先日20日(土)に岐阜県中津川市にある付知峡まで遊びに行ってきました。・・・

(↑画像クリックでGOOGLEマップ表示)
↑ 今回も 高速道路は使っていません 浜松から山道で 付知峡まで行ってます。
まあ 高速で行けば 早いんだけど 高速道路って 単調な一本道なんで 飽きてしまうんで
あえて こちらのルート選んでます。
で・・・浜松から新城市 ~ 設楽 ~ と走り




↑ 案山子がずらっと並んでいる 道の駅で休憩・・・・

↑ この日 浜松市では
雨の予報も出ていたんで こちらは大丈夫か心配しましたが

↑ こちらでは 曇り予報となっていたので ほぼ一日 雨も降らず 大いに楽しめました。



↑ この山から 市街地 そして農村地帯と 景色も変わり 山を越える ルートもなかなか 楽しいです。

↑ 右手に 付知川が流れています。 右手の山の奥が目的地です。
この時点で午前10時過ぎ さて滝巡りと 食事 どちらを先にしようか? と迷いながら

青い空 と 山村風景を楽しみながら 目的地へ・・・
で・・・ 付知峡のあの店 かなり人気があるから客も多く 順番 並ばないといけませんから
・・・と 付知峡の 「岩魚」が食べれる 岩魚の里「狭」(はざま)さん へ行くことに

↑ 10時40分頃 駐車場に到着 もう満車状態でした。
さて入口へ向かいましょう。 ここが入り口で階段を下りていくと

↑ 奥に店屋と吊り橋が見える場所へ

↑ この「やじろ橋」 定員が3名までとなっている吊り橋です。
この吊り橋を渡らないと行けないんです。
まあ以前ここ紹介しているんで かなり知っている人も多いと思います。
(2010.08.15 涼を求めて岐阜の山へ・・・付知峡 岩魚の里『峡』(はざま)で昼食)←2010年に載せた記事
ここ数日 私の このページ かなり見ている人が多く あの店 人気なんだなって 感じています。

↑ さて 入り口で 先客が6組ほど いましたから 席が空くまで 待たないとね
しかし ここ付知峡って 若いカップルも多く来ていて 綺麗な お嬢さんが多いこと
まるで雑誌のモデルみたいな人 この日 多かったです。
・・・っと見とれて いては いかーん


↑ 店の周囲の置物や植物でも見て待ってましょう
で・・・11時20分ごろ やっと店内へ




↑ 今年は こちらでも雨が少ないのか 付知川 水が少なかったです


↑ この吊り橋が見える席で食べますよ

↑ 先に運ばれてきた 漬物と煮物

↑ そして今回も 以前頼んだものと同じ 「岩魚そば」です。

↑ 岩魚の甘露煮と塩焼きした天ぷらものってて 美味しかったあ

食事後 店の下側へ降り 清流のイオンをたっぷりと浴びて 元気いっぱいに

さて このあと 周辺の渓谷で遊んで帰ります。
ではまた


(↑画像クリックでGOOGLEマップ表示)
↑ 今回も 高速道路は使っていません 浜松から山道で 付知峡まで行ってます。
まあ 高速で行けば 早いんだけど 高速道路って 単調な一本道なんで 飽きてしまうんで
あえて こちらのルート選んでます。
で・・・浜松から新城市 ~ 設楽 ~ と走り




↑ 案山子がずらっと並んでいる 道の駅で休憩・・・・

↑ この日 浜松市では


↑ こちらでは 曇り予報となっていたので ほぼ一日 雨も降らず 大いに楽しめました。



↑ この山から 市街地 そして農村地帯と 景色も変わり 山を越える ルートもなかなか 楽しいです。

↑ 右手に 付知川が流れています。 右手の山の奥が目的地です。
この時点で午前10時過ぎ さて滝巡りと 食事 どちらを先にしようか? と迷いながら

青い空 と 山村風景を楽しみながら 目的地へ・・・
で・・・ 付知峡のあの店 かなり人気があるから客も多く 順番 並ばないといけませんから
・・・と 付知峡の 「岩魚」が食べれる 岩魚の里「狭」(はざま)さん へ行くことに

