またまた前回の続きです。
・・・といっても 節分草とは関係ない話なんですが・・・
2月4日 新城市にある 石雲寺の帰りに チョイと立ち寄った場所があったので
それを今回は載せちゃいます。 (ムフフ ネタ切れを防ぐ手です。
)
さて 前回 紹介した 石雲寺より 走ること 数キロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ec/0806f97383b5f0bfb7671dc8344ec47b.jpg)
↑ こんな雪の中 ノーマルタイヤでは危ないですねえ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
帰路 所々 アイスバーンになっていて 危なかったぁ
特に コーナーなど 路面が黒くなっていて濡れているのか 凍結しているのか
よく解らないところもあり(これブラックバーンと呼ぶそうです)
慎重に 運転して疲れたぁ
←画像クリックで新城市の観光ガイドマップが表示されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e5/817c3a618df5e30cd92b2c4d7bf8da3f.jpg)
↑ 途中にあった 無料休憩所で一休み 自宅から持参した おにぎりで昼食タイムです。
(↑画像クリックで その駐車場より見た 裏側の山 凄い岩肌が見えてます。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8e/23c2a79866f5686a4ded69abec5c3920.jpg)
↑ 画像クリックで この場所の地図が表示されます。
お腹も 満たしたところで 次は 少し散歩をしてから 帰ろう~ってなり
周囲を見てみると ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/52/a8c5a65516d3ea166683cb23519caa5e.jpg)
↑ 宇連川で釣りをしている人たちを発見
おお!!
この寒い中 何を釣っているんだろう?・・・と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6e/068998d86bb38a4bae8deb19097723ac.jpg)
↑ 下に降りてみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6a/1ba93c270b608b9404d37bc8626488db.jpg)
↑ あまりのも遠すぎて 何を釣っているのか わかりましぇーん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8a/6f70547281a9ae659ce2a053f874d77c.jpg)
そこで少し 下流側に移動してみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b9/1f6480b5c716d63f4ffe6a2cbabaf8f4.jpg)
↑ はは~ん ありゃ アマゴ狙いですねえ きっと・・・
(宇連川漁業協同組合HP)←2月1日よりアマゴが解禁となってます。
中には ルアーでやっている人もいるから 渓流でルアー 岩魚かアマゴか?
ネットで検索すると
(フライフィッシング)
[入漁料]日券:700円 年券:3000円<要顔写真>
[放流量]例年アマゴ稚魚1万匹放流、解禁当日成魚800キロ前後放流
[状 況]区域は湯谷温泉から鳳来湖下まで。ヤナ場狙い目
と なってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9a/fc8f89bea267ec04eed088e581194523.jpg)
↑ しかし この氷がカッチカチ状態の中 水の中って 冷たくないんかねえ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
移動中 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
(移動ルートマップ)←GOOGLEマップ表示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c7/afe1d08f2511b1697b19c81465cabb87.jpg)
↑ 右手に本宮山を見ながら 走行中です。
さて何処に向かっているんでしょうねえ
(次なる 目的地の地図)←GOOGLEマップ表示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/59/556a0adf9d89abb01ff5c5374a2ff731.jpg)
↑ 豊橋市にある『立岩』です。
この岩 前からきになってるんだよね~
でも 何処かに上に上がれる階段があるそうだが 何処に駐車して 何処から入るのか
なぞだらけの岩です。
(上の画像クリックで 違う大画像が表示されます。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2a/e74b93a8ad6ca01a5c979c3c68a8e1f7.jpg)
↑ この岩 ロッククライマーには有名な岩らしいんだが・・・
(上の画像クリックで 岩場が拡大されます。)
まあ いつか あの岩の上に 立って下を見てみたいな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
(○○は高いとこが好きってか)・・・
ウヒャヒャヒャ
さて帰りましょう~ ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
移動中 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/50/3c590303d9fbdb1fb07dcf81867b39e9.jpg)
↑ 途中 湖西市で見つけた 菜の花畑~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b8/1851e909f614433e4aa2b0446acd1667.jpg)
↑ もう満開ですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/04/9f11076c48d613b9dd1955e351b706f7.jpg)
↑ 浜名湖競艇場 正面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3a/10f0eca866d182ff862fb07cc5f96ff7.jpg)
この日は レース開催日でしたが 私 そんな小遣いありましぇん そのまま通過です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3d/b59666e888e6f4d42e62425e46a041b7.jpg)
↑ クリックで 浜名湖競艇場HPが開きます。
あ~あ この日は節分草見れませんでしたが まあ それなりに遊べたからいいかな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
・・・といっても 節分草とは関係ない話なんですが・・・
2月4日 新城市にある 石雲寺の帰りに チョイと立ち寄った場所があったので
それを今回は載せちゃいます。 (ムフフ ネタ切れを防ぐ手です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
さて 前回 紹介した 石雲寺より 走ること 数キロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ec/0806f97383b5f0bfb7671dc8344ec47b.jpg)
