本日 浜松より 東へと ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/73/3efc7ed955001f2d4ac047667dc85960.jpg)
↑ 御前崎市に出来た 新たなる道の駅 「風のマルシェ御前崎」で休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/19/01974c50c6d21b75eef4fcc9d80234d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/48/316f4820873586de1db0fb37ded9c07c.jpg)
マツバウンラン 最近多く見かけますね
この花 何とか綺麗に撮れないか挑戦中ですが いまいちっすね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
そして 目的地へと到着 場所は、また後日にでも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
そこで見かけた花が ブラジルの国花 イペー・アマレーロ(Tabebuia chrysotricha)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/01/9730d3ea89c54e751e73f60f523bb822.jpg)
↑ 和名では、コガネノウゼン (黄金凌霄花) ノウゼンカズラ科タベブイア 属の常緑または半落葉高木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/db/72356f9e9a56c566283770668053081d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bb/3e3de9ec8dfbf3d842081754d0abe995.jpg)
↑ トランペットみたいな形の花です。
で・・・日本の国花は よく桜とされていますが これまだ法律で定められた花ではなく 日本を象徴する花ってことです。
そして もうひとつの菊の花は天皇専用の紋章ってことで こちらも日本の国花として認識されていますね。
さて あとは 散策中 見かけた花々でも載せていきますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/52/4a17b4c593da6153c1c0804f0aa5eabb.jpg)
↑ 真っ赤な色のツツジですね。 ここまで赤いツツジ 久々に見ました。
赤いツツジの種は。ヤマツツジ・キリシマツツジ・レンゲツツジなどありますが これは何でしょうね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c9/1dc56850203656cd0d350448f5c085f6.jpg)
↑ う~ん 目が回りそうな花がいっぱい咲いてますね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c5/f8eb6be21dc320f252c8525311b0c998.jpg)
↑ まるで風車みたいな花です。 オステオスペルマム(ニンジャ)です。
ありゃ 少し目が回ったみたい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
では 少し目を休ませましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/79/02429aa1d0c5d8fd292e55690bc9ed46.jpg)
↑ 目的地の駐車場で・・・茶摘みの季節ですね 綺麗に刈り取られていますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b7/cc0fb3f4212edb28007c5f81429dc369.jpg)
↑ この雑草 風に揺れ 撮りにくいんですよねぇ
カラスムギ別名チャヒキムギ・エンバク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2a/eab955d6ebee2277ab19942e11b8e7b0.jpg)
↑ 斬新なデザイン風の花 トキワハゼ・ムラサキサギゴケ・カキドオシ さてどれでしょうね?
見た感じ 紫色というより白っぽい感じでした。
答えは・・・トキワハゼでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bf/d538fc3b4941edd33feeae6cf42eb038.jpg)
↑ これ皆さんご存知のクローバーですね 子供の頃 四葉のクローバ探しませんでしたか?
シロツメクサ(白詰草)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cb/24fb4a212688a3d55e5cf2eb96d9d603.jpg)
↑ この小さな世界 虫眼鏡で見ないと解らない植物の花です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
これ調べてみたんですが わかりませんね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
(季楽さん情報で解りました。) キュウリグサでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f1/c2e12ae8ff2269187a57ce753fa5228e.jpg)
↑ こちら 出かけた先の庭で咲いていた花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e9/83ac1a5c7c6cd00b3981813ad4bef2e0.jpg)
↑ 外人さん みたいですが 名前まで知りません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0f/899cca706594ffc8680bbbf021d5bc72.jpg)
↑ 花の内部 柄が毒々しい感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/be/0355563b6d8af804401cf7c89cd5b50c.jpg)
↑ 同じく ○○さんちの 庭で ・・・ マツバ○○みたいですが?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/30/203e2d9109048e7bea9a6bd0ce360d1f.jpg)
↑ こちらも虫眼鏡の世界の花です。 画像では大きく見えますが花 1cmもありません 何でしょうね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f1/8ee4449b5e944fc28a80cfca229ec8e1.jpg)
↑ こちらの小さな花です。 でも葉の形から検索したら 判るような気がしましたが
やはり判りませんでした。
(こちらも 季楽さん情報で判明 ) アメリカフウロ(亜米利加風露)北アメリカ原産の帰化植物
外人さんの植物 ますます増えつつあり
私が使用している「季節の野草・山草図鑑」には600種以上載っていますが
年々 違う種類が増え 困りますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/50/96b54c8ff9e22632ba7f827d8fafa8c6.jpg)
↑ 白い花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/44/ead22da5ece4bffb9184c69e82262efe.jpg)
↑ 同じく白系の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ba/71d9da74f530488ac3bf6dd125d12e8d.jpg)
↑ さて この花どこで撮ったかというと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a9/638cab019978aa6c31a50a4981ab77de.jpg)
↑ 以前 載せた城が バックに写ってますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1b/225b3e93c50d1a72d6be3704ca9593ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/81/d3fbf3d50896cd31a959f58b38c250a9.jpg)
↑ 池の浮かんだ ホテイアオイ 別名ホテイソウ、ウォーターヒヤシンス
この池に 「ホテイさん 持って行かないで!!」との看板かありましたが
誰が 何のため 持ち去るんでしょうね?
