啓発ポスターを見かけました。
香害というのは、洗剤や柔軟剤、香水などの強い香り、化学物質によって起こる
健康被害を言います。
私はもともと人工的な香りが苦手でしたが、若い頃は、よく売っている洗濯洗剤や食器用洗剤などを使っていました。
でも、肌が敏感なので、洗剤などを見直すうちに
洗剤、石鹸など、自宅で使うものはほとんど
無臭または自然の香料を使ったものになりました。
これを十数年続けていると、不自然な香りには余計に敏感になります。
お隣のベランダから、流れてくる柔軟剤の香りとか
子供が学校から持ち帰る袋ものに、移った香りもわかります。
給食着は、すごいですよ〜。
各家庭の、それぞれの洗剤と柔軟剤の香りがミックスされてますから
ものすごい臭いを放ちます。
学校でも、啓発してくれないかな〜。
それなのに、ですよ。
夫が古着を買ったんです。
仕事で着るというので、まあ、いいかと思ったんですが
これがすごい臭いで。
その服一枚おいてあると、部屋中がその柔軟剤の香りで充満するほど。
普通に洗って、日に干しても、全然臭いがなくならないんです!
そこで私は調べました。
どうやったら、この臭いが消えるか?
試したのは、
セスキ炭酸ソーダを溶かした水に浸け置き→クエン酸水に浸け置き。
できるだけ長くお日様に干す。
浸け置きのバケツも、蓋をしておかないと、臭いが漂います。
これを2サイクルやって、やっと、顔を近づけたら香るくらいまでになりました。
袖口のリブ部分とかは、まだまだ臭いが強いですけど
まあ、家で着ないなら、ギリギリセーフ。
大変だったよ…。
以前にも、お下がりにもらった服や物が、すごい柔軟剤の香りで
洗っても洗っても取れなくて、まいったことがありました。
だから、リサイクルショップは便利だけど、気をつけなくてはなりません。
洗濯機も、その臭いになるので。
今回のことで、夫は安いからと古着を買うのは止めました。
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。