今回も奥三河(茶臼山高原)で 撮りまくってきた画像の続きです。・・・
↑ GOOGLEマップです。
さて 前回は、虫で終わってしまったんで
今回は 花からスタートです。 花の名前は判らないので 「その○」で省略です。
その後 ブログ仲間の季楽さんより 情報をもらったので名前記載させていただきました。
季楽さん ありがとうございます。
↑ その1 (ミヤマハコベ)
↑ その2 (ムラサキツユクサ)
↑ なんと紫陽花 まだまだ頑張ってますねぇ
↑ その3 (ウツボグサ)
↑ ウギャ でっかい蜘蛛が・・・
弱肉強食の世界 見ちゃいました。
↑ 白いキノコ
↑ 薄茶色のキノコ
↑ 白くて細い糸状なものが出ているキノコ
↑ なんじゃ これ 黄色くて細い・・・茸なのか?
「ナギナタタケ」かも?との情報も
↑ 今度は 黒 それも真っ黒 これもキノコなのか??
調べてみたら 「マメザヤタケ』ってのに似てますね
それと「テングノメシガイ」との情報も
↑ 黄色っぽいけど赤みもあるキノコ
キノコ類も探してみると 色々とあり面白いね
↑ この池の周辺だけで かなり見つけましたね
↑ その4 (アキノキリンソウ)
↑ 水が流れ出ている近辺も よーく見ながら散歩中です。
↑ しかし あの暑い夏のころ 大勢いた観光客も この日はあまりいませんでしたね
もう少ししたら 紅葉の時期になり その頃 また 混雑するんだろうな
↑ その5 (イヌヤマハッカ)
↑ その6 (ツルニンジン)
↑ これは判りました ツリフネソウ(釣船草、吊舟草)です。
↑ ヤギさんの所まで 戻ってきましたね。
↑ 相変わらず 草 食べてます。
いったいどれだけ食べるんだろう?
↑ バリバリと食べてます。
これで 茶臼山高原の散策終了っす
これより また違う場所へ 少し移動しました
また続く・・・ではまた
↑ GOOGLEマップです。
さて 前回は、虫で終わってしまったんで
今回は 花からスタートです。 花の名前は判らないので 「その○」で省略です。
その後 ブログ仲間の季楽さんより 情報をもらったので名前記載させていただきました。
季楽さん ありがとうございます。
↑ その1 (ミヤマハコベ)
↑ その2 (ムラサキツユクサ)
↑ なんと紫陽花 まだまだ頑張ってますねぇ
↑ その3 (ウツボグサ)
↑ ウギャ でっかい蜘蛛が・・・
弱肉強食の世界 見ちゃいました。
↑ 白いキノコ
↑ 薄茶色のキノコ
↑ 白くて細い糸状なものが出ているキノコ
↑ なんじゃ これ 黄色くて細い・・・茸なのか?
「ナギナタタケ」かも?との情報も
↑ 今度は 黒 それも真っ黒 これもキノコなのか??
調べてみたら 「マメザヤタケ』ってのに似てますね
それと「テングノメシガイ」との情報も
↑ 黄色っぽいけど赤みもあるキノコ
キノコ類も探してみると 色々とあり面白いね
↑ この池の周辺だけで かなり見つけましたね
↑ その4 (アキノキリンソウ)
↑ 水が流れ出ている近辺も よーく見ながら散歩中です。
↑ しかし あの暑い夏のころ 大勢いた観光客も この日はあまりいませんでしたね
もう少ししたら 紅葉の時期になり その頃 また 混雑するんだろうな
↑ その5 (イヌヤマハッカ)
↑ その6 (ツルニンジン)
↑ これは判りました ツリフネソウ(釣船草、吊舟草)です。
↑ ヤギさんの所まで 戻ってきましたね。
↑ 相変わらず 草 食べてます。
いったいどれだけ食べるんだろう?
↑ バリバリと食べてます。
これで 茶臼山高原の散策終了っす
これより また違う場所へ 少し移動しました
また続く・・・ではまた
標高が高いので、こちらではまだこれからの花も。
その1=ミヤマハコベ
その2=ムラサキツメクサ(外人さん)
その3=ウツボグサ
その4=アキノキリンソウ
その5=イヌヤマハッカ
その6=ツルニンジン
黄色の茸=ナギナタタケかも?
黒い茸=テングノメシガイ?
やはり標高の違いで気温もグッと下がるので秋の花もこちらより早いのでしょうね
それにしても やはり凄いです
全ての花 判ってしまうとはビックリです。