金魚屋さんで数百円 いや100円~ 売られていますね なんで その金額のため 窃盗犯にならなくとも??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fe/bf36390feb6a654b308f60907f99609b.jpg)
↑ 茶園から見える △
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/63/198d4c2cf74530929a3b9e4df1353767.jpg)
↑ わっかるかなぁ~? (画像クリックでGOOGLEマップ表示)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/18/47ecb6b76e5a9126343b0f35510f63f8.jpg)
↑ 天空の道へと繋がるルートです。
まさに 空の上から下を見たような中のドライブルートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6c/f0589591bb95362fdca5e17d0f76e0e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ec/efbc8fa8946592cb4c36c37477bc1259.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d8/bd632297bf12492d44e47c449711f416.jpg)
↑ 上のほうに あの誘導○○が見えますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6a/ff1893245ecf614ef67e76f6adb7057b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3e/0cd40c7966df749205d7052705701a87.jpg)
さて 今回は これにて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/73/3efc7ed955001f2d4ac047667dc85960.jpg)
↑ 御前崎市に出来た 新たなる道の駅 「風のマルシェ御前崎」で休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/19/01974c50c6d21b75eef4fcc9d80234d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/48/316f4820873586de1db0fb37ded9c07c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2a/014ffc3ffa42f24cd464bd7f6e88868a.jpg)
この花 何とか綺麗に撮れないか挑戦中ですが いまいちっすね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
そして 目的地へと到着 場所は、また後日にでも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
そこで見かけた花が ブラジルの国花 イペー・アマレーロ(Tabebuia chrysotricha)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/01/9730d3ea89c54e751e73f60f523bb822.jpg)
↑ 和名では、コガネノウゼン (黄金凌霄花) ノウゼンカズラ科タベブイア 属の常緑または半落葉高木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/db/72356f9e9a56c566283770668053081d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bb/3e3de9ec8dfbf3d842081754d0abe995.jpg)
↑ トランペットみたいな形の花です。
で・・・日本の国花は よく桜とされていますが これまだ法律で定められた花ではなく 日本を象徴する花ってことです。
そして もうひとつの菊の花は天皇専用の紋章ってことで こちらも日本の国花として認識されていますね。
さて あとは 散策中 見かけた花々でも載せていきますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/52/4a17b4c593da6153c1c0804f0aa5eabb.jpg)
↑ 真っ赤な色のツツジですね。 ここまで赤いツツジ 久々に見ました。
赤いツツジの種は。ヤマツツジ・キリシマツツジ・レンゲツツジなどありますが これは何でしょうね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c9/1dc56850203656cd0d350448f5c085f6.jpg)
↑ う~ん 目が回りそうな花がいっぱい咲いてますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c5/f8eb6be21dc320f252c8525311b0c998.jpg)
↑ まるで風車みたいな花です。 オステオスペルマム(ニンジャ)です。
ありゃ 少し目が回ったみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
では 少し目を休ませましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/79/02429aa1d0c5d8fd292e55690bc9ed46.jpg)
↑ 目的地の駐車場で・・・茶摘みの季節ですね 綺麗に刈り取られていますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b7/cc0fb3f4212edb28007c5f81429dc369.jpg)
↑ この雑草 風に揺れ 撮りにくいんですよねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
カラスムギ別名チャヒキムギ・エンバク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2a/eab955d6ebee2277ab19942e11b8e7b0.jpg)
↑ 斬新なデザイン風の花 トキワハゼ・ムラサキサギゴケ・カキドオシ さてどれでしょうね?
見た感じ 紫色というより白っぽい感じでした。
答えは・・・トキワハゼでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bf/d538fc3b4941edd33feeae6cf42eb038.jpg)
↑ これ皆さんご存知のクローバーですね 子供の頃 四葉のクローバ探しませんでしたか?
