ヤスケの空  

雑感・ドライブ・ツーリング・釣など
 日々の出来事 ヤスケの日記で~す

南知多まで ドライブ その2  『野間大坊』へ  前編

2014年09月15日 17時00分00秒 | ドライブ & 散策
知多半島を一周してみようと出かけた 続きで 今回は、『源義朝公ゆかりの地』まで向かいます。

←画像クリックで拡大表示



↑ 前回 豊浜漁港で終了したので その続きから・・・




↑ 今回は、衣浦の海底トンネルを抜け 知多半島を海岸沿いを走りながら 知多半島を一周してみようとしています。



↑ googleマップを利用しました。   こちらが その計画ルートです。

  
  今回は、豊浜漁港から西側へと向かい 更に北上して行きます。




↑ 山海海水浴場のシンボル 監視タワーです。(画像クリックでGOOGLEマップ表示)



↑ ここ 海岸には下りてませんが 道路側からも見える景色綺麗でしたよ。


  そして更に北上していくと内海の街中へ入ります



↑ 知多半島には、このようなテントハウスを利用した 「やさい村」が点々とありました。

  産地直売所が、このように各地にあるって良いですねぇ




↑ 山と海に囲まれた海岸道路 走っていて気持ちが良いです。 (画像クリックでGOOGLEマップ表示)




↑ 野間灯台 (野間崎灯台)です。この灯台 恋愛が成熟するとのことで有名な灯台です。

  カップルが何組も やってきては 灯台の柵に恋愛成就の南京錠をかけていくそうです。



↑ この日は、天候も良く 伊勢湾の反対側 御在所山系から養老山系まで見えました。

           


  そして やってきたのが 『源義朝公ゆかりの地』です。

←画像クリックで拡大表示

↑ 『野間大坊』へと やってきました。

   
   (野間大坊(のまだいぼう)HP)←詳しくは、こちらで・・・


   中央の無料駐車場へと車を止め  そこより野間大坊本殿へと 先に向かいます。



↑ もの凄く いっぱいの小さなお地蔵様っすね。



↑ 本四国巡拝路(お砂踏み)を通り 野間大坊本殿に向かいます。





↑ 本四国巡拝路(お砂踏み) ここを通れば四国巡拝をやったと同じなのかな?



↑ 足??  う~ん 仏教の世界のこと よう判りません





↑ こちらから 本殿へ







↑ こちらにも 本四国巡拝路(お砂踏み)場が・・・ 無信者の私・・・どうする?



↑ こちらが本殿 

  ここに来るまで 実は、野間大坊って看板を見つけ そういえば ここって有名だったなと

  立ち寄ったんですが どんな場所かさえ知りませんでした。

  ここの 少し上のお姉さんに野間大坊について 聞くことができ良かったです。

  義朝公が この地で殺されてしまい のの墓標がある場所だったんですね。



↑ この地には携帯でのQRコードの看板があり 読み込むとアニメが見れるようになってました。

  誰にでもわかりやすくしてあるんですね







↑ 客殿入り口に咲いていた花  名前は??







↑ 美浜町の巨木(キササゲ)

  今回は、 中央駐車場まで戻った所で終了 次回 その続きを・・・

  ではまた 






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
知多半島 (ぱぺっと)
2014-09-16 08:30:31
以前バンドの練習で衣浦まではよく通っていたのですが、それ以外は行ったことのない場所がほとんどのため、写真をみていても新鮮です(^^)いつか自転車で行ってみたいものです。

ところで、花ですがランに似ているなと思って調べていたのですが、もしかしたらスルガランなのかなぁ?とちょっと思っています。

返信する
知多半島 (ヤスケ)
2014-09-16 18:56:30
ぱぺっとさん
おお!! バンドやってたんですね 
私は、不器用なので楽器は触れません 楽器で演奏できる人って凄いなって感じます。
衣浦までご存知なら あとは衣浦大橋~ 師崎の先端まで約30kmです。
チャリ走ならば行けそうな距離ですね。

花の名前 良くご存知で・・・ やはりその通りのスルガランか もしくは、玉花蘭かなと思います。 
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。