静岡県内で過去に発生した大規模地震の記録を地図上で見れるようになりました。
『静岡県防災GIS情報閲覧』←クリックでサイトが開きます。

↑ 表示する情報欄から 「地域災害史」を開きます。

↑ 見たい地域を選び クリック

↑ その地域で起きた 過去の大規模地震の記録が見れます。
その記録ウインドをクリックすると別ウインドで画像が表示されます。
自分の住んでいる地域で過去に何が起きたのかを知っておけば これから発生するであろう
大地震の対策に繋がればいいんだけど・・・
あちゃあ やはり 我が家は液状化現象でやられちゃいますかあ
残念

最近 近所に居た キジも何処かに移動したみたいだし そろそろ危ないかも・・・


あっ そういえば 本日から『6月1日』 天竜川の鮎釣り解禁日ですね~


会社の帰りに 天竜川河川敷まで様子を見に行ってきました。
この日は まだまだ釣れている様子もありませんね もう少し暖かい日なら良かったかも
『静岡県防災GIS情報閲覧』←クリックでサイトが開きます。

↑ 表示する情報欄から 「地域災害史」を開きます。

↑ 見たい地域を選び クリック

↑ その地域で起きた 過去の大規模地震の記録が見れます。
その記録ウインドをクリックすると別ウインドで画像が表示されます。
自分の住んでいる地域で過去に何が起きたのかを知っておけば これから発生するであろう
大地震の対策に繋がればいいんだけど・・・

あちゃあ やはり 我が家は液状化現象でやられちゃいますかあ


最近 近所に居た キジも何処かに移動したみたいだし そろそろ危ないかも・・・



あっ そういえば 本日から『6月1日』 天竜川の鮎釣り解禁日ですね~


会社の帰りに 天竜川河川敷まで様子を見に行ってきました。
この日は まだまだ釣れている様子もありませんね もう少し暖かい日なら良かったかも
それにしても天竜川の鮎釣り、餌釣りですか?
確か餌釣りの解禁は秋になってからのはず。
脚立の上に座ってとは…友釣りではないですよね。
鮎釣り始まりましたねぇ で・・・天竜川の鮎つりは人 それぞれで 昨日見た場所では餌釣りをしていました。 そちらでは餌釣りは秋からなんですか? こちらでは そのような規制はなく やっています。ただすべての魚種に漁業権が必要で鮒でもウナギでも天竜川で釣るときは すべて(全魚種)遊漁料がひつようとなっています。
天竜川漁協
http://www3.ocn.ne.jp/~tenryu-r/
(鮎は苔を食べているので)
鮎が餌で釣るのは国内でも数か所しかないと思いました、その一つが天竜川水系です。
漁協が禁止してる所も有るようです。
天竜川水系でも餌で釣れるのは気田川と水窪川だけだと思ってました、下流でも釣れるのですね。
鯉、鮒、鰻、ハヤは漁業権の有る川なら全て遊漁権が必要です、これ等は全て「雑魚」扱いですが。
どの漁協も鮎は別扱いで雑魚より高いですね。
鮎は縄張りを持つ魚ですから それを利用した友釣りが考え出されたんでしょうね。
鮎は石に着いている水藻を食べているんですが こちらでは簡単に釣りが出来る餌釣りで釣るやり方が幼少期よりやっていたので不思議に思っていなかったですねえ
でも「ゆでシラス」でも釣れるんで雑食性なのかもしれませんね
天竜川の全魚種遊漁料は7000円
私の小遣いでは 今年もムリって感じです。 7000円払うなら鮎を数匹買って食べた方が安上がりですよ