我が家に有る鉢植えのサボテンの花が開花して、その開花をカメラに収めました。
まず、サボテンって花が咲くのカメラに収めた昼間に撮ればなど思う方へ
御説明を致します。
あのトゲが有る丸いだけの球体から見事な花を開花させます。
カメラに収めた・・・昼間に撮れば・・・と思うでしょうが、サボテンは種類にも違いは
有ると思いますが我が家のサボテンは1夜限り夜から朝に咲く種類です。
我が家のサボテンも蕾が重く徐々に頭を下げて来ました。
多分、今夜開花と思い鉢の位置を外水道の処から変えました。
その夜は開花の瞬間は見れませんでしたが、朝シャッターを開けたら咲いていました。
昨夜の雨に濡れて花びらに水滴が付いています。
昔、仕事で行った硫黄島に当時の島民が残して行った月下美人が大量に咲く
森を想い出しました。
お話を本題のユズのブログに戻しましょう。(多く尺を使ってしまいました)
夏の果物にはユズが好きな物が沢山あります。
その一つがスイカです。
カットの仕方が悪く顔を横にしたりしてユズなりに工夫して食べていました
朝んぽ時には、黄花コスモスと言う花の前でポーズしてます。
顔は眠たそうな表情です
ユズの散歩コースにトリミング店が開業するのかと思いきや
ネコカフェです
駐車場も無く駅から徒歩12~13分の場所で客が来るのか
毎朝、逢う近所の方が言うには『この辺の野良猫観てた方がタダで良い』との事。
まぁ考え方は10人十色で色々ありますが・・・
話はユズの事に戻りますが、この処オシッコが臭く夜になると回数が増えます。
避妊手術も2011年、今から10年前に受けたけど副卵巣が有り全ての卵巣を
取る事が出来ず少しだけ血が混じることが年に1度あります。
その為、心配になり医者へ行き検査を行い1週間投薬して様子を観ます。
次回、検査で数値が良ければ経過観察。
悪ければ、もっと具体的な検査をして原因を追究します。
今日20日は父の日で、お嫁さんが孫を連れて遊びに来てくれました。
衣織も来月1歳を迎え大分、僕に慣れ泣かないで抱っこされたり遊んだりします。
ユズは、オモチャで叩かれない様に距離を置き離れています
流石2人の子守をして来た見守り隊長です。
お嫁さんからの父の日のプレゼントは、ラルフローレンのマスクでした。
マスクの写真は再来週にアップします。
甥の結婚式があるので、その時に着用していきます。
父の日は孫の笑顔だけで十分です。
あとは、いつまでもユズが健康でいて欲しい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます