ヤスケの空  

雑感・ドライブ・ツーリング・釣など
 日々の出来事 ヤスケの日記で~す

藁科川沿いルートで 山へ ドライブ

2014年05月27日 09時00分00秒 | ドライブ & 散策
今まで走行したことが無い道 その道を走って 山まで行ってみました。

まずは・・・浜松から 静岡市方面へと ポポポポポポポ





↑ 藤枝市岡部町にある酒屋さんの看板です。

  顔晴蔵カップ  頑張れるカップすかぁ  しかし カブトの幼虫まであるって 素敵な店じゃないすか


  (ここまでのGOOGLEマップ)




↑  藤枝岡部より 国道1号を走り 県道207号へと入ります。




↑  この道路は、南蓼科街道です。  藁科川沿いを走ってまーす。

   
   何故? 藁科川? それはテレビで藁科川沿いの景色を見て いい所だなぁって思い 一度来てみたかったんです。

   で・・・予定では 藁科川沿いを どんどん藁科川上流へと向かうつもりだったんですが・・・



↑ 山の雰囲気がよく 気持ちよく走行中



↑ そういえば 渓流の魚も美味しく頂ける店もあるとか・・・ 情報 もっと詳しく調べて来ればよかったんですが




↑ 途中で気がついたんですが   すでに藁科川沿いから離れ 相俣川方面へと進んでいたんですねぇ



↑ 国道362号を進んでいくと このままでは奥大井方面です。

  まあ こちらへ来てしまったんで しかたないっすね そのまま進んでルートを奥大井方面に修正しやした。

  この国道362号も 初めて通る道なので 走ってみたかったんで まあいいでしょう。



↑ しかし この国道362号 ぐんぐん標高が上がっていきますよ。

  しかも この山の中に民家もあり 暮らしている人もいるんですねえ



↑ 道路沿いに 見たことの無い花も見かけたんですが すれ違いもままならぬ急な坂道なので 一旦停車して

  あ~残念 停まって よく見たかったな



↑ 黒俣の大ヒイラギまで (あと2kmほどの看板の場所)←クリックで地図表示




↑ かなり上へと上がってきましたよ でも・・・こんな場所でも



↑ 住宅があるんですね 


  その後 道路も徐々に良くなり 快適な道になり  



↑ 峠の途中にあった 杉尾はなのき展望休憩所で 休憩タイム (画像クリックでgoogleマップ表示)




↑ (画像クリックで パノラマ画像拡大表示)ここから見える景色です。



↑ HAPPY BELL  恋人峠って書かれていました。

  二人で一緒に鐘を鳴らすと いい事が起きるかもね


  さて 峠と山の画像ばかりではねぇ   ちいっと 植物の画像も撮ってあるんで 載せておきます。



↑ 綿毛がいっぱい  花は黄色の花でした。 これは 近所でも見かける花ですね。



↑ ムム  この花 何でしょう?  誰かが植えたのか? この山の中に? 





↑ 葉が桜の葉に似てますね でも何の花だか?  (アマギベニウツギ又はオオベニウツギのどちらかだそうです)





↑ ヤマアジサイに似てますね? 違うかな?  (こちらガクウツギ だと判りました。)


  さて 植物は、これぐらいにして 先に進みます。





↑ あのトンネルを超えれば・・・・(GOOGLEマップ)



↑ やっと 川根本町 到着です。







↑ チョイ 横道に入って いってます。 走ったことの無い道は一度走って覚えることにしているんで




↑ さて 奥大井まで行っちゃいますよ。



↑ う~ん 気持ちいいっすね



↑ かみさんに撮ってもらってます。 好きなとこ撮ってと言ったら 色々と撮ってました。



↑ こんな道も・・・



←画像クリックで拡大表示

   さて この後 どうしましょ まったく考えていませんでした。



↑ この大きな木 ピンク色花が咲いてまし。 望遠で撮ってます。  後日 拡大画像載せる予定です。


    では また  







最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
蓼科川? (季楽)
2014-05-27 22:59:00
国道362沿いに流れるのは、蓼科川ではなく「藁科川」(わらしながわ)では。
もう一つ、国道207ではなく県道207なのでは?
安部川の河口付近から、山方面へ黒俣川沿いに。
そして峠を越えて大井川へ出るとは、随分大回りしましたね。

道端の見た事の無い花、流石に画像が小さすぎて解りません。
桜の葉に似た木の赤い花、アマギベニウツギ、オオベニウツギのどちらかだと思います。
次の白い花、白いのは花ではなく萼片です。
ガクウツギか、ノリウツギだと思いますが、萼片が大きいのでガクウツギかと。
クリーム色の、小さな粒々が花です。
返信する
あらら (ヤスケ)
2014-05-28 07:24:28
季楽さん
あれ ?と 再度地図で確認すると蓼科ではなく藁科でしたね。間違えて覚えていましたよ f^_^;
ご指摘ありがとうございます。早速記事書き換えました。

今回のルート 一度走ってみたいと思って いたので遠回りですが 行って良かったです。


返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。