ヤスケの空  

雑感・ドライブ・ツーリング・釣など
 日々の出来事 ヤスケの日記で~す

ぬかるんだ庭の土を何とかせねば・・・そして玄関サッシの修理 

2011年08月26日 20時14分05秒 | 日々雑感
本日 やっと雨も上がり やっと やりたかった事が出来ますよ~


それは 前回のリフォーム工事の時に 雨樋~集水枡~下水への工事は終了したんですが・・・

駐車場の横を 掘り起こしての工事だったんで まだ しっかり固まっていない矢先の大雨だったんで


しかも想定外の大雨で 雨樋機能はしっかりしているのに 雨の方が多く降り続くもんだから

もう 駐車場の土が道路に流れ出てしまい ぬかるみ状態に・・・

こりゃあ 参ったね 何とかせねばと・・・

先日 夕方 ホームセンターを物色していたら

2種類ほど 使えそうな物を発見したんで 買ってきちゃいました

1つ目は 土そのものが水を加えてやると固まって 固くなり 雨水などの浸透性も良い商品

2つ目は 固めたい表面の土にセメント状の粉を混ぜ合わせるタイプの物 

どちらも 15kgで500円ぐらいの価格でした

『あっ  今回は 夢中でやってたんで 写真 撮りそこなってしまいましたよ』


どちらが良いかは試してみないとわからないからねえ

でもね どちらも1㎡施工するのに3袋は必要って書いてありますよ~

私 これ どちらも2袋筒しか買ってきてありましぇーん

まあ 見えない裏庭だから お試しって事で やりましょう

で・・・最初の表面の土にセメント状の粉を混ぜ合わせるタイプを裏庭の雨はけが悪い場所にやってみました

表面の土を数センチ削り取り セメント状の粉と 混ぜ合わせたら あとは しっかり踏み固めるだけ

う~ん これだけで大丈夫かぁ 

表面は しっかり固まっているみたいだけど  まあ 数日 様子見ってことですね



そして 2番目の商品 こちらは名前を覚えていました

『まさ王』という固まる土で 雑草防止対策に良いそうです

(まさ王 施工方法 株式会社テラダHP)←クリックで施工方法が表示

こちらは3種類の色から 選ぶタイプで 固める場所によって 軟弱地盤は厚めに 

普通なら厚みは3cmぐらい 土を平らに均した後 固まる土を撒いて コテ等で均一に平らにして

その後 散水をして固めていくんです 


こちらの方は 朝施工して 夕方見た感じでは 始めのタイプよりも 強固に固まっているようです

よーし 玄関前と 郵便受け周辺には こちらのタイプにしようっと


これで 次回の休日も やる事ができてしまいましたね 


ありゃ たしか 9月って 休日が極端に少ないんだっけ  週一休みが3回も

ありゃあ ちょい キツイっすね 

-------------------------------------------------------------------------------------------

夕方 今度は 玄関の修理の為 業者さんがやってきました


我が家の玄関は 引き戸タイプで 20年前に 私が破格値で購入してきたものを自分で取り付けたものなんです

それが最近 戸を閉めると しっかり閉まらず 戸が戸枠に当たってしまうんで困っていたんですが

リフォーム工事の一環で すべて業者さんに お任せって事で 来てもらったんです

でも なんと 簡単に 直ってしまいましたよ


この閉まりの不具合は ほとんどが戸車のガタからくるとのことで 戸車を 交換用戸車に交換しただけで

あっという間に スッと動くようになり ピッタンコ閉まるようになりました


これって ホームセンターでも売っているようで 自分でやっても出来たみたいです

今回の工事は 夕方来てもらったんで 自分も手伝ったんで チョッとしたコツもわかり 大変参考になりましたよ

実際に自分で交換しているサイトがあったんで 紹介を・・・


(サッシの玄関引き戸の修理  取替え戸車を実際に取り替えてみた。~便利な道具~)←こちらです


(ガラスサッシの調整・修理│戸車の交換)←こちらは交換のやり方


(サッシの戸車の交換 セキチュー HOW TO D.I.Y ) ←同じく


あちゃあ こんなに簡単に出来るんなら 業者さん 呼ぶんじゃなかったなあポリポリ 

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
2種類の土 (1$)
2011-08-27 00:23:49
どちらが効果が有るか興味有ります、我が家の裏庭も水捌けが悪くぬかるむんです。
結果報告お待ちしてます。
戸の閉まりが悪いのは自分でもできそうでしたね。
しかしプロが来たから解った事、勉強代と思いましょう。
返信する
固まる土 (ぱぺっと)
2011-08-27 13:32:31
我が家もスロープに使ってもう2年。
坂道ということや、あまりにも激しい雨が降ったため削れてしまった箇所がでてきたり、草はまったくはえてきていませんが表面上に苔が少しはえてきたりといった感じですが、車イスで移動するには問題なく使用できています。

ヤスケさんのリフォームを見習いつつも、もうちょっと玄関回りがきれいになるようにしたいものです。
返信する
固まる土 (ヤスケ)
2011-08-27 19:20:50
1$さん
本日 会社より帰って見てみたら 昼頃土砂降りになったみたいなのに どちらの商品も流れていなく見事 固まっていましたよ
で・・・水はけ具合から見ると土そのものが固まるタイプは多少の凸凹があるとそこに水が溜まり なかなか浸透していない感じで 土に少々のセメント状の物を混ぜるタイプはしっかり浸透していて私が帰宅した時には 乾いていましたよ 

まあ どちらも条件によりますが 同じように固まりよろしいんではないでしょうか

でも 見た目の良さは 土そのものが固まるタイプの方がカラーの色つきで綺麗ですね

あとは、どちらのタイプを買おうとも施工を丁寧にやらないと凸凹になり見た目が汚い感じになりそうです



ぱぺっとさん
すでに固まる土使用していたんですね  少々削れてしまっても 草が生えてこないってのは良いですねえ 

固まる土が削れそうな場所で使用するなら土の周囲に囲いを設け方崩れしないようにした方がいいみたいですね 

私も この固まる土を使用して 玄関付近~勝手口まで自分で徐々に施工していこうと思っています。 
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。