10月4日(木) 今週は、長いなあ
明日は8時間の定時間体制で、土・日がam8:00~pm8:00までの11時間体制
あと3日間頑張らないとねぇ
さて 本日の「お題」は危険についてです。
何故 このタイトルなのかって?
それは 本日 会社で あることに気がついてしまい これって大丈夫なのかなぁ
・・・・って 思ったわけです。
それが これ ↓

↑ これは 今まで 何の問題もなく使用していた 機械加工に使用している
水溶性のクーラント (水溶性溶液で水で薄めて使用する機械加工用冷却水です。)
まあ 簡単に言うと カルピスみたいな製品で 薄めて使う機械加工のとき
機械の中で高速回転する製品(鋼鉄・鋳物など)と刃物(チップと呼ばれています)が
加工するときに出る熱を これをかけてやることにより
冷やして熱を逃がし加工精度を上げ さらに錆び等を防ぐ目的で使用している
まあ どの機械加工会社でも使用しているクーラントと呼ばれているものですが
私の工場で使用しているクーラントは 以前は 違うメーカーの物でしたが
ここ数年 この製品を使用するようになったんですが
この製品は18リットルの缶に入っている製品でラベルが上のような感じ
それが いつの間にか 本社から送ってくる この18リットル缶のクーラント
こちらのタイプに変わっているじゃあありませんかぁ ↓

↑ 名前が同じだったので 何も考えずに皆さん 使用していたんですが
本日 Tさんにより 『型番が違うぞぉ』っと言われ 見てみると
やはり型番が違うみたいですね その時 本社より 偶然 担当部署の次長さんが
やって来ていたので 私が聞いてみると
本社次長「これか これ もう前から使っているじゃあないか」っと バッサリ
一刀両断 それで この話は終わり ・・・でも
この缶 上と下の画像 見比べてみてください 何か どこかが違うでしょ。
そう それは 以前の缶は、注意事項に「刺激性があります」と
書かれていますね。 でも いつの間にか 変更されていた缶には
第四類第三石油類 危険等級Ⅲ の表示があり
下には危険の文字と共に
※ 吸入すると有害・皮膚刺激・強い眼刺激
※ 遺伝性疾患のおそれの疑い
※ 長期にわたる、又は反複暮霞による臓器の障害
えっ え~
なんだ この記述はぁ・・・
しかも 保護具・保護メガネ・保護マスクの着用とも書かれているぞ
私のいる工場 皆さん この溶液使う時 誰もマスクや手袋なんてしていませんよ
しかも たまに この溶液が顔にビチャッって掛かる時もあるんです。
しかも しかも 保管には容器を密閉し換気の良い所で保管って書かれていますが
私の工場 いつも容器より20リットルのバケツにすべて移し変え
そのまま 指定場所に置いてあるだけ~
なんと無頓着な会社だと御思いでしょうが それがいつもどおりなんで
しゃあないね
で・・・心配になり 本社の担当者に聞いてみると
「 あっ それなら大丈夫ですよ」との事
おいおい 本当に大丈夫なんだろうな
あんた もし 何かあったら 責任とってくれるんかい
そういえば ○○さんと □□君 最近 腕の周囲が かぶれたようですが
これと何か 関係があるのか ないのか 心配だなあ
でも 本当に この注意書きが ただの注意書きなら いいんですが
やはり心配ですよね
・・・ってことで これ使う時は まあ ビニル手袋ぐらいは しないとなあ


明日は8時間の定時間体制で、土・日がam8:00~pm8:00までの11時間体制
あと3日間頑張らないとねぇ

さて 本日の「お題」は危険についてです。
何故 このタイトルなのかって?
それは 本日 会社で あることに気がついてしまい これって大丈夫なのかなぁ
・・・・って 思ったわけです。
それが これ ↓

