6月16日(土)に、雨の中 山村ドライブへと出かけてきました。
今回は、その帰り道に寄った「紫陽花通り」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2f/b524cf8cc7849d45fc4974a489929836.jpg)
↑ 場所は、ここですよ~ (画像クリックでYahooマップが表示します。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d0/319dd8105d444812905f97d2f7db5b0b.jpg)
↑ この伊平川の両岸に紫陽花がズラッと植えられています。
で・・・今回は その川岸沿いは歩かずに その横にある小さな丘の上にある公園へと向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e1/97f348008f41f5c2f7df443c6286de74.jpg)
↑ 雨の中 傘を差して向かうんですが なんせ木が生い茂り 葉に付いた水滴が
ピチャピチャと落ちるは、跳ねるはで もう大変でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fb/668a70bdfbf87215eab334b15582000b.jpg)
↑ 紫陽花に『チビドリ』が羽を休めていました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
あっ この「チビドリ」って私が小さい頃より この昆虫のこと呼んでいたんで
まさか 正式な名前が『イチモンジセセリチョウ』だとは知りませんでした。
これ調べて解ったことです。 チビドリって呼び名 浜松の一部だけなのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c7/d17a1fd0cd4c2f88a62bf0b56e1f647a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2e/1306916b2f287f1696ec2b89ede33ca8.jpg)
↑ この看板 引佐町伊平地区の国道275号線沿いから見えますね
いったい どのような公園なんだろうとは思っていたので今回来てみたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b6/6e61c1df5c32428692b714be25de3bc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9b/f6c46c38e90b85ee27fa2133935187a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e1/cb7e42253cb634b53d57dd48575d960c.jpg)
↑ その「ふじおか公園」と伊平川沿いでは色々な色の紫陽花が楽しめる場所だったんですねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e2/07e7645379ec448acec8976da5cc240b.jpg)
↑ 公園の上にある広場です。 休憩所もありチョッとした散歩には良い場所ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bc/782fc560c8bbb2fae45214d3314b4286.jpg)
↑ その広場より北側の風景です。
その広場周辺には・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c0/dbb71a93247d45be95891a4f5cac9254.jpg)
↑ 大王松
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7b/a272425f65d2dc9613a36a249d8c2cc1.jpg)
↑ あっ この木 ガーデンパークでも見ましたね 『カリステモン』でしたっけ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c1/964b7b317a14a40d709dcc74fc9c0905.png)
↑ 雨の日の紫陽花も、なかなか良いですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
今回は、その帰り道に寄った「紫陽花通り」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2f/b524cf8cc7849d45fc4974a489929836.jpg)
↑ 場所は、ここですよ~ (画像クリックでYahooマップが表示します。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d0/319dd8105d444812905f97d2f7db5b0b.jpg)
↑ この伊平川の両岸に紫陽花がズラッと植えられています。
で・・・今回は その川岸沿いは歩かずに その横にある小さな丘の上にある公園へと向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e1/97f348008f41f5c2f7df443c6286de74.jpg)
↑ 雨の中 傘を差して向かうんですが なんせ木が生い茂り 葉に付いた水滴が
ピチャピチャと落ちるは、跳ねるはで もう大変でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fb/668a70bdfbf87215eab334b15582000b.jpg)
↑ 紫陽花に『チビドリ』が羽を休めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
あっ この「チビドリ」って私が小さい頃より この昆虫のこと呼んでいたんで
まさか 正式な名前が『イチモンジセセリチョウ』だとは知りませんでした。
これ調べて解ったことです。 チビドリって呼び名 浜松の一部だけなのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c7/d17a1fd0cd4c2f88a62bf0b56e1f647a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2e/1306916b2f287f1696ec2b89ede33ca8.jpg)
↑ この看板 引佐町伊平地区の国道275号線沿いから見えますね
いったい どのような公園なんだろうとは思っていたので今回来てみたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b6/6e61c1df5c32428692b714be25de3bc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9b/f6c46c38e90b85ee27fa2133935187a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e1/cb7e42253cb634b53d57dd48575d960c.jpg)
↑ その「ふじおか公園」と伊平川沿いでは色々な色の紫陽花が楽しめる場所だったんですねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e2/07e7645379ec448acec8976da5cc240b.jpg)
↑ 公園の上にある広場です。 休憩所もありチョッとした散歩には良い場所ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bc/782fc560c8bbb2fae45214d3314b4286.jpg)
↑ その広場より北側の風景です。
その広場周辺には・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c0/dbb71a93247d45be95891a4f5cac9254.jpg)
↑ 大王松
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7b/a272425f65d2dc9613a36a249d8c2cc1.jpg)
↑ あっ この木 ガーデンパークでも見ましたね 『カリステモン』でしたっけ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c1/964b7b317a14a40d709dcc74fc9c0905.png)
↑ 雨の日の紫陽花も、なかなか良いですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
熊のコメントに書くのを忘れましたが、蛍の里は如何にもと言う感じです。
↑の「ふじおか公園」は知りませんでした。
渋川までは
その三遠南信道は、熊からの帰り道ですよ~
自宅--R152--天竜川支流あたご川沿い県道9号を北上--熊--くんま水車の里--東栄町--三遠南信道--引佐 とクルッと回ってきました。
くんまのほたるの里 いかにもホタルが出そうな雰囲気でしょ。