ヤスケの空  

雑感・ドライブ・ツーリング・釣など
 日々の出来事 ヤスケの日記で~す

連休の一日は、ドライブで 新城市まで   『道の駅つくで手作り村』 

2014年05月11日 07時00分00秒 | ドライブ & 散策
ゴールデンウィーク中の ドライブの続きです。



↑ 浜松市三ヶ日町の国道301号を走り 愛知県新城市まで行きました。




↑ 三ケ日と新城市の県境の山(宇利峠)を越えれば もう愛知県です。

  画像は、宇利峠ではありません もう少し右手にある山です。

  上空に傘雲みたいな雲があったので珍しいなと撮ってみました。 




↑ 画像クリックで GOOGLEマップが表示されます。




↑ 画像は、 到着した駐車場 横に咲いていた 芝桜です。

  ここに駐車場が合ったのも知らなかったし 芝桜も咲いていたとは・・・知らなんだぁなぁ



←画像クリックで拡大表示


↑ 広場では、ミニミニ鉄道(つくで高原鉄道)が、走ってましたよ。




  3月から11月までの第4日曜日に 鉄道走っているみたいですね。 お子様たち 大喜びでしたよ。



  あっ そういえば ここの場所 まだでしたね。



  ここは 『道の駅 つくで手作り村』ですよ。  (道の駅 つくで手作り村HP)← クリックでリンク先が開きます。




↑ この道の駅は、南駐車場の真ん前で出店されている粗挽きフランクの店が有名ですね。

  ここの粗挽きフランクはジューシーでとっても美味しいんですよ。

  今回は、昼食後なので かなり我慢しました。


  ここで・・・ 『亀山城』 古城まつりが開催中って幟を見て 行ってみることに

  正確な情報では、5月11日(日) つまり本日ですね。 ここで鉄砲隊の火縄銃を使ったデモンストレーションや

  沢山の出店が出るそうです。  たまたま この広場に行った時 地元の方と話をして判りました。










↑ 以前にも ここ来ましたが、以前に比べ かなり手を入れて整備した感じになっていました。

←画像クリックで拡大表示

↑ 亀山城跡の図です。




↑ ここからの眺めです。  う~ん なんだか小さすぎて良く見えませんね

  では・・・・

←画像クリックで拡大表示

↑ パノラマ画像にしてみました。  この日 出会ったのが 真ん前に見える 山の持ち主の方で

  ここ亀山城跡の復元にも携わったとか・・・なかなか良い話を聞けましたよ。



↑ しかし 意外と広い場所ですね。 



↑ この場所を少し散歩して 駐車場へと戻ることに



↑ ツツジ 真っ赤な色ですね ヤマツツジかな?




↑  楓の花かな  こちらでは、まだ咲いているんですね。



↑ アリャ~ 合いたくなかった奴に出会っちゃいました。

  ドクガの幼虫です。   刺されると ものすご~く腫上がります。

  すでに一匹いたってことは?  もうかなりの数の毛虫 この周辺にいるはずです。

  うかつに葉っぱや花は触らないほうがいいでしょうね。



↑ まだ 八重桜も綺麗でしたよ。



  さて ここは・・・・まだ目的地への 休憩所でして 本来の目的地へと 移動します。



  でも またまた 続きます。


---------------------------------------------------------------------------------------------

  今回も予約投稿です。  前日 5月10日は仕事日でしたが この日は5時終了の定時間でした。

  今月は、残業体制が続くので ブログをやる時間 限られているので 事前予約投稿 かなり続きそうです。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
てづくり村 (季楽)
2014-05-11 21:48:08
ソーセージは美味しいですよね。
ここに行くと、ついフラフラとあの煙と香りに吸い寄せられてしまいます。
亀山城址は、何時も看板だけ見て通り過ぎてました。
ここも火縄銃の実演が有るのですね。

で、目的地はまだ先ですか、いったい何処でしょう?
返信する
つくで手作り村 (ヤ ス ケ)
2014-05-12 20:17:05
季楽さん
あの粗挽きフランクを食べたことがある人なら 必ず次回も店の前にフラフラと吸い寄せられてしまいますね。 
先日 亀山城跡では火縄銃の実演があり 行きたかったんですが 母の日ってことで 義母・義父・義姉たちと一緒にいたので 行けなかったです 残念です。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。