↑ これは 今まで 何の問題もなく使用していた 機械加工に使用している
水溶性のクーラント (水溶性溶液で水で薄めて使用する機械加工用冷却水です。)
まあ 簡単に言うと カルピスみたいな製品で 薄めて使う機械加工のとき
機械の中で高速回転する製品(鋼鉄・鋳物など)と刃物(チップと呼ばれています)が
加工するときに出る熱を これをかけてやることにより
冷やして熱を逃がし加工精度を上げ さらに錆び等を防ぐ目的で使用している
まあ どの機械加工会社でも使用しているクーラントと呼ばれているものですが
私の工場で使用しているクーラントは 以前は 違うメーカーの物でしたが
ここ数年 この製品を使用するようになったんですが
この製品は18リットルの缶に入っている製品でラベルが上のような感じ
それが いつの間にか 本社から送ってくる この18リットル缶のクーラント
こちらのタイプに変わっているじゃあありませんかぁ ↓

↑ 名前が同じだったので 何も考えずに皆さん 使用していたんですが
本日 Tさんにより 『型番が違うぞぉ』っと言われ 見てみると
やはり型番が違うみたいですね その時 本社より 偶然 担当部署の次長さんが
やって来ていたので 私が聞いてみると
本社次長「これか これ もう前から使っているじゃあないか」っと バッサリ
一刀両断 それで この話は終わり ・・・でも
この缶 上と下の画像 見比べてみてください 何か どこかが違うでしょ。
そう それは 以前の缶は、注意事項に「刺激性があります」と
書かれていますね。 でも いつの間にか 変更されていた缶には
第四類第三石油類 危険等級Ⅲ の表示があり
下には危険の文字と共に
※ 吸入すると有害・皮膚刺激・強い眼刺激
※ 遺伝性疾患のおそれの疑い
※ 長期にわたる、又は反複暮霞による臓器の障害
えっ え~

しかも 保護具・保護メガネ・保護マスクの着用とも書かれているぞ
私のいる工場 皆さん この溶液使う時 誰もマスクや手袋なんてしていませんよ
しかも たまに この溶液が顔にビチャッって掛かる時もあるんです。
しかも しかも 保管には容器を密閉し換気の良い所で保管って書かれていますが
私の工場 いつも容器より20リットルのバケツにすべて移し変え
そのまま 指定場所に置いてあるだけ~

なんと無頓着な会社だと御思いでしょうが それがいつもどおりなんで
しゃあないね
で・・・心配になり 本社の担当者に聞いてみると

おいおい 本当に大丈夫なんだろうな
あんた もし 何かあったら 責任とってくれるんかい
そういえば ○○さんと □□君 最近 腕の周囲が かぶれたようですが
これと何か 関係があるのか ないのか 心配だなあ
でも 本当に この注意書きが ただの注意書きなら いいんですが
やはり心配ですよね
・・・ってことで これ使う時は まあ ビニル手袋ぐらいは しないとなあ


その熱は切削油とともに蒸発します。
それを吸い続けたら・・・・・・・
アスベストと同じ状態でしょう。
監督署に知れたら大変なことにならないですか。
そのとおり 部品加工などで使われている切削油ですよ。 言われるとおり 加工時熱により大量の油煙も出ますし あまりよりしくない環境だと思っています。
しかし 過去に誰も被害者が出ていないとの会社側の強制的な意見もあり 誰もこの問題に関心を示しません。 自分の健康のことなのに 他人ごとのような話題になってしまい どうしようもありませんよ。
でも実際 この油脂類の他にも 手を洗う洗剤も 実は、床を洗う洗剤
まあ小さな会社は 何処も同じだと思いますよ 以前居た会社も死者や大怪我の人が出て労総監督所が何回来ても 来た時はまともなことをして誤魔化していますが 数日も経てば元に戻り危険なこと平気でやらされましたからねぇ
今の会社では、足の指を亀裂骨折した時も 上部の人間に自宅で転んだことにしておかないと会社に入れられなくなるなんて 脅かされ泣き寝入りって ありましたから
会社を辞めたくとも働き口もなく 『人生諦めが肝心』と なってしまいました。