![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b6/1a767dcd3b4ed16c7dc7b04f543b0c06.jpg?1685419807)
これは、私が高校一年生の時に買った英和辞典です。
旺文社のニューサンライズ。
英語の先生にお勧めされた辞書です。
当時は、クラウンが人気だったかなあ。
私は、二色刷りのこの辞書が見やすくて、気に入って使っていました。
人によって好みがあるし、選ぶ基準は違うと思いますが
私は断然、見やすいのを重視します。
時々、解説図が掲載されているのもわかりやすくて好きです。
ずっと使っていなかったのですが、娘が高校受験の勉強をしているときに
どうにも中学生用の辞書では、まかなうことができず
久しぶりに棚から出してきました。
やっぱり辞書はいいな〜。
私、辞書が好きなんですよ。
読んでると面白くて。子供の時から、国語辞典とか読んでいました。
そんなことを言うと、夫と娘から信じられないという顔をされますが
先日、息子が漢字辞典を読んでいて、同類だと思いましたね。
娘が高校に入学する時に、やはり辞書を購入したのですが
今は電子辞書が主流です。
一応、紙の辞書も学校で販売していましたが、みーんな電子辞書を買っていました。
だってコンパクトで軽いもの。
値段は高いけれど、何冊分の辞書データが入ってたかな?
とにかく、電子辞書一つあれば何でも調べられる種類と量の辞書などが内蔵されています。
英語力強化タイプで、英検の過去問なんかも入っているので
先日の英検二級の勉強も、電子辞書でしていました。
去年、準ニ級の勉強のために過去問を買ったのに、同じものが電子辞書に収められていたということに、この前気づいたらしいです。
もったいないなー。
電子辞書は軽いし、たまに充電すればいいくらいの電池もちで、便利ですよ。
だけどね、調べる時は紙の辞書が良いなあ~って思います。
候補がたくさんあっても探しやすく、例文も読みやすくて。
どちらの良さもあるってことですねー。
電子書籍と紙の本にも、それぞれの良さがありますものね。
私は、この辞書に愛着を持っているので、まだまだ娘の勉強にも活用してもらおうと思っています。
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。