ヤスケの空  

雑感・ドライブ・ツーリング・釣など
 日々の出来事 ヤスケの日記で~す

自然を満喫・・・『鳳来寺山』へ

2010年05月07日 08時00分00秒 | ぶらり散策
5月4日(火)に 浜松市に出回っているフリーマガジン『Wela(ウイーラ)』5月号に載っていた

パワースポットへ行ってみようと出かけた 前回からの続きです。

今回行った山 鳳来寺山の場所は、愛知県新城市(旧 鳳来町)にある山です

【鳳来寺山 ~あいちまDrive(ドライブ)~】 ←クリックで鳳来寺山の事が・・・


前回の百間滝より国道151に戻り鳳来寺山パークウェイに入り駐車場を目指します

えっ なんで鳳来寺参道から行かないかって?

そりゃ 参道から鳳来寺へは1425段の石段を登らなければいけませんからねえ



(画像クリックで新規ウインドが開き大マップが表示 浮き出ている所が行った場所)

今回は鳳来寺山山頂(瑠璃山・標高684m)には行かず手前の奥の院付近まで行ってきました



駐車場横には土産物屋があり その横を奥の院目指し


 
( 画像クリックで新規にウインドが開き 違う大画像が表示されます )

この花 『アオダモ』という耐寒性落葉高木で、野球のバットやテニスのラケットなどの材料に使われるそうです。



( 画像クリックで新規にウインドが開き 違う大画像が表示されます )

少し進むと展望の良い場所に出ました。




この場所から鐘楼が見えますよ




( 画像クリックで新規にウインドが開き 違う大画像が表示されます )

しかし 緑がまぶしいです。 紅葉に染まった木々と緑色が綺麗です




東照宮までやってきました




絢爛豪華な作りでですね~ 『鳳来寺東照宮』について



次に向かったのが、この山の名前のお寺『鳳来寺』です。




右上が新しい本堂 右下が旧本堂です


旧本堂の階段下の道を左に行くと



『鐘楼』の前に出ます これが展望の良い場所から見えていたんですよ

その参道 手前には石仏が立ち並んでいました。


で・・・また先ほどの旧本堂まで戻り 先へと進みます



↑ ここら辺りから 東海自然歩道と重なり 山頂まで行けるようになっています

普段 このような所 歩かない人は キツイでしょうねぇ~

         

やっと 五重塔の前まで来たので 一休み ここは少し展望が良かったです

そこから 少し進むと

      『勝岳不動』 

( 画像クリックで新規にウインドが開き 違う大画像が表示されます )
 
『勝岳不動明王』です。



( 右側画像クリックで 大画面に )


さらに進みますよ~。。....


ウッ な・・・なんていう道なんだぁヒイヒイ

 しかし 遠くになにやら 見えてきましたよ


 


↑ここが『奥の院』です 修行の場だったみたいですね~ この山

建物 今にも朽ち果てそうな雰囲気でした。


そして その横上の岩場へと 行ってみることに・・・



ウッヒャー


( 画像クリックで新規にウインドが開き 違う大画像が表示されます )

この日は少しドヨ~ンとした曇り空 遠くの景色 かすんじゃってます



ここで 一応 目的達成しましたが・・・

もう少しで山頂なんで もうチョットだけ 進んでみようと


山頂下の休憩所です




看板を見ると山頂まで300m10分ってなっています どうしようか?

しかし ここまで来るのに時間を使ってしまい (前回の百間滝も含め)


しかたありませんね~ では 又次回のお楽しみということにということに

またまた 同じ道を下の駐車場目指して 降りてきました

 
(画像クリックで違う大画像が表示されます)

緑が綺麗な季節 自然の力を体中にもらったような感じの一日でした。

             


 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
新緑 (ぱぺっと)
2010-05-07 16:24:58
とても眩しいっ!と言った感じですね。
奥の院は、まさに風が吹けば飛ばされそうな感じもしますが、修行の場となれば風雪?に耐えて建っている、そんな雰囲気を醸し出しているようです。
ご家族での修業、本当にお疲れ様でした。
返信する
新緑 (ヤスケ)
2010-05-07 20:16:17
ぱぺっとさん
新緑の黄緑色がとてみ綺麗で、清清しかったです。
奥の院は、よくぞ建っていてくれたって感じで まさに修行の場って雰囲気が漂っていました

まだハイキングコース続いていたので行きたかったのですが 断念したのが残念でした。
返信する
新緑の鳳来寺 (1$)
2010-05-08 00:09:14
パークウェイで登りましたか、石段か修験者が歩いた道を登って欲しかったですね。
白い花は「アオダモ」だと思います、野球のバットの材料になる木です。
返信する
鳳来寺山 (ヤスケ)
2010-05-08 07:37:41
1$さん
すでにその前に百間滝で少しパワーを使い果たし 鳳来寺山では下から昇る元気ありませんでしたぁ~

白い花「アオダモ」っていうんですねえ
ありがとうございます 記事差し替えさせてもらいます。しかしこの木がバットになるとはオドロキです
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。