シロツメクサ(白詰草)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cb/24fb4a212688a3d55e5cf2eb96d9d603.jpg)
↑ この小さな世界 虫眼鏡で見ないと解らない植物の花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
これ調べてみたんですが わかりませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
(季楽さん情報で解りました。) キュウリグサでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f1/c2e12ae8ff2269187a57ce753fa5228e.jpg)
↑ こちら 出かけた先の庭で咲いていた花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e9/83ac1a5c7c6cd00b3981813ad4bef2e0.jpg)
↑ 外人さん みたいですが 名前まで知りません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0f/899cca706594ffc8680bbbf021d5bc72.jpg)
↑ 花の内部 柄が毒々しい感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/be/0355563b6d8af804401cf7c89cd5b50c.jpg)
↑ 同じく ○○さんちの 庭で ・・・ マツバ○○みたいですが?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/30/203e2d9109048e7bea9a6bd0ce360d1f.jpg)
↑ こちらも虫眼鏡の世界の花です。 画像では大きく見えますが花 1cmもありません 何でしょうね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f1/8ee4449b5e944fc28a80cfca229ec8e1.jpg)
↑ こちらの小さな花です。 でも葉の形から検索したら 判るような気がしましたが
やはり判りませんでした。
(こちらも 季楽さん情報で判明 ) アメリカフウロ(亜米利加風露)北アメリカ原産の帰化植物
外人さんの植物 ますます増えつつあり
私が使用している「季節の野草・山草図鑑」には600種以上載っていますが
年々 違う種類が増え 困りますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/50/96b54c8ff9e22632ba7f827d8fafa8c6.jpg)
↑ 白い花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/44/ead22da5ece4bffb9184c69e82262efe.jpg)
↑ 同じく白系の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ba/71d9da74f530488ac3bf6dd125d12e8d.jpg)
↑ さて この花どこで撮ったかというと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a9/638cab019978aa6c31a50a4981ab77de.jpg)
↑ 以前 載せた城が バックに写ってますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1b/225b3e93c50d1a72d6be3704ca9593ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/81/d3fbf3d50896cd31a959f58b38c250a9.jpg)
↑ 池の浮かんだ ホテイアオイ 別名ホテイソウ、ウォーターヒヤシンス
この池に 「ホテイさん 持って行かないで!!」との看板かありましたが
誰が 何のため 持ち去るんでしょうね?
金魚屋さんで数百円 いや100円~ 売られていますね なんで その金額のため 窃盗犯にならなくとも??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fe/bf36390feb6a654b308f60907f99609b.jpg)
↑ 茶園から見える △
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/63/198d4c2cf74530929a3b9e4df1353767.jpg)
↑ わっかるかなぁ~? (画像クリックでGOOGLEマップ表示)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/18/47ecb6b76e5a9126343b0f35510f63f8.jpg)
↑ 天空の道へと繋がるルートです。
まさに 空の上から下を見たような中のドライブルートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6c/f0589591bb95362fdca5e17d0f76e0e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ec/efbc8fa8946592cb4c36c37477bc1259.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d8/bd632297bf12492d44e47c449711f416.jpg)
↑ 上のほうに あの誘導○○が見えますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6a/ff1893245ecf614ef67e76f6adb7057b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3e/0cd40c7966df749205d7052705701a87.jpg)
さて 今回は これにて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
これまた 色々とありがとうございます。
外人さん 多すぎますね 図鑑を見てを載ってませんよ。
ホテイアオイ 私も水槽にいれ金魚を買っていましたが まさか「青い悪魔」と呼ばれていたとは
この池の看板に「ホテイさん 持って行かないで!!」との注意書きもあったんですが 近くの水路に入れる奴がいるのかな? それとも自宅で??
さて、最初の風で揺れて撮り難い、麦のようなのは「カラスムギ」です。
在来種だと思ってましたが、調べたら帰化種でした。
次のは、上の二つに割れた兎の耳の様な部分が小さいのと、僅かに見える葉の形からトキワハゼです。
虫眼鏡で見ないと解らない、小さな青い花はキュウリグサ。
小さなオレンジの花は解りませんでした。
次の花はアメリカフウロ、名前の通り外人さんです。
白い木の花は解りませんでした。
池に浮かんでいるのはホテイアオイ、昔から金魚鉢に入ってたりしてお馴染みですね。
ところがこれブラジル産で、大繁殖して水面を覆い尽くすので「青い悪魔」とも呼ばれてます。
漁業や水生動物にも影響が有るので、要注意外来生物に指定されてます。