所での花は かなり咲いてますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c5/2f71fa35c59af455b6cc82f0702af67f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cd/dbec8ed135c436f136cc6959653ee331.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/11/c6d4d2e8a3aa80854eb25c5b8b0c8c90.jpg)
↑ 色も白っぽいのからピンクが濃いのまでさまざまです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/20/fe20988927636d5e7b1c0901d787a8a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ec/4ec454564f77c624768bd65c99f2b1e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c7/921ca2f7104ed917754687b443f7a431.jpg)
↑ シデコブシの花 日本の固有種であり 愛知県・岐阜県・三重県の一部でしか確認していない
湿地で咲く貴重な花です。 この淡い色具合の花 なかなか良いもんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7a/a6ff5a3b8065ecc5dd60be850dcd5421.jpg)
↑ 湿地の横の溜池の横の水路沿いに植樹された シデコブシも風になびいていました。
↑ 動画です。
ではまた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
こちらではシデコブシは見れないので久々に見てみようと行ってみました。
足元の小さな花 一応チョロチョロト探してみてきましたが こちらでも見られる花は見つけましたが 珍しい花は見つけられませんでした。 ショウジョウバカマやシュンランなど見られたら良かったんですが残念です。
入り口の看板に「マムシに注意」との看板 もっと暑い時期だったらお目にかかるかもしれませんね
シデコブシ以外にも足元に花が咲いてたはずですが、気付きませんでしたか?
色の濃い花が見事ですね、これ程濃いのは数が少ないと思いますが。
「蝮に注意」と書かれてますが、何度も行ってますが見た事は有りません。
そんなに居るとは思えないのですが・・・。
あらら そちらでは当たり前のように見れる花だったんですね。 ネットで調べてみると愛知県・岐阜県・三重県(一部のみ)と 静岡県の西部地方で見られるとの記事も見つけたんですが こちらで見られるのは 普通のコブシの花ばかりで あの花びらが多いシデコブシは見たことがありませんね 以前大井川でベニコブシ(季楽さんに教えていただきました)が自生しているのを見て載せたことはありますが その時まで シデコブシって花自体知りませんでした。
やはり貴重な花ってことですね。
これからの季節 蛇が出てくるころなので出くわしたくないですね それと虫も多く発生しだすので困りますよ
それにしても『木』には、ドキッとさせられました。
春に花をみられるのはうれしいけど、蛇もみる回数が多くなるんですよね。。。あ~