↑ 10時40分頃 駐車場に到着 もう満車状態でした。
さて入口へ向かいましょう。 ここが入り口で階段を下りていくと

↑ 奥に店屋と吊り橋が見える場所へ

↑ この「やじろ橋」 定員が3名までとなっている吊り橋です。
この吊り橋を渡らないと行けないんです。
まあ以前ここ紹介しているんで かなり知っている人も多いと思います。
(2010.08.15 涼を求めて岐阜の山へ・・・付知峡 岩魚の里『峡』(はざま)で昼食)←2010年に載せた記事
ここ数日 私の このページ かなり見ている人が多く あの店 人気なんだなって 感じています。


↑ さて 入り口で 先客が6組ほど いましたから 席が空くまで 待たないとね
しかし ここ付知峡って 若いカップルも多く来ていて 綺麗な お嬢さんが多いこと
まるで雑誌のモデルみたいな人 この日 多かったです。
・・・っと見とれて いては いかーん


↑ 店の周囲の置物や植物でも見て待ってましょう
で・・・11時20分ごろ やっと店内へ





↑ 今年は こちらでも雨が少ないのか 付知川 水が少なかったです


↑ この吊り橋が見える席で食べますよ

↑ 先に運ばれてきた 漬物と煮物

↑ そして今回も 以前頼んだものと同じ 「岩魚そば」です。

↑ 岩魚の甘露煮と塩焼きした天ぷらものってて 美味しかったあ

食事後 店の下側へ降り 清流のイオンをたっぷりと浴びて 元気いっぱいに


さて このあと 周辺の渓谷で遊んで帰ります。
ではまた


私の知ってる川で1、2を争う綺麗な川です。
付知川と、同じ長野県大桑村の阿寺川(阿寺渓谷)です。
この二つは、透明度がずば抜けています。
他の川と水の色が違うのはご覧になった通り。
他にもう一つ、行った事は有りませんが三重県の銚子川。
国内有数の透明度として知られています。
http://www.za.ztv.ne.jp/choushi_river/about/index.html
銚子川:飛魚渓
http://camp-inn-miyama.com/activity/outside/choshi-river/
この付知峡付近の水 物凄く綺麗ですね。
阿寺渓谷は3年前に遊びに行った記憶があります。大きな岩がゴロゴロしている場所で水が透き通るような綺麗な川でしたね。
三重県の銚子川:飛魚渓 ネットで見てみると https://goo.gl/maps/UZirJub7WQs
↑ 左上のグーグルストリートで全体が見えます。
かなり綺麗な川ですね 一度行って見てみたいです。
私はここ最近、お祭りでもらったメダカの飼育にハマっているのですが、お掃除屋さんとして田んぼへタニシを探しに行ったのですが...恐ろしいですね!
簡単に発見できたものの、タニシにもいろいろ種類がいることなどなど...3匹捕まえたうち2匹はジャンボタニシでした。
ヤスケさんブログにもジャンボタニシのことかいてありましたね〜☆
1匹でもヒメタニシ?マルタニシ?が見つかったのは幸運なのかなσ( ̄^ ̄)?
久しぶりだね 縁日のメダカ 飼いだしたんだね 子供たちとの楽しい生活が垣間見れ 良いね
タニシを捕りに行くなんて 以前のiちゃんからは想像もつかないよ 笑〉
で タニシの中でも あの大きなジャンボタニシだけは 見つけても田んぼに戻しちゃダメだよ 稲に害を及ぼすからね
ジャンボタニシは触覚が4本、エラ・肺呼吸、雌雄同体とほんとうに恐ろしいです((((;゚Д゚)))))))
肺呼吸が可能とわかったので田んぼには戻しませんでしたよ☆
昨日はレイアウト用の流木を天竜川まで拾いにいきました(笑)アク抜きは終わったのですがまだ空気が入っているようで浮くものが数本あるんですよねー
こどもそっちのけで自分が1番楽しんでます!!
な なんと iちゃんが素手でタニシを捕獲しているなんて
流木を使ってのアクリウムも 凝り始めると もっと楽しくなってくるよ