本日 3月16日 愛知県の某所まで遊びに行ってきました。
まあ その事は、次回から載せようと(画像編集中です。)思っています。
で・・・その帰り道に
愛知県新城市海老地区にある「川売の梅」と木下梅園「枝垂れ梅」まで
↑ 国道151号線(伊那街道)を北上中です。 (画像クリックでGOOGLEマップ表示)
↑ 前々回のブログで紹介した長篠の河津桜 ここからも咲いているのが判りますね
(画像クリックで、GOOGLEマップ表示)
こちらは、あとから寄ってみますよ。
先を急ぎまーす。 なんせ この時点で午後3時ですから・・・
その後 新城市海老へと向けてドライブ
↑ 画像クリックで GOOGLEルートマップ表示
↑ もうこの付近より白やピンク 赤い花をつけた梅? が満開でした。
(もしや 彼岸桜かもしれません?)
↑ この道は梅の産地だけあり 今の時期 梅花が沢山見れるのでいいですね。
↑ 海老地区に入り カーブを曲がった場所に 綺麗な枝垂れ梅園が満開でした。
ここは海老の木下さんの梅園で今が満開を向かえ 皆さんに楽しんでもらおうと
梅園を開放しています。
ここも・・・あとで時間があれば 立ち寄ってみたいと そのまま通過
↑ 愛知県道32号は、ここで左折しますが「川売の梅」を見るには このまま直進です。
(画像クリックで GOOGLEマップ表示)
↑ さて梅の状況は・・・どうかな~ っと
↑ もう満開を過ぎ去り 散り始めていますねぇ 残念
↑ 無料駐車場が道路脇にある付近まで行きましたが どうも花の状況がイマイチです。
ただ梅を見に 大勢の観光客が押し寄せていて 大渋滞をおこしていて
これ以上進むのは断念せざるおえなくなり ここで引き返しました。
このまま進んでいれば 帰りは暗くなってしまいそうですからねぇ
↑ 動画です。
その後 先ほどの木下梅園へと立ち寄り 大急ぎ 外から数枚写真に残すことに
↑ 綺麗ですねぇ ここから見てもとても綺麗でした。
↑ 梅園入り口に維持管理費に協力をと・・・
この枝垂れ梅園は ここの木下さんが 長年植樹して築きあげた梅園です。
皆さん 協力してあげましょうね。
↑ もう 今年は ここに来れませんが 来年はじっくりと鑑賞してみたいですね。
↑ 入り口にあった一本 (画像クリックで GOOGLEマップ表示)
帰り道 先ほど見た 長篠の河津桜並木を車で通過することにし
↑ 動画 撮ってきました。
これより浜松まで約1時間 夕食用材料の買出しもして 帰宅となりました。
---------------------------------------------------------------------------------
さて ここの立ち寄る前まで どこに出かけていたかというと・・・
↑ とある 有料駐車場です。 300円ほど時間を使いました。
↑ その有料駐車場よりタブレットPCでマップを確認しながら目的地に向かっています。
↑ 途中 見かけた梅園です。
↑ なんと この梅園 住宅街の真ん中にある梅園でした。
↑ その梅園の片隅で見つけた花 あれ? この花は?・・・
あの花では? たしか ツルツル ニチソウ?? 違うな
ツルニチニチソウ だと思います。
↑ 目的地は あの付近です。
では今回は・・・これにて
まあ その事は、次回から載せようと(画像編集中です。)思っています。
で・・・その帰り道に
愛知県新城市海老地区にある「川売の梅」と木下梅園「枝垂れ梅」まで
↑ 国道151号線(伊那街道)を北上中です。 (画像クリックでGOOGLEマップ表示)
↑ 前々回のブログで紹介した長篠の河津桜 ここからも咲いているのが判りますね
(画像クリックで、GOOGLEマップ表示)
こちらは、あとから寄ってみますよ。
先を急ぎまーす。 なんせ この時点で午後3時ですから・・・
その後 新城市海老へと向けてドライブ
↑ 画像クリックで GOOGLEルートマップ表示
↑ もうこの付近より白やピンク 赤い花をつけた梅? が満開でした。
(もしや 彼岸桜かもしれません?)
↑ この道は梅の産地だけあり 今の時期 梅花が沢山見れるのでいいですね。
↑ 海老地区に入り カーブを曲がった場所に 綺麗な枝垂れ梅園が満開でした。
ここは海老の木下さんの梅園で今が満開を向かえ 皆さんに楽しんでもらおうと
梅園を開放しています。
ここも・・・あとで時間があれば 立ち寄ってみたいと そのまま通過
↑ 愛知県道32号は、ここで左折しますが「川売の梅」を見るには このまま直進です。
(画像クリックで GOOGLEマップ表示)
↑ さて梅の状況は・・・どうかな~ っと
↑ もう満開を過ぎ去り 散り始めていますねぇ 残念
↑ 無料駐車場が道路脇にある付近まで行きましたが どうも花の状況がイマイチです。
ただ梅を見に 大勢の観光客が押し寄せていて 大渋滞をおこしていて
これ以上進むのは断念せざるおえなくなり ここで引き返しました。
このまま進んでいれば 帰りは暗くなってしまいそうですからねぇ
↑ 動画です。
その後 先ほどの木下梅園へと立ち寄り 大急ぎ 外から数枚写真に残すことに
↑ 綺麗ですねぇ ここから見てもとても綺麗でした。
↑ 梅園入り口に維持管理費に協力をと・・・
この枝垂れ梅園は ここの木下さんが 長年植樹して築きあげた梅園です。
皆さん 協力してあげましょうね。
↑ もう 今年は ここに来れませんが 来年はじっくりと鑑賞してみたいですね。
↑ 入り口にあった一本 (画像クリックで GOOGLEマップ表示)
帰り道 先ほど見た 長篠の河津桜並木を車で通過することにし
↑ 動画 撮ってきました。
これより浜松まで約1時間 夕食用材料の買出しもして 帰宅となりました。
---------------------------------------------------------------------------------
さて ここの立ち寄る前まで どこに出かけていたかというと・・・
↑ とある 有料駐車場です。 300円ほど時間を使いました。
↑ その有料駐車場よりタブレットPCでマップを確認しながら目的地に向かっています。
↑ 途中 見かけた梅園です。
↑ なんと この梅園 住宅街の真ん中にある梅園でした。
↑ その梅園の片隅で見つけた花 あれ? この花は?・・・
あの花では? たしか ツルツル ニチソウ?? 違うな
ツルニチニチソウ だと思います。
↑ 目的地は あの付近です。
では今回は・・・これにて
長篠の河津桜は見逃してしまいましたが、↑の動画で見た事にしておきます。
来年は行ってみますね で。
もう、終わりの方向ですか、、残念!
花は、見ごろと休みのタイミングが難しいですね。
3日に行き 16日にはもう散り始めって あっけないですねぇ
長篠の河津桜も10日に見に行った時まだ蕾でしたが16日には、もう見頃になっていて驚きましたよ。花って咲き始めるとあっという間に咲いてしまうんですねぇ
りんりんさん
川売の梅 私初めて見に行きましたが、まだ咲いている場所を回れば見れると思いますが 本日も大渋滞と花の散りが加速していたかもしれませんね
花は天候と気温に左右されますから どうしようもありませんね
でもソメイヨシノが変わりに今年は早く咲くみたいなので そちらで楽しめそうですよ。