24日(土) 伊豆の土肥へ
今回は、その帰り道のことです。

↑ 伊豆の土肥は しいたけの産地でもありますね。
この看板を見て ある場所へと寄り道をしていくことにしました。

↑ 帰宅ルートは来た時と同じコースで帰ります。
行きがけに寄った 伊豆手作り菓子工房 グリーンヒル土肥です。
そして次の店で お土産用の魚干物を購入
それがこの店

↑ コーラ・カルピス・麦茶無料とな
丁度 喉が渇いていたんで この店によることに

↑ 店内に入る前に 一杯 そしてお土産購入 アジとカワハギの干物でーす。
この店 塩分控えめで体に優しい干物売ってました。
(伊豆みやげの里いづからやHP)←クリックでサイトが開きます。
そさいて店を出て もう一杯
冷たくて 喉 潤いました。

↑ この店の怪しい雰囲気 好きです。
でも今回は時間の都合でパス でも店内 どうなってんでしょうね
気になる店でした。
その後 伊豆市まで戻り そこより南下

↑ 東京ラスク伊豆ファクトリーへとやってきました。

ここに来た目的はというと

↑ この店の駐車場横に足湯があるからです。


↑ とても良い湯ですよ。
そして ここ東京ラスク伊豆ファクトリーでは店内から工場見学もできるんです。

↑ でも あんまり外でのんびりしていたら 工場終業時間となり掃除中でした。

↑ ここでも土産としてラスクを購入しました。
で・・・外に出ると 足湯も湯を抜かれていて 終わりの時間だったんだなと実感
では もう遅いので 帰ることに

(帰宅ルートGOOGLEマップ)

↑ 帰りは修善寺道路 ・ 伊豆中央道を通り 帰りは高速で

↑ 帰りにも 富士山 ちょっとだけ見えましたよ。


↑ やはり 沼津市周辺 富士山良く見えますね。
では これにて 日帰り土肥までドライブ終了です。
では また

今回は、その帰り道のことです。

↑ 伊豆の土肥は しいたけの産地でもありますね。
この看板を見て ある場所へと寄り道をしていくことにしました。

↑ 帰宅ルートは来た時と同じコースで帰ります。
行きがけに寄った 伊豆手作り菓子工房 グリーンヒル土肥です。
そして次の店で お土産用の魚干物を購入
それがこの店

↑ コーラ・カルピス・麦茶無料とな

丁度 喉が渇いていたんで この店によることに

↑ 店内に入る前に 一杯 そしてお土産購入 アジとカワハギの干物でーす。
この店 塩分控えめで体に優しい干物売ってました。
(伊豆みやげの里いづからやHP)←クリックでサイトが開きます。
そさいて店を出て もう一杯



↑ この店の怪しい雰囲気 好きです。
でも今回は時間の都合でパス でも店内 どうなってんでしょうね
気になる店でした。
その後 伊豆市まで戻り そこより南下

↑ 東京ラスク伊豆ファクトリーへとやってきました。

ここに来た目的はというと

↑ この店の駐車場横に足湯があるからです。


↑ とても良い湯ですよ。
そして ここ東京ラスク伊豆ファクトリーでは店内から工場見学もできるんです。

↑ でも あんまり外でのんびりしていたら 工場終業時間となり掃除中でした。


↑ ここでも土産としてラスクを購入しました。
で・・・外に出ると 足湯も湯を抜かれていて 終わりの時間だったんだなと実感
では もう遅いので 帰ることに


(帰宅ルートGOOGLEマップ)

↑ 帰りは修善寺道路 ・ 伊豆中央道を通り 帰りは高速で

↑ 帰りにも 富士山 ちょっとだけ見えましたよ。


↑ やはり 沼津市周辺 富士山良く見えますね。
では これにて 日帰り土肥までドライブ終了です。
では また


私のブログなんかが役に立てて 嬉しいです。
まあ自分で楽しむために出かけているんで その記録って感じでブログ始めたんで。 走行ルート 寄り道情報など すべて自分で気になった場所は書きとめていくつもりです。 でも毎日ってのは 無理かな~