海なので、やっぱり海鮮が美味しいですね。
息子があらかじめ、食べログなどで調べて行きたいと言っていたところに行きました。
初日のお昼ご飯は、「悠久」というお寿司屋さん。
大通りから少し、海とは反対側に入った道沿いにあります。
これは、通りがかりに行こう、とはならない立地。
駐車場がいっぱいで、店の外にも人が待っていました。

私と息子は、海鮮どん。
娘は浜どん。
夫は、まぐろどん。
どれもとても美味しかったです。
カウンター席に座ったので、お店のご主人が
「このアジは、白身魚のようにあっさりとしてますよ」とか
「イクラは塩漬けです」など、少しネタの説明もしてくれました。
高級な、美味しいネタがのってたみたいです。
一口でもう、いつものお刺身とは全然違うな〜って、わかりました。
満足。
平日の午後1時くらいに行きましたが、それでも3組くらい待っていました。
すごく人気のあるお店みたいですよ。
そして、次はお魚つながりで、お土産に買った干物屋さん。
1枚1枚、パッケージされていて、たくさん種類がありました。
店内もとてもきれいで明るく、選びやすいお店でした。
そして、意外に安かったです。
こちらも人気店なのか、私達がお店にいたときも
大量に買っているお客さんが二組いました。
サバとアジと金目鯛を買いました。
昨日、早速頂きましたが、どれもとても美味しかったです。
干物は、塩辛いのが苦手なんですけど、美味しいのって
しょっぱくなくて、身はふっくらしているんですよねえ。
保冷バッグを持参していたので、そちらに保冷剤(3時間分は無料)を入れてもらい
持ち帰りましたが、大丈夫でした。
こちらは、友部サービスエリアでも取り扱いがあって
数種類売ってました。
有名なお店なのかな?
先程のお寿司屋さんの近くにあって、そんなに目立つ佇まいではないのですが。
そして、お次は「かねふく めんたいパーク」。
これは有名ですね。
美味しい明太子を買えるところ。
2日目のお昼ご飯は、こちらで食べました。

サバめんたいおにぎりと、めんたい豚まん。
このおにぎり、ジャンボおにぎりでとても大きく400円。
豚まんも大きくて、380円。
食べごたえありました。美味しかったです。
お土産に、めんたいラー油と、めんたいマヨネーズと、ヤリイカめんたい
の3つを買いました。
肝心の明太子は、偶然、旅行の直前に貰ったので買わず。
明太子って美味しいよね〜。
明太子の歌が、頭から離れません。
そして、なぜか氷川きよしさんのパネルが。
テーマソングも、氷川さん歌ってます。
最後に、茨城県と言えば、さつまいも。
茨城のお芋も美味しいんですよね。
干芋専門店に行きました。
息子は、さつまいもが大好き。
息子の友達も大好物ということで、お土産を買いました。
い~っぱい干芋がありました。
それと、お芋のジェラート。

何種類ものお芋のジェラートがあって、それぞれ品種によって
あっさりした味、濃厚な味、カボチャのような甘さの味など
どれもすごく美味しかったです。
暑かったので、より美味しく感じられました。
茨城県はメロンも有名ですし、野菜の生産量も多くて
美味しいものいっぱいなんですね。
実家にもお土産を買って帰りました。
事前に調べていなければ、行かなかっただろうお店に行けて
充実した旅行となりました。
次の旅行も、息子にリサーチしてもらおうと思います。
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。