↑ こんな雪の中 ノーマルタイヤでは危ないですねえ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
帰路 所々 アイスバーンになっていて 危なかったぁ
特に コーナーなど 路面が黒くなっていて濡れているのか 凍結しているのか
よく解らないところもあり(これブラックバーンと呼ぶそうです)
慎重に 運転して疲れたぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/8e/e8f80e19626a1c2b0962d1ac2866146d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e5/817c3a618df5e30cd92b2c4d7bf8da3f.jpg)
↑ 途中にあった 無料休憩所で一休み 自宅から持参した おにぎりで昼食タイムです。
(↑画像クリックで その駐車場より見た 裏側の山 凄い岩肌が見えてます。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8e/23c2a79866f5686a4ded69abec5c3920.jpg)
↑ 画像クリックで この場所の地図が表示されます。
お腹も 満たしたところで 次は 少し散歩をしてから 帰ろう~ってなり
周囲を見てみると ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/52/a8c5a65516d3ea166683cb23519caa5e.jpg)
↑ 宇連川で釣りをしている人たちを発見
おお!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6e/068998d86bb38a4bae8deb19097723ac.jpg)
↑ 下に降りてみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6a/1ba93c270b608b9404d37bc8626488db.jpg)
↑ あまりのも遠すぎて 何を釣っているのか わかりましぇーん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8a/6f70547281a9ae659ce2a053f874d77c.jpg)
そこで少し 下流側に移動してみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b9/1f6480b5c716d63f4ffe6a2cbabaf8f4.jpg)
↑ はは~ん ありゃ アマゴ狙いですねえ きっと・・・
(宇連川漁業協同組合HP)←2月1日よりアマゴが解禁となってます。
中には ルアーでやっている人もいるから 渓流でルアー 岩魚かアマゴか?
ネットで検索すると
(フライフィッシング)
[入漁料]日券:700円 年券:3000円<要顔写真>
[放流量]例年アマゴ稚魚1万匹放流、解禁当日成魚800キロ前後放流
[状 況]区域は湯谷温泉から鳳来湖下まで。ヤナ場狙い目
と なってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9a/fc8f89bea267ec04eed088e581194523.jpg)
↑ しかし この氷がカッチカチ状態の中 水の中って 冷たくないんかねえ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0038.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
(移動ルートマップ)←GOOGLEマップ表示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c7/afe1d08f2511b1697b19c81465cabb87.jpg)
↑ 右手に本宮山を見ながら 走行中です。
さて何処に向かっているんでしょうねえ
(次なる 目的地の地図)←GOOGLEマップ表示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/59/556a0adf9d89abb01ff5c5374a2ff731.jpg)
↑ 豊橋市にある『立岩』です。
この岩 前からきになってるんだよね~
でも 何処かに上に上がれる階段があるそうだが 何処に駐車して 何処から入るのか
なぞだらけの岩です。
(上の画像クリックで 違う大画像が表示されます。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2a/e74b93a8ad6ca01a5c979c3c68a8e1f7.jpg)
↑ この岩 ロッククライマーには有名な岩らしいんだが・・・
(上の画像クリックで 岩場が拡大されます。)
まあ いつか あの岩の上に 立って下を見てみたいな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
(○○は高いとこが好きってか)・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_shy.gif)
さて帰りましょう~ ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0038.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/50/3c590303d9fbdb1fb07dcf81867b39e9.jpg)
↑ 途中 湖西市で見つけた 菜の花畑~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b8/1851e909f614433e4aa2b0446acd1667.jpg)
↑ もう満開ですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/04/9f11076c48d613b9dd1955e351b706f7.jpg)
↑ 浜名湖競艇場 正面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3a/10f0eca866d182ff862fb07cc5f96ff7.jpg)
この日は レース開催日でしたが 私 そんな小遣いありましぇん そのまま通過です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3d/b59666e888e6f4d42e62425e46a041b7.jpg)
↑ クリックで 浜名湖競艇場HPが開きます。
あ~あ この日は節分草見れませんでしたが まあ それなりに遊べたからいいかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
特にアート巡りが前から気になってはいます。
ところで、スタンプラリーのQRコードを読み取ったら、スタンプが押せてしまう感じでしたが、ポイント数に応じて抽選で賞品があるようですね。
http://kitemin-okumikawa.nonhoi.com/index.html
行けそうな場所もあるので、ちょっと挑戦してみたいものです。
鳳来寺山周辺は色々と見所があり 遊びにもってこいの場所ですね~
「アート巡り」の看板 私も気になっていたので画像に残しておいたんですが まさか この画像でも読み込みって出来るんですねえ
「山里百景」スタンプラリーは、※開催期間は平成23年10月20日(水)~平成24年2月26日(日)となっていて 私 全部は回れそうもありませんねえ
もっと早く紹介しておけばよかったですね。