今日は朝から超寒かったですねぇ・・・・
今日まで3連休のお休みでした。さて今日は、何するベぇか?
午前中は入院している、お義父さんの病院に、

(※ お義父さん今週中にも退院との事、良かったぁ~)
その後、お義母さんたちと、お買い物とチョロチョロ動き回り午後に時間が空いたので海を見に行ってきました。
















今日、向かった場所は、浜松市の馬込川の河口付近へ.............

ここが馬込川河口に向かう松林の入り口(浜松市のゴミ焼却場の横の道)
ズンズン海に向かっていくと

目の前に駐車場が・・・そこには駐車せず駐車場右側にある道に向かいます。

この道筋はすでに、砂が堆積していてハンドル取られるわぁ~

馬込川河口の駐車場というより・・・すでに浜辺に到着~
奥側に見える白い建物が浜松市南部ゴミ焼却場です。
車列の一番左側 白い車が私の愛車・・・
車を停めた目の前がすでに・・・馬込川の河口です。
(馬込川河口近辺はルアーでのシーバス(スズキ)釣りが有名で全国からルアーマンがやってきますよ)

車を停めたところから北側を見ると馬込川本流と遠州灘大橋が見えます。
(※遠州灘大橋を西に向かうと有名な中田島大砂丘の前に行けます。)
南を見ると馬込川河口

今日は風が吹いて釣りなんてやれる状態じゃないね・・・

馬込川河口より西を見ると中田島砂丘が見えるんですが・・・
波がスゴーイ




馬込川の流れも急流となっていますよ・・オオ そういえば今日は大潮でした。

河口先端部にあるプチ堤防なんて波かぶって見えませんよ・・・
今日は釣りする人なんていないだろうなぁ・・・

いましたよ。海側に一台の車発見・・・オイオイ大丈夫か

東を見れば、やはり誰もいないよ・・・遠くに砂嵐のような光景も・・
では・・・車を移動させましょう。
先ほどの松林を戻り今度は東に・・・・
・・・・遠州浜の市営団地の真ん中あたりに浜へ入る入り口があり、そこを海に向かって走ると・・

ここが浜松の前浜で三軒屋テトラの海岸です。
(クロダイ・キス・イシモチ・ヒラメ・スズキなど色々釣れる所です)
・・・しかし今日は風
も強いし、砂嵐みたいに砂が吹き付けてきます。

松林の手前に堤防道路そして浜側に砂防柵があります。
もう少し東へ行って見ましょう。今日は釣り人もいないだろうし・・・

ギョ
ギョ
いましたよ。ルアーマンが・・
最近、ヒラメが釣れているって情報はいってるからなあ・・
俺、この風の中で釣やる元気な~し

もう一人いましたよ。勇者が
・・・・少し波をかぶりながら
さて今日は、釣りもやらないから帰りましょう~
帰りにチョットいつもの場所へ・・・

ここは、天竜川の一番南側にある遠州大橋・・・その下を流れる川付近を
天竜川の弥助(ヤスケ)って言われている場所です。
チャンチャン

今日まで3連休のお休みでした。さて今日は、何するベぇか?

午前中は入院している、お義父さんの病院に、


(※ お義父さん今週中にも退院との事、良かったぁ~)

その後、お義母さんたちと、お買い物とチョロチョロ動き回り午後に時間が空いたので海を見に行ってきました。



















今日、向かった場所は、浜松市の馬込川の河口付近へ.............

ここが馬込川河口に向かう松林の入り口(浜松市のゴミ焼却場の横の道)
ズンズン海に向かっていくと


目の前に駐車場が・・・そこには駐車せず駐車場右側にある道に向かいます。

この道筋はすでに、砂が堆積していてハンドル取られるわぁ~

馬込川河口の駐車場というより・・・すでに浜辺に到着~

奥側に見える白い建物が浜松市南部ゴミ焼却場です。
車列の一番左側 白い車が私の愛車・・・

車を停めた目の前がすでに・・・馬込川の河口です。
(馬込川河口近辺はルアーでのシーバス(スズキ)釣りが有名で全国からルアーマンがやってきますよ)

車を停めたところから北側を見ると馬込川本流と遠州灘大橋が見えます。
(※遠州灘大橋を西に向かうと有名な中田島大砂丘の前に行けます。)
南を見ると馬込川河口


今日は風が吹いて釣りなんてやれる状態じゃないね・・・

馬込川河口より西を見ると中田島砂丘が見えるんですが・・・

波がスゴーイ





馬込川の流れも急流となっていますよ・・オオ そういえば今日は大潮でした。

河口先端部にあるプチ堤防なんて波かぶって見えませんよ・・・
今日は釣りする人なんていないだろうなぁ・・・




東を見れば、やはり誰もいないよ・・・遠くに砂嵐のような光景も・・
では・・・車を移動させましょう。
先ほどの松林を戻り今度は東に・・・・


ここが浜松の前浜で三軒屋テトラの海岸です。
(クロダイ・キス・イシモチ・ヒラメ・スズキなど色々釣れる所です)
・・・しかし今日は風



松林の手前に堤防道路そして浜側に砂防柵があります。
もう少し東へ行って見ましょう。今日は釣り人もいないだろうし・・・

ギョ



最近、ヒラメが釣れているって情報はいってるからなあ・・
俺、この風の中で釣やる元気な~し


もう一人いましたよ。勇者が


さて今日は、釣りもやらないから帰りましょう~

帰りにチョットいつもの場所へ・・・

ここは、天竜川の一番南側にある遠州大橋・・・その下を流れる川付近を
天竜川の弥助(ヤスケ)って言われている場所です。


HNの由来は「天竜川の弥助」からでしたか。
ところで「天竜川の弥助」って何ですか?(^^ゞ
弥助って場所からなんですね。
どうして、人の名前が付いているのでしょう?
てっきりご先祖さまか・・・
やしちの関係者かと・・・
この日は、ほんとに風が強くて寒かったでしょう。お父さんの具合はどうですか?仕事をしながら病院に通うのは大変ですよね。私も経験あります。パンダはなんにも力になれないけれど、気持ちは応援してるからね~
あの川のあたりを私が小さい頃から『天竜川の弥助』って言われていました。理由はわかりませ~ん。
パンダさん そうですよ
あの場所、私大好きなんですよ、天気のいい日は遠くに富士山が望め・・ 天竜川のせせらぎの音・・のんびりするのに最適の場所です。
南には遠州灘が一望できます。
ちょっと竿を出せばハゼや手長エビなども釣れますよ。
「弥七」なら水戸黄門に出てましたが。(^_^;)
コメント投稿ありがとうございます。
絵文字はgooのblog投稿で使えるので 感情表現を出すとき使っていまーす(